ぬあー
お、ネックファンの音でも消せてるじゃん。夏になったらAMD Noise Suppression使うか。ちゃんとレコーダーで録って確認取ってからだけど。
あーでも扇風機回しながら使いたいときがあるから、扇風機の風ノイズが消せるかどうかぐらいは試してみようか。
@shimada 専用キーボードだとタッチパッドもあるのでそれひとつで済みますが、キーボード背面のMini-Displayportからの出力なのでちょっとケーブルの用意が面倒そうですし、タブレット本体からのmicroHDMIは造りが貧弱そうで展示向きではないかなと。
RTX 4070を自腹レビュー & 比較ベンチマーク:意外と替えがきく性能・・・ | ちもろぐ
https://chimolog.co/bto-gpu-rtx-4070/#VRChat
> なぜVRChatだと、RTX 4070が旧世代に劣る性能になってしまうのか。Twitterで応募した口コミによると、VRAMの帯域幅が反映されている説が出ています。
> RTX 3080:約760 GB/s
> RTX 4070:約500 GB/s
> RTX 3070:約450 GB/s
> こうして見ると、VRAMの帯域幅とVRChat(4K解像度)の平均フレームレートになんとなく関係性が見えてきます。
@shimada あー、それなら有線のがいいですね。ストックは一台も手元にないのでご用意頂けると幸いです。ドックを使わないなら専用キーボードに繋げられるんですがね。
@shimada Bluetoothは動くはずなので、マウスだけ無線にしとくのも良いですね。キーボードは有線にしとくと万が一の時に困らなさそうですが。
ちゃんと消えるかどうかはさておき、消す権利はあるからね。保護掛かってるわけじゃないので大事な物は保存しとき~。
自分は見なかったことにしたい絵(黒歴史ってやつSA☆)とかしれっと消すので、各自ローカルに保存しておいてくれよな。
pixivに上げた絵を消してしまうやつ、ウェブ上で最古の情報であることを自ら放棄しちゃうやつなので、なんかあったときに苦労するやつなんだよなぁ。どうでもいい絵ならまだしも迂闊過ぎるぞ。
pixiv公式アプリにログインしようとしたときに、ブラウザ選択用のアプリを間に挟むとログインできないやつをふと思い出した。(ログインのために一時的に既定のブラウザをChromeに固定した)
@shimada そろそろ3時間になりますが、CPU使用率は非常に低く、RAMも35%程度の使用率で留まっているので放置する分には大丈夫そうです。多分ドックの抜き差しや、頻繁にタッチパネルを触ってるとそれをきっかけにハングアップするかもしれないです。
@hirachon コレイの話もこのプロローグの後にあるんだけど、この公式漫画は最初期から公開されてるやつだね。(当時は誤訳でコナって名前になってたのでコレイが実装されたときに暫く気が付かんかった人)
@shimada ThinkPad Helix + 専用ドック + HDMIディスプレイの組み合わせで簡易チェックを済ませました。(※ドック使用時は要USBキーボードとマウス)
OSはUbuntu 23.04ですが、簡易チェックしかしてないので何らかの拍子に死ぬかもしれません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
インストーラー新しくなってるみたいだし、なんか日本語Remix版は従来のインストーラーのままにしてるそうだからそっち試してみようかな。あとUSBメモリも怪しいので交換する。
あと、Windows 11 21H2が入ったままだったので、ゲストアカウントを生やしてバックアップとしてスタンバイさせておくか。とりあえずWindowsなら搭載ハードウェアが動かないことはないので。