19:34:38
icon

うー

18:39:17
icon

22.04LTSまで下げてみるか。

18:37:47
icon

んーーーー

18:33:36
icon

んー、困ったな。

18:32:16
icon

手元のPICO4はBOBOVRバッテリー込みで831gだった。

18:30:40
icon

デモ用機材、あれこれ試してUbuntuは諦めてAndroidになったが……いや、ダメそうだなこれ。マジでダメそう。

18:24:46
icon

Quest 2を久しぶりに触ったら結構重たいし視界も狭いしでおぉぅ……ってなった。

18:13:58
icon

拡張バッテリー3つあるのでローテーションするとずっとやれそうなんだけども、最長何時間やったっけ。

17:53:11
icon

デカすぎて割増料金かもしれん(?)

15:44:43
icon

USBハブによるのだろうか。

15:44:20
icon

PICO 4でUSBハブ経由するとUSBイヤホン認識してくれないのつらいな。

14:28:04
icon

VDをシングルモニターに戻すにはどうしたら……?と設定探してたんだけども、そういや画面外トリガーでメニュー出てくるんだった。

Attach image
14:08:52
icon

お、VDベータでマイクの遅延ほぼ無くなってるっぽい。

13:24:02
icon

Virtual DesktopのBeta来てるな

06:43:06
icon

まだ体調怪しいし午後に備えて寝ておく

06:38:32
icon

とはいえ、ある程度は信用できるところまで行ってほしいのはある。

06:35:15
icon

うーんなるほど、それもそうだ。誤情報に惑わされないようにちゃんと勉強しておこうねというのは、これからも変わらないのだろうなとふと思った。

06:26:55
icon

生成AIがなんとなく扱いにくいのは、AIがこちらの間違いに気付いてくれる物だと嬉しいんだけど、逆にこっちが間違いに気付いてあげないといけない立場にあることかもしれない。多少は仕方ないと思うものの、どっかで間違えるぞと思いながら使うのはなんか違うなって。

06:17:05
icon

永眠する羽目になりそうだからやめとこ

06:16:20
icon

GoogleくんがそのAIってやつで自社のサービスを改善したら起こして

06:14:00
icon

自分の車のナンバーを尋ねるやつも他人の車のナンバー伝えてきそうだし、領収書を整理するやつもデタラメな数値を紛れ込ませてきそうだしさぁ。いやー、雑でもいいことに使うのは大変便利そうなんだけどね。

06:09:22
icon

他の部分を疎かにして全く改善される気配がないから、なんとなく信用がなくて魅力を感じないのかもしれない。検索エンジンでまともな検索も出来なくなってしまったとこがAIで生成した回答なんて、誤情報だらけなんじゃないのって思ってしまうやつ。

05:48:02
icon

Google I/O 2024基調講演まとめ AI一色、GPT-4oのような機能も:Google I/O 2024 - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2405/15/news094.html
うーん、面白くもなければ使いたいと思える魅力も感じられないし、コレジャナイんだよな。なんでだろう。

Web site image
Google I/O 2024基調講演まとめ AI一色、GPT-4oのような機能も
04:25:39
icon

ぐてん