サバマヨ&ツナマヨのランチパックとかとても魚臭いんですが
「何かしらのデスクトップ環境を整備してWineで何かしらのWindowsアプリを起動しなさい」とか言われたら即刻投了する自信ある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
> 日本が世界から劣後する一因
> が「PDCA」のやり過ぎ
> https://qiitadon.com/web/statuses/103181409808629157
あー、あるかも。。。
中国(香港)のトイショーに通訳で連れて行ってもらった時に、隣のブースに某日本のおもちゃ企業の偉そうな人たちがゾロと偉そうにやってきて、偉そうに「選んでやってもいい」みたいな態度で「持ち帰って本社に確認する」って資料請求だけしてた。
その時は英語でやりとりしてたけど、後からブースの人たちが他のお客さんに日本語で話しているのを見て「日本の企業なめられてるなー」と思った。
しかも、そのあと来たインドの企業は即決で80万ドルの契約してた。
それでも15年近く前の話し。
@cat_maidens いつものジョークと違ってFRP云々は「やってみればだいたいできる」系のやつなのでおすすめ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そこまでしなくても、細かいファイバーを混ぜたパテでも似たようなことはできる(多少強度は落ちる)
FRP、所詮ファイバーでリインフォースしたプラスチックでしかないので、2液性のよく固まる接着剤塗って、何かしらの強い繊維のシートを貼って…を繰り返すと作れる。
3Dプリンタ系はもう古い
やはりいまどきはどこのご家庭にでもあるマシニングセンタで削り出ししかない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
パテでまたすぐ踏み抜いちゃうようならガラス繊維シート持ち出して手で積層かなー
メンドクサイ。
FRPだから繊維入りパテでぺたぺたか…めんどっちいな…
※こういう時工学屋でよかったなーと思う
ソースコードもってきて64bitターゲットにしたら動いたとか言ってるんだけど、とてもたくさんある32bit頭打ち定義とかどうしたんだろう…?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
藤井寺駅のPRC進路制御条件のKAIZENをなんとかしたい。引上線から下り本線を跨いで上り本線に入る入換進路構成タイミングと、阿倍野方からの下り本線進路構成の制御点を踏むタイミングとが早い者勝ちっぽくて、微妙に遅れた下り列車がさらに入換待ちさせられて遅れが拡大してる。
PowerShellでslコマンド><;
(slはSet-Locationのエイリアスで、UNIXとかで言う所のcdで、cdもSet-Locationのエイリアス)
昔は各サーバに改造版sl(D51三重連、往復、客車両数ランダム)を入れるという凶悪な所業を重ねていたものの、一時自分で本当にタイプミスして呆然と
🚂 🚂 🚂 🚃 🚃 🚃 🚃 🚃 🚃
コレを延々と眺めるハメになってから通常版に戻した。
西の各社、ボロい車両を豪華改造して末永く使いましょう計画発動しすぎ
・近鉄2013系「つどい」
・近鉄16200系「青の交響曲」
・南海2200系「天空」
JR西日本,2020年5月8日から「WEST EXPRESS 銀河」の運転を開始|鉄道ニュース|2019年11月21日掲載|鉄道ファン・railf.jp
https://railf.jp/news/2019/11/21/113000.html
117魔改造で夜行するの
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://jp.vivaldi.net/announcement/kansai_translator/
「関西弁」の諸語派が喧嘩しそう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#fedibird サーバを二重化し、フロントをロードバランシングする構成にしました。詳しくは後ほど。