icon

“Twitter pulls out of voluntary EU disinformation code” htn.to/3sXme64hv7

Web site image
Twitter pulls out of voluntary EU disinformation code
icon

岡崎クーデター組がやってた、刀の刃と鍔を打ち合わせる「金打」(きんちょう)、死ぬまでに一回やってみたいやつ。

icon

*ポケットモンスターさんには興味があるのでわたしは押してません。

icon

Twitterのおすすめタブは、「このTweetに興味がない」とかを気楽にぽちぽちすると育つよ。

「『いいね』を元におすすめさんに興味がない」とか「ポケットモンスターさんに興味がない」とか、なんかカテゴリーごとにも「興味がない」できる。

icon

イーロンはもういいロン

icon

Twitterはおすすめタブがのんきで楽しいなと思っていたのに、急にイーロンがやたらと出てくるようになったのでミュートした。

icon

@summercontrail ありがとうございます。湯桶読みなんですね~。「あか」は言いにくいしわかりにくいですものね。

icon

「蛙化現象」の読み方がいまだにわからない。かえるか? あか?

icon

ああ……

icon

スキルヴィングと瑠星ジョッキーが心配でどうにもこうにも

icon

惜しかったーーー包まれてしまった

icon

細江さんかわいい

icon

福永祐一調教師!

icon

ソールオリエンスがんばれ

あのかわいかったユン坊を
icon

ぶん殴って正気に戻しに行かなくちゃいけないの……

icon

おいし岩め~

icon

また凍結祭りが開催されてるの

icon

書籍『ファクトフルネス』は、この検討の重要性という視点がすっぽり抜け落ちていてダメだった。

icon

「エビデンス」とか「ファクトフルネス」とか、かっこいいけど、そのデータやファクトとされるもの自体や、それをある事柄にあてはめることの妥当性を検討することをサボって、それらしい、「っぽいもの」さえ振りかざせばいいポジションが取れる、みたいな雰囲気ほんとよくない。

icon

岸田翔太郎の公邸忘年会について、「官邸」と「公邸」の違いをもって擁護する理屈が一部界隈で流行りだしているみたいだけど、そもそも「公」の文字が入っている場所だし、海外の公邸や、公邸部分をもつ施設の私的利用がどう批判されてきたかの例を出されたらどう見ても分が悪い理屈なんだから、そっちにワーッと流れるのは賢明ではないのではないか、くらいの客観性をもって踏みとどまれないものか。

ドブ川に棲んで目を曇らせないでいるの難しい。ドブ川は視界が悪いのだから。

icon

ゼレンスキーの服装は国際的な標準プロトコールどおりの「礼装」や「礼服」にはあたらないけど、その色に象徴されるように、常に軍と共にあることを示すために彼固有の軍用作業服の意味合いを持って着用されているものだし、ウクライナの情勢を考えれば、服装だけをもって礼を失していると非難するのは妥当ではない、G7関係者の誰も失礼だとは受け止めていないだろう、くらいの言葉が最低限必要になるよね。

140字以内で耳目を集めることを言おうとするとろくなことにならんな。

icon

使い勝手の良さそうな概念や言葉を権威のありそうな誰かが言い出すと、精査もせずにそれを「エビデンス」として振りかざして追随する人がわらわら溢れてくるという、散々見た光景のひとつがまたTwitterで繰り広げられていたのか

icon

あなたスペアバッテリーっていうのね

icon

ここのガチャで出てくるのかな

icon

空島に落ちてるエネルギー内蔵スイッチみたいなやつほしい

icon

アイドル、English ver.の方が好きかもまである

icon

子供が落語心中みたいって言ってて、確かにとなった。

icon

ゴールデンカムイ平太師匠回みた。脚本すごい&石田さん怖い。
冒頭のヒグマの声に石田さんが混ざってて思いきりネタバレではと思った(吐息バレ)。まあサブタイでも言ってるか。

icon

包丁も二本研いだ。偉すぎるので、ほろよいさくらんぼロゼに値すると思う。

icon

お洗濯は午前中に2回終わっている。
えらい。おりこう。しごでき。

icon

なに食べ21巻読んで、漬けの口になっていたのも大きい。

icon

今日は子供夕飯いらないそうなので、なんにしようかなーと近所のスーパーに行ったら、いいマグロが入っていたので買ってきた。漬け丼にしちゃう。

生カツオもいっぱい入ってて、食べたいのはやまやまだったんだけど、去年アニサキスが爆増してたことを思うと、ちょっと躊躇。

2023-05-27 07:56:27 男気柑橘系💀腐りかけの投稿 nekosiberya@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

疥癬のタヌキかなと思ったら疥癬のタヌキだった。しばしば話題になってる割になかなかニュースの鮮度が落ちないの、ミツバチの分蜂と似ている。 / “「毛がない」生き物を目撃 身近な野生動物が、なぜこんな姿に? | 毎日新聞” htn.to/2f3B51CaZu

Web site image
「毛がない」生き物を目撃 身近な野生動物が、なぜこんな姿に? | 毎日新聞
icon

万太郎は、自分の心と足と目で新しいものを見つけ出しているから、ただ他人の研究成果を消費しているだけの今のインフルエンサーとは違う。その違いはとても大きい。

万太郎が、自身日々参照している文献を生み出している人たちの営みと、そのバックグラウンドに気づくのは、もう少し先かな。

とてもとてもよくできているドラマだと思う。

icon

たとえば、おもしろいいきもののありさまや、たのしい研究成果を上手に紹介して注目を集める人やサイトは今でも人気だけど、その人気がどれだけの人たちの、どんな努力の上に成り立っているのかについて無頓着な様子が見えてしまうと、わたしもやっぱり奥歯をギリギリ噛み締めたくなるから。

icon

朝ドラらんまんで、植物学教室の学生たちが万太郎に抱く複雑な気持ちはちょっとわかる。

学問として取り組もうとすると、まったく華やかではない地道な勉強と地道な生産が必須で、それでもその先に見いだしたいものがある一心で、日々苦手なことにもかじりついているのに、(少なくとも今の)万太郎はおいしいところだけつまみぐいして持っていっているように見えてしまうのだよね。

icon

ゾーラの里が汚されてるのが個人的にたまらなくイヤだったので、今日のところはすっきりした。でも残りのシティや街もこんな感じに踏みにじられてるのかな……。ううう。

icon

ちょいちょいインパがあの地上絵もう探した?って言いに来る。これから行きます。

あああああ(ティアキンネタバレ)
icon

放水柱! ぽろっとゾナウギアガチャから出てきたあれ! あれを使えばよかったの。死蔵してたわ。

icon

シドかっこいいのに、語尾が「……ゾ!」なせいで、どうしてもクレヨンしんちゃん感が抜けない。ブレワイの頃より大きくなったのに。

icon

オクタコスいちおう初見で倒せたけど、途中で矢が尽きて、後半はシドとみっちり熱い共闘だったぜ(前半はシドの使い方がヘタだったんだぜ)。

icon

阪大の研究成果リリースページ、feed吐いてくれないのでもどかしい。楽しいのに。

resou.osaka-u.ac.jp/ja/researc

Web site image
大阪大学発 自慢の研究をあなたに
icon

ほっかいどいと

icon

研究グループが詳しく分析したところ、石油などにごくわずかに含まれる「ベンゾペリレン」と呼ばれる物質で構成される新種の鉱物であることが分かり、「北海道石」、学名「hokkaidoite」として、ことし1月に国際機関に登録されました。

「北海道石」は、地層の中の生物の遺骸が火山の地熱を受けてできたものと推定され、謎の多い石油生成のメカニズム解明にもつながる可能性があるとしています。”

オパールの中から見つかったんだって。オパールの別名は蛋白石。

“紫外線で光る新鉱物「北海道石」発見 大阪大など研究グループ | NHK” htn.to/2hci3W4T5V

icon

これまでの取り組みが遅れたために、今日ここに並んでいたかもしれない女性研究者たちからチャンスを奪ってきたことに忸怩たる思いがある、数年後にはこの場に一人でも多くの女性が並ぶことができるよう努力する、くらい言ったらカッコよかったのに。

icon

「あえて」なわけないじゃん

icon

“なお、会見では参加した10人の理学部長が全員男性であることについても質疑が及んだ。大越教授は「責任のある立場の人間が宣言することに意味がある」として、今回はあえて各学部長が並ぶ形での会見になったと説明した" / “東大、京大ら全国10国立大学の「理学部」がジェンダーバランス実現目指し共同声明を発表” htn.to/3qhbVNK5eX

Web site image
東大、京大ら全国10国立大学の「理学部」がジェンダーバランス実現目指し共同声明を発表
icon

馬車なんて一瞬でつくれるのにね

icon

ボコブリンから馬車ごと奪った馬を馬宿に預けて、引き出してみたら馬車は消えててスン……となった頃もありました。

icon

煮豚つーくろ

icon

この向きで揺れると本がやばいのでやめてほしい。

icon

千葉茨城の一部は震度5弱とな。

icon

まーだゆれてる

icon

わわわっわ

icon

「ネットワーク型システムの発明に係る特許権を適切に保護する観点から、ネットワーク型システムを新たに作り出す行為が、特許法2条3項1号の「生産」に該当するか否かについては、当該システムを構成する要素の一部であるサーバが国外に存在する場合であっても、当該行為の具体的態様、当該システムを構成する各要素のうち国内に存在するものが当該発明において果たす機能・役割、当該システムの利用によって当該発明の効果が得られる場所、その利用が当該発明の特許権者の経済的利益に与える影響等を総合考慮し、当該行為が我が国の領域内で行われたものとみることができるときは、特許法2条3項1号の「生産」に該当すると解するのが相当である」

icon

ドワンゴ知財高裁判決。「ネットワーク型システムの『生産』の意義」、「被告システム1を『新たに作り出す行為』」の認定、「被告システム1を『新たに作り出す行為』の『生産』該当性」の判断。 / “ip.courts.go.jp/vc-files/ip/20 htn.to/47JxWMEef6

2023-05-26 11:50:17 むいみの投稿 muimi@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

今週も一週間うまい弁当を作って偉かった。

icon

キングオージャー、王様たちの誰一人として誰の思いどおりにもならないのがとてもいい

icon

Ne ne-va

icon

水栓全部開けた。

icon

ヴァ・ルッタ戦のメロディがちょくちょく聞こえるな、この神殿

icon

『瓜を破る』いい漫画だな。主人公カップルはもう好感しかないしかわいいし、彼らを取り巻くキャラの心も人生もひとつひとつ丁寧に描かれていて愛おしい。

icon

@ponzoo @neko_tubuyaki フォローしました! ようこそようこそ。

icon

@muimi りょうかいでーす! もしそれより前にどなたかからもらえるチャンスがあれば、遠慮なくもらっちゃってください。

icon

@muimi Androidアプリあるみたいだよー。今度コードが手に入ったら連絡するね。
gigazine.net/news/20230420-blu

Web site image
「Bluesky」のAndroid版が登場、Twitter乗り換えの最有力候補の1つと目されTwitter元CEOのジャック・ドーシーがTwitterの反省点を踏まえて開発
icon

@ponzoo もちろんです! 

icon

Blueskyのinvite codeひとつありますが、さすがにもうここの皆さんには行き渡ったでしょうか……? 必要な方がいらしたら、リプにてご連絡ください。

icon

@e_firstpenguin あ、ごめんなさい。鳥の方のオナガのことでした。チンチラかわいいですね~。うちはペット不可なのですが、飼えるなら飼いたい……。

icon

ふみちゃん眩しすぎる(スキップとローファー最新話読んだ)

icon

@momozou もう我が国は先進国から外れつつあるなとわりと本気で思ってます。カネの面でも精神面でも貧しいですね。

icon

日本はなぜか世論もふわっと温暖化懐疑論寄りというか、環境問題は「活動家」マターだから近寄らないでおこう、みたいな雰囲気があって、外国の人と話してると意識の差を痛感することが多い。

icon

“相手にされず「おいてけぼり」 気候変動対策で孤立する日本 | 毎日新聞” htn.to/2GiboG9iVo

Web site image
相手にされず「おいてけぼり」 気候変動対策で孤立する日本 | 毎日新聞
icon

調子よくあらぶってたオナガが、急にテンション落として「ギュゥゥゥィ……」と言ったきり黙り込んでしまったので心配している。何か哲学的な気づきでもあったのだろうか。

icon

おいしいヒレカツ揚げ之介

icon

みんなが敵殺戮マシーン作ってるあれか!

icon

ゾナウギアガチャで出てきたことなかったのだもの……みんなどこで最初に知ったの>大きなタイヤ

ツカロクの祠
icon

扇風機なしに動くタイヤの存在を知らないまま、ものすごく頭の悪い力業で解いちゃった。

icon

"ゲルの固体性は、コロイドが溶媒と相分離する過程で、固さを持つ最小の構造ユニットである四面体構造の形成を起点とした逐次的で階層的な構造形成によって現れることを発見した" / “【記者発表】コロイドゲルはどのようにして固まるのか?” htn.to/2XQ9nuc3SM

Web site image
【記者発表】コロイドゲルはどのようにして固まるのか?
icon

ついに/“〔2023年5月24日リリース〕オス殺し細菌の進化を支えたバクテリオファージの発見 | 2023年度 プレスリリース一覧 | プレスリリース | 広報・社会連携 | 大学案内 | 国立大学法人 東京農工大学” htn.to/4b8r4d1xoJ

Web site image
〔2023年5月24日リリース〕オス殺し細菌の進化を支えたバクテリオファージの発見 | 2023年度 プレスリリース一覧 | プレスリリース | 広報・社会連携 | 大学案内 | 国立大学法人 東京農工大学
icon

ついでに『恋と友情のあいだで』っていう漫画も読み始めた。異世界すぎて逆におもしろい。昔のトレンディドラマ思い出した。

icon

東京カレンダーって読んだことなかったと思って、流れてきた記事読んでみたら、タワマン文学とかの源流ってこれかー! とようやく気づいた。

icon

1963年の「週刊女性セブン」。佐藤春夫くちがわるいな。/ “佐藤春夫 最も早熟な一例” htn.to/2LSbohRZpa

icon

Marion Koopmans, virology; emerging infectionsさんはTwitterを使っています: 「Frequent testing vs distancing: epidemiological and economic (epi-econ) model finds one strategy may be favourable over the other, depending on assumptions about contribution of super spreaders, compliance, test performance and transmissibility. So...t.co/oBenKmRHK2.」 / Twitter twitter.com/MarionKoopmans/sta

2023-05-23 18:19:41 お茶の投稿 mizutoocha@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

南米の方たちとおしゃべりしてたので今日は元気

icon

すごい / “ルメールさんの「自信あります」について考察してみた|中毒じゃない象さん” htn.to/3EJ7vyBGPw

Web site image
ルメールさんの「自信あります」について考察してみた|中毒じゃない象さん
icon

祖母姫、改めて書籍で読んでも楽しい。Webで読んでたときより随所で胸を打たれて目頭が熱くなってしまう。

icon

@yhlee それだ……! ってそんな学生みたいな人がいるのかな。いや、いないこともないな……。

icon

あいかわらず人と握手するとわたしの手が熱くてびっくりさせてしまう。平熱が高めなだけで病気ではないのです。

icon

職場の給湯室、なんだかお風呂屋さんみたいないい匂いがするんだけど、誰か給湯室でお風呂入った?(なお浴槽はない)

icon

収入おんなじくらいだし、わたしの方が子供関連の費用は出してるし(家族の食費も含め)、わたしの扶養にした方がわたしの懐は楽になるのでは。

icon

@momozou なんでこうなるのかさっぱり

icon

いちおう子供は夫の扶養なので、特にわたし個人は恩恵は受けてないんですが、まあ家計全体で見るなら。

icon

16歳から19歳未満の扶養控除廃止して児童手当拡充検討って……ほんとにわれわれ世代いいこと何にもないどころかずっと迫害されてるな。

icon

一週間前にリリースをブクマしてたわたしの目のつけどころをほめてb.hatena.ne.jp/entry/473655330 / “マツタケの全遺伝情報の解読成功 千葉の研究所などのグループ | NHK” htn.to/3H26U4dtMe

Web site image
“マツタケのゲノム上には、MarY1と呼ばれる比較的大きい(~6,000塩基対)レトロトランスポゾン*5が多数存在しており、従来法ではDNA断片を染色体レベルにつなげることが困難でした” ほかのきのこはどうなのかしら - pollyanna のブックマーク / はてなブックマーク
icon

買わなきゃ

SPUR / シュプールさんはTwitterを使っています: 「 「噂の落語新潮流」では、注目の落語家にインタビュー。女性芸人だけの公演を企画するなど、新たな挑戦を続ける蝶花楼桃花さん。そして古典に独自の視点を加える改作に意欲的な林家つる子さん。女性落語家をリードする2人の声を届けます 🔻予約はこちら t.co/4bhoe4Rr0y t.co/Wi3Mchukn0」 / Twitter twitter.com/SPUR_magazine/stat

icon

ここの研究室ブログ楽しい

icon

“巣作りは長くて2週間、シーズンも後半になると時間がないため1日で完成させてしまうこともあります” / “カラ類の繁殖生態 ~シジュウカラの営巣から巣立ちまで~ » 小泉研究室 | 北海道大学大学院 地球環境科学研究院 動物生態学コース” htn.to/3rD8iFVD68

icon

たどたどしい鳴き方のシジュウカラがいる。巣立った子かな。

icon

空に無数に浮いてる浮島をぽこぽこ渡り歩くのが楽しいので、うっかりイベントすっ飛ばして神殿行っちゃう人がいるのわかるな。

わたしはヘタレなので、なにここヒダマリ草いっぱいあるーとか、石碑じゃん撮らなきゃとか、そのレベルだけども。

地下はきらい。暗いから。

icon

急激な気温の変化なんて、自分がリンクだと思えばなんてこと……なんてこと……な……

icon

サントラほしい

icon

水玉ふわふわしてリンクもふわふわするとこ楽しいね。ゴーレム強いけど。

2023-05-22 20:07:47 yomoyomoの投稿 yomoyomo@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

どっかに中学受験の立体図形の問題みたいな祠もあったね。

icon

暗いとこ嫌いだから地下の探索ぜんぜん進まない。井戸にもっとバクダン咲かせて。

icon

杭の導きめっちゃ時間かかった

icon

えっ、名人戦第4局もう

icon

どこ is 雨

icon

エアコンつけた

icon

夏の匂いがする

icon

あっ、あの押しの強いシジュウカラがまた来てる

icon

宿儺以外のキャラに思い入れなさすぎでは(作画)

icon

「五条さんの残穢」

icon

理非はともかく、数が多い方、強そうに見える方が勝つのでないと心が落ち着かない、みたいな感情はもうどうしようもないのだろうな。まさに是非もないよね。

icon

ヤフーニュース公式Twitterもまだ、誤ったタイトルのツイートを残し続けているんだよね。コミュニティノートでも指摘されてるんだし、さっさと消せばいいのに。

icon

バフムトの情勢がセンシティブな状況で、ゼレンスキーは陥落を否定している中、昨日、「ウ大統領 バフムト『陥落』認める」というタイトルの日本語ツイート(共同通信からのヤフーニュースのツイート)がそこそこ拡散されててゾッとした。

これ、記事本文を読めばすぐに大統領は否定したという真逆の内容であることがわかるから、その点に言及せずに拡散してる人たちは、タイトルに釣られて、しかもRTするのに躊躇がなかったということが明らか。

ただちに国際的な工作の存在を云々するようなことはしないけど、もう少し情報リテラシーをと思わずにはいられない。