うーん、仕上げは明日かなぁこれ。
コケたのはゲーム機の方であって、iOS/Andriodで遊ぶサービスとしてはコケてはいなかったのかな?
This account is not set to public on notestock.
まずいい感じにインストーラとかアップデータを作れる https://github.com/Squirrel/Squirrel.Windows というものがあって、それをElectron製アプリでいい感じに使えるようにした https://github.com/electron/windows-installer というのがある
Update.exeはビルドごとに作られるわけではなくSquirrel汎用のもので、それをコピーしてるだけなので名前や作者名が汎用的なものになってるんだと思う
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
三年峠なんて場所あるんかなと調べたら国語の教科書に載ってる話だった。こっちでは載ってない話だ。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
もっと知りたい“猫”のこと第27回|知りたい|ヘーベルメゾンペット共生賃貸ライフ プラスわんプラスにゃん倶楽部 https://www.afr-web.co.jp/hebel-rooms/pet/tenant/column/yamamoto/vol27.html/
なるほど伸びてる
ASCII.jp:14GB/sは現状最速か? MSIのPCIe 5.0対応SSDが無茶しすぎ! https://ascii.jp/elem/000/004/140/4140060/
PCIe5.0からはM.2にこだわらないほうが良さそうな気がしてくるな。
自分で間違いに気が付いたりおかしな考えに至らないようにするのも大事だけど、間違いを正してくれる人が周りにいる事もとても大切なんだなと感じるTLである。
それはそれとしてここまでするなら素直にノートPCを使えや…になってしまうな
片手で持てる超小型デスクトップPC「mouse CT6-L」を新幹線で使って分かったこと:超小型デスクトップPCを外で使う!(1/2 ページ) - ITmedia PC USER https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2211/16/news064.html
14種類のアクロバット飛行それぞれの最大瞬間Gを合計したくなる気持ちは分かるが……
必ず足を下にして着地する猫と必ずバターを塗った面を下にして着地する食パンで永久機関つくるやつ?
積分学んでいても、実際の現象と関係性が結びついてないとトンチンカンな考えであることに気付くことは出来なさそうだなって思った。
高校の時にこの説明してほしかったな。マジで何をやらされてるのか分からないまま授業受けてたからな。
変動する速度での距離求めるやつの解説で使い方は理解した。自分の頭でこれが使えるとは言ってない。
積分とは何かを誰でも理解できるようにわかりやすく解説 | HEADBOOST https://www.headboost.jp/what-is-integral/
はーんなるほど(わかってない
今後、左手デバイス買うことはないだろうなぁ。必ずキーボードへ帰ってくるのが目に見えてる。
久しぶりにTABMATE取り出して数回使ってみて、やはりキーボードの方が数倍早いってなってそっとしまった。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
心を奪われるかもしれないし、理性を殺されるかもしれないし、酷くショックを受けるかもしれないぞ?
あとはあれかな、CPUのシングルスレッド性能があると嬉しいので、今使ってるやつと比較して性能が上かどうかを確認しておいた方がよさそう。
もちろんGPU使う機能はあるけど、ごく一部の機能なので多用するとかじゃなきゃ最新のオンボードグラフィックスで十分そうに思える。
フォトショ、あんまりGPU使わないしCPUもコア数多くても役に立たないので、オンボードのクソ雑魚グラフィクスとハイエンドグラボの差があんまりないそうで。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
実はファストフードをお腹いっぱい食べたかった人が沢山いた、ということが明らかになっただけで消費者が不可逆的に変化したわけではないと思いました
AIの普及でグラビアアイドルは絶滅する? 「さつきあい」で話題、専門家は“二極化”を指摘 https://www.dailyshincho.jp/article/2023/06071101/
「私はAIグラビアを有名ラーメン店監修のカップラーメンに似ていると考えています。味としては美味しいが、実際に本物を食べると明らかに違うものだとわかります。一方で店のラーメンよりもむしろカップラーメンの方がいいという人もいるでしょう。」←これメンスねえ
うーん、クリスタのライセンスをいちいち切り替えるのなんだかなぁ。別途PROをアップデートプラン契約して切り替えなしに使えるようにするか?
現在47%、監視アプリからバッテリー異常消費の警告が出てる。これは多分サードパーティのウォッチフェイスの都合だろうけど、ダメだわこれ。
「ほかに運良く動作したタイトルとしては、DirectX 11を要求される3Dアダルトゲームで有名なI社の3Dキャラメイクをして部活をするタイトルは多少カクつきながらも動作。また、K社のメイドをカスタムするタイトルは4Kだと30fps程度になるが、フルHDに落とすと60fpsとなった(PC Watchはとても健全なメディアのため詳細はぼやかしている)。」
【買い物山脈】中国製GPU「Moore Thread MTT S80」を頑張って買った - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaimono/1502357.html
草
Type-C1本あれば、HDMIとUSBと電源と〜って3本もケーブル使う必要がないのでね。
素直にPCIe4.0なM.2SSDに移行したほうがいい気はしてる。今なら安いし。
ASUSのThunderbolt4拡張ボード、今使ってるのがASUS TUF B550-PLUSで対応していて、どうせ次もASUSにするだろうから多分その辺は困らない。
液タブをType-C1本で繋ぎたいというだけなので。そういう意味ではFMV LOOXはとても助かった。
俺はNVIDIAをやめるぞー!した理由がこれ。かといってU.2 SSDなんてものを使っていてシステムドライブがPCIeに接続されてるせいで、拡張ボードを導入することもできず……(アホ
最近だとRadeonのリファレンスモデルじゃないとType-Cついてるグラボが存在しなくてですね……。
単に常時傾きセンサーが動いてるので無駄という話かと。その辺の安物スマートバンドもこれをオフにすると電池が持つし。それはそうと、常時点灯より電池食ってたのかこれ。
これ手元のB550-PLUSで使えそう(Thunderboltヘッダあった気がする)だけど、当面の間グラボ変えないしなー。AM5に移行する際に総入れ替えせざるを得ないから、やるならそのときに導入かしらね。
ThunderboltEX 4|マザーボード|ASUS 日本 https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/accessories/thunderboltex-4/
Pixel Watchの電池持ち、手首を傾けて画面オンにする機能が一番バッテリーを食うらしく、常時点灯オンで手首検知オフの方がバッテリーを消費しないらしい。マジ?
もちろん常時点灯オフならもっと持つけど、時間を確認する際にタップしたりリューズを押したりしないといけないので、そこはちょっとね。
This account is not set to public on notestock.
アジア系でバリバリに整形しましたって感じの顔だよなぁって。サクッと作れるリアル系AI顔はだいたいそんなもんになりがちというか。
手がおかしいのを抜きにしても、ボカシ貫通してAI顔してる感じが伝わってくるのすごい。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
【台風第3号実況・予報 2023年06月06日 22:01】
台風第3号(グチョル)が発生しました。
#台風情報
最新たまごっち、ネットに繋がるんだ。
大規模台数のたまごっちへ AWS IoT Jobs で高速かつ高効率にファームウェアを配信する方法 | Amazon Web Services ブログ
https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/aws-iot-jobs-for-bandai-tamagotchi/
白黒反転してるダメなQRコードもよしなにしてくれる実装とか入ってるやつなら案外やれそう。
ControlNet for QR Code : r/StableDiffusion
https://www.reddit.com/r/StableDiffusion/comments/141hg9x/controlnet_for_qr_code/
本当に読めてすごい
Skeb、クリエイターを支援したいって感じの人向けなところがあるし、クライアントが払う額は変わらなくても、クリエイターに手数料分もちゃんと受け取ってもらえる的な部分はまぁ気持ち的にはメリットなんかな。
この求人に全く当てはまらない人間だけど、これに関しては疎いと言えば疎い事になるんだろうな自分は。
2階のWi-Fiを良い感じにしておけば、Quest 2だけ持ち込んで広い部屋でワイヤレスVR出来そうだな。
ふとフォローしてる人のID眺めてたら、あくらふさんがかなり古くからやってるようでおぉ~となった。
GPU自体は100Wも使ってないので消費電力的な問題はないんだけど、回しっぱなしというのがどうにもね。
ノンアル梅酒テイストのスリム缶「The CHOYA 酔わない本格梅酒仕込み」~2022年11月1日(火)から数量限定で全国新発売~ | ニュースリリース | チョーヤ梅酒株式会社 https://www.choya.co.jp/news/3898/
これか
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
118,580~からってなってるけど、それCeleronに4GBメモリとかいう雑魚なんすよ。いやいやいや……。
さっきのマウスコンピューターのやつよりはLenovoのM75q-2のが間違いなく上ではあるねぇ。
5500Uだとマルチスレッドは性能上がってるけど、シングルはそのままだしどうだろなぁ。ながら作業とかは快適になるとは思う。でかいブラシは軽くならないと思う。
よほど変な使い方しなければ、フォトショ用途はぶっちゃけ32GBで足りる(小声)
あ、でもシステム用のSSD256GBは足りなくなりそうなので512あると安心かなぁ。
サポートも切られてる7700からの乗り替えならまぁ。内蔵グラフィックスも性能上がるし。
いくらなんでも安すぎるがこれでいい気がしてきた
https://www.mouse-jp.co.jp/store/g/gmouse-caa5a01bsabaw101dec/
This account is not set to public on notestock.
C to Cの場合はeMarkerのアレソレという問題があるけど、それはさておきC to Aをやっちゃうと恐らく事故る。
USB-Cはリバーシブルと言いつつ表裏はあるし、Cから変換を挟むと経路がおかしくなったりすると思うんだ。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
「ハイライトがオーロラになっており、前髪の毛先のみ、ほんのり桃色です。」
なるほど、完全に見落としてるが?
こんにちは、お世話にな... by ぴけぴけ | Skeb https://skeb.jp/@pikepikeid/works/17
のうひん
グラデーションマップが吹き飛ぶのは仕方ない。うん。
ちょっとした雰囲気で入れてるだけなので、なくても大丈夫なようにしてある。
This account is not set to public on notestock.