21:00:43

かなり疲れてきた

20:55:51

クワガタMk-2

20:39:13

ゲームやっても最大温度全然なのでなかなか良いな。

18:16:14

よし

17:34:01

さーて帰ろ

17:16:44

さてと

17:15:05

B550-PLUSにした理由、Bだけど機能的に良くなってたのと、XにあるようなPCIe 4.0とかは使わないしなというところかな。あとはファン付いてる(?)あたり、発熱とか消費電力とか気になるかもなと。

17:10:05

よくよく考えるとちょいと危なげな機能だとは思うけど、OSもUSBメモリも不要でUEFI単体でアップデートできて便利だったんだよね。

17:08:35

なるほど500番台からないっぽいのね。

17:07:23

ところで、ASUSのTUFマザボはEzFlash3でインターネット経由のアップデートやれたはず(B450-PLUSにはあった)なんですけど、B550では消された?

17:05:55

恐怖!ドライブ直下に置くまで読み込みが出来ないBIOS更新パッケージ(多分あたりまえ体操)

17:04:49

Dropboxの同期させてほったらかしてきたので、帰ったときに青画面で死んでなければOKでしょう。

17:03:42

無理ネジ

17:03:30

グラボの取り付けをして……な、バカな、ネジが入らないだとォ!?ってやってました。(ミリネジとインチネジ混在させて穴をこじ開けた)

17:01:18

Versa H26、なんかやけに人気あるらしいというのと、値段が安かったのでこれにした。4kぐらい?
ドの付く初心者でも扱えそうな広さと易しさがありそうだなと思ってね。(※ネジ周りの加工が雑魚など、価格相応の罠あり。)

16:58:05

Versa H26シリーズ | Thermaltake ミドルタワー型PCケース | 株式会社アスク ask-corp.jp/products/thermalta
ケースはこれの白い方。

Thermaltake「Versa H26シリーズ」製品情報
16:56:06

ちゃんと解決したんだけど、ケース付属の前面ファンが何も接触してないのにカラカラ鳴ってて困った。UEFIのファン設定でフル回転させたらなんか外れた感じがあって静かになったね。

16:54:04

裏(に押し込む)配線したので、最低限配線ジャングルは回避したよ。

16:53:00

ほっつき歩くえんじにあ

16:52:46

念力でエアコン付けて

16:52:13

折角のアクリル板だけど、足下の左側に置くのでなんも見えないんだよね。

16:44:23

マザーボード変更でのWindowsライセンス認証、なんかMSアカウントのみで通せなかったのだけどプロダクトキー打ち込みでなんとかなった。

16:40:07

シンキングタイム無限に掛かった箇所
・虎徹mk2のCPUファンを引っ掛けるやつ
・バックプレートの爪の存在
・壁固定すると絶対にコネクタが刺さらないSSD vs 2つしかない底部マウンタ vs ダークライ
・ネジ穴サイズがまちまちでネジが入らないPCI固定部分

16:33:05

キャスターのある台に乗せておくとホント楽

16:32:09

ほっつきは二足歩行だよ

16:30:49

🙌

15:03:28

組むのに2時間かかった……

15:02:59

多分動くと思うからスイッチ入れようぜ

12:10:14

ておくれ回避ポイント

06:08:02

また少し寝る

06:03:59

案外CPU壊れてたりしてな

05:49:55

メモリは大丈夫だと思うけど、元からあった2400MHzのやつは使うのやめて、2666の2枚差しで行こうと思う。48GBから32GBになるけどやはり過剰なので。

05:47:22

Ubuntu動かしててもフリーズしたし、挙動的にはグラボが怪しいのだけど、グラボ変えても変わらないあたり多分マザーボード側のどっか壊れてるのだろうなとは。PCIeとか。

05:45:54

移行

05:45:46

古いケースとマザーボード類が残るので無事以降できたら回収してもらおう。

05:44:51

パソコン等の処分方法|春日井市公式ホームページ city.kasugai.lg.jp/shimin/gomi

05:44:20

とりあえずPCバラした。スッポンしなかったのでヨシ。

04:05:44

うぐー

03:53:45

週刊連載漫画家なのに、ゲームは1日3時間。『FAIRY TAIL』真島ヒロ先生は、RPGツクールガチ勢で自分で絵を描いてコードも書いてUnityもUEも使える、“漫画家ゲームクリエイター”だった! news.denfaminicogamer.jp/inter

週刊連載漫画家なのに、ゲームは1日3時間。『FAIRY TAIL』真島ヒロ先生は、RPGツクールガチ勢で自分で絵を描いてコードも書いてUnityもUEも使える、“漫画家ゲームクリエイター”だった!