涼しさキターとばかりに虫たちが鳴いてるな
てめーら今住んでる家は誰の金で買ったんですか? 家を出たとか言いながら実家には子供部屋が残されてるじゃないですか? どんだけ「お小遣い」もらってるんですか?
くらいは思うよね。
今の世の中で適当なこと言って大きな顔してバズって生きていくには、明らかに教育や学問上の業績よりも他人の資産で買った経歴がものをいって、だけどそれをよしとして生きていくかどうかは、それこそ「人間の尊厳」の問題で。
そういうことを真っ向から語ることができるのが「意識高い」ってことじゃないのかと思うんだよ。
「意識高い」問題。
わたしが誰かに対して「意識高い」という言葉を侮蔑的に用いるときは、その相手が何か高尚な理念を追求しアピールしているようでいて、単に流行りの概念やクリシェを纏って自分を飾ろうとしているにすぎず、理念を掘り下げて自問自答したり他者と対話したりする姿勢が見えない上に、そもそも彼らが得意げに振り回している用語や概念の理解からして浅すぎる、要するにスノッブ以下の存在に見える場合だ。
彼らはまず体制批判をしない。具体的には政権批判も資本主義批判もしない。
いわゆる「実家が太い」も含めて資産に恵まれた人たちでありながら、というかだからこそ、資産ありきでできるチャレンジを自分やその係累固有の能力のようにごまかして「意識の高さ」としてアピールする欺瞞がバカバカしく見えてしかたがない。
「意識高い」を侮蔑的に使う人の多くがわたしと同じだろうと思うし、だからこそ誰かを心から賞賛するときにはその言葉が避けられているという現状から目を逸らして、いまさら「『意識高い』の何が悪いのか」と開き直るのは、センスのなさを通り越して、彼らの社会的地位が振るう力を考えれば暴力的とすらいえるのではないか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Fedibird以外でも、公開範囲を「指定された相手のみ」にして誰も指定しないと自分限定投稿になる。検索も可能だった。
Fedibirdに『自分限定』という公開範囲があります。
これは、本当に自分だけに限定して公開する(?)投稿ができるもので、まあメモとか日記、あるいは下書きやテンプレートを置いておける場所みたいなものです。
メンションを書いても相手に通知しませんし、リプライにしても相手にはわかりません。何をしても副作用なしで、自分専用に投稿できる機能です。
SNSに常駐している、いつも開いていて不自由なく使っている人の場合、そこにいつものインタフェースで書き込めるのは凄く楽なので、隠れた需要があります。
なにしろこの機能を使っている様子は、他人にはまったく見えないので……w
で、今回、全文検索機能をかなりパワーアップしたので、もの凄くメモとして便利になりました。
というか、さっき自分で使ってみたら便利すぎてびっくりしました。
ちなみに全文検索する際は
is:personal
と付け加えると、自分限定だけを対象に検索できます。
多くの既存の分散SNSの検索は、Mastodonの全文検索もそうですが、リモートサーバに検索リクエストできるのではなく、自分のサーバにキャッシュされた情報から検索します。
つまり、フォローしたり、その誰かがブーストしたり、リレーから受け取るなどして、検索を実行するサーバが既に持っている情報だけが対象です。
自分ひとりのサーバで、特にリレーに入っているのでもなければ、自分のフォローしている人の(検索を許可している人の)投稿だけが対象となります。
fedibird.comでは1億6千万件ほどの投稿をインデックスしていますが、nightly.fedibird.comでは3千8百万件ほどです。
インデックスした全ての投稿が検索対象になるのではなく、検索許可された投稿やリアクションした投稿だけが対象になるため、実際の検索対象は一部でしかありませんが、規模感の理解には繋がるかと思います。
ただし、一般にインデックスした投稿が多い方が有利ですが、必ずしも最適・万能ではありません。
目的にかなわない不要なもの、不快なもの、検索狙いのスパムなども多数含まれることになるため、最初から対象になっていない方がいいこともあります。
連合の繋がりによって内容に違いが出るというのは面白い、時に非常に有用な特性です。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
起きたらMastodon 4.2.0になってた! Hostdonさんありがとうございます。
「公開投稿を検索できるようにする」にしました。