PICO 4癖はあるけど、用途を絞るなら安価ではあるよ。
最近のPCはデフォルトでギリギリを攻めてるから多少制限しても性能ほぼ変わらないし、その分消費電力と発熱も減るのでね。
前面吸気のマシンにサーキュレーター当てたら冷えたので、ファンをまともなやつに取っ替えたらサーキュレーター無しでも冷えるようになったね。蓋は開けてない。
PCのファン、山ほどつけても変わらないらしいので、マトモなやつに入れ替えるだけでよさそうではある。(エアフローまともに前提で)
Intel、第13~14世代CPUが不安定になる不具合について公式声明を発表。しかし | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z https://www.nichepcgamer.com/archives/intel-official-statement-on-13th-and-14th-gen-cpu-defects-june-2024.html
ライズぐらいのサクッとやれる短さだと嬉しい。ワールドもまぁ過去作と比べたら1回あたりの時間はかからないけど素材集めがね。
フレームレート、やはり45~50あたりになるな。特に変化はないので多分Mali-G715は全力でもこんなもんかなと。十分頑張ってるとは思う。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ヘッドセット側が悲鳴を上げるかもしれないので、エンコードの解像度は控えめのままレンダリング解像度を上げてみる。かなたんのようにレンダリング解像度を上げてるならアンチエイリアス切っちゃってもいいと思うし、もしかするとそっちのが軽いかもしれない。
有線だと1000MbpsとかやれるけどPICO 4が処理できないので500Mbpsぐらいで。
Quest Proだと1920pxの1.45倍になるのはUltraの2784pxか。Godlikeだと1.675倍ぐらいのなるんかな。実機持ってないから分からないけど。
VD側を弄るとSteamVRに報告されるヘッドセットの解像度が変わるので、SteamVRを100%にしてる場合は以下のようになる。
Potato: 1440x1536
Low: 1728x1824
Medium: 2016x2112
High: 2496x2592
Ultra: 2688x2784
Godlike: 3072x3216
VDのGodlikeにしてるなら大体実解像度の1.45倍になってる気がするのでSteamVR側は100%のままで十分ではあるよ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。