LE Audio、製品とソフトウェア対応がちゃんと揃うまでまだ掛かりそうなのが。
手首を傾けて画面をオンにする機能が一番電池を食うということで、常時表示ONにしつつ寝るときは「お休み時間モード」にして、あまり使わない時はバッテリーセーバーONにして常時表示を切ってる。
予めOSのサウンド設定からBluetoothイヤホンのマイク部分を無効にしておいたら上手いことやってくれないだろうか。
Bluetoothのマイクを使うときはどうしてもヘッドセット用のプロファイルに切り替わってしまう(仕様です)ので、高音質なA2DPを使いつつマイクを利用するのは出来ないね。
プライムは1作目ではオープニングステージで弱体化させられてるね。otherMはわざとロック掛けてるだけだっけ。
ブックマークサイト作るのは良いんだけど、記事のURLじゃなくてはてなブックマークのURLを共有する人が多かったので、記事を読みたいだけの人間としては良い印象が全くないんだよね。Twitterやってた頃はミュートしてた。
Misskey入り浸るほど使ってはいないから、たまによく分からんくなる。アレがない!とはならない利点はある。
インターネット使えるようなテレビ、どうせスマホみたいに2年も使えばサポートなくなるようなもんでしょって偏見がある。
我が家のテレビ、Chromecastが刺さっていてAbemaTVとPrimeビデオ専用モニターと化してる。地上波映す機会がほぼなくなった。
数年前に地デジ最初期のテレビから買い替えたけど、最安のテレビにしたからインターネット機能も何もなくて、レコーダーは10年以上前に壊れて捨ててから買ってないので家になくて。
Google DmainsからSquarespaceに切り替わるのが嫌でなければ、ほっといても移管されるしなんもやらなくていいやつだっけか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。