後方彼氏ヅラは知ってたけど、禁中元彼ヅラは今日はじめて見た
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
機会は平等にしてやったのだから、そこをくぐり抜けられないのは単におまえたちが劣った存在だからだ、と、高下駄の上に安住している人たちから蹴飛ばされるということね。もちろん彼女たちを打ちのめしたものとは比べるべきものではないけれど、比べられないまでもそういうことがかつてあり、今もある、ということが痛切にえぐり出されてたまらなかった。
同時に、異なる立場にありながら、蹴飛ばすことなく尊重し続けてくれていた人たちをちゃんと描いているのだよなあ、このドラマ。
英語そんなに難しくないので、字幕は英語にして見た方が頭がすっきりすると思う。入ってくる言語が二種類で済むから。
いわゆる「父の娘」、娘が父親に愛されて育つのは一般にいいことであるはずなのに、「選ばれた女の子になりたい」方向に育っちゃう女性と、特にそうはならずに育っていく女性とで違いが出てくるのはなんでなんだろうな。
Blueskyがオープンになったとき、既にBlueskyにいなかったジャックの名前に釣られて人がわらわら集まってきてたのおもしろかったな
"ドーシー氏はBlueskyを「文字通り、Twitterが犯したすべての過ちを繰り返していました。分散型プロトコルなどではなく、Twitterのわだちをたどっているだけの『別のアプリ』です」と表現しています。"
たぶん大多数の人がほしいものがそれなんだと思う(わたしはそうではないのでFediverseにいる)
“ジャック・ドーシーに「なぜBlueskyを去ったのか」と直接聞くインタビューが登場” https://htn.to/wPjFdskNUA
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
見逃してた録画アニメコナンを夫と見たらたまたま浦沢脚本回「4人だけの同窓会」で、言葉を失った夫に、この人の脚本といえばと「天才レストラン」(オムライスの死体のやつ)を見せて理解を深めてもらった。
Blueskyにも流れることは確認した。が、普通にBlueskyがFediverseにつながればラクなのに、とどうしても思ってしまう。
"「欧米では共同親権が主流」というスローガンばかりが独り歩きしていますが、どの国でも、DV被害者の声はかき消され、あるいは虐待の被害者の声はかき消され、その支援者は嘲笑されているのです"
“木村草太教授 2024年5月7日参議院法務委員会(民法改正の参考人聴取)|七緒” https://htn.to/26uSWr1zDm
「悪玉菌が分解されるなら善玉菌も分解されるはずだッ!」
「標準治療を受けろッ!」
「顔に鮑が貼りついたら、ヘブンズ・ドアーで剥がせるはずだよなァ」
などと子供としゃべりながら密漁海岸みた。