PON!?
まもなく3年になるAndroid One X2に至っては、先日まで一度もリセットせずに使っていて、Accu表記で98%とか言ってたし、リセットしてからは103%とか出てるのでしんきんぐふぇいすしてるよ。
電池の劣化についてはこれ予約購入してから2年ちょっとになるけど、数ヶ月前に見たときは9割以上残ってるような感じなので大丈夫かなぁ多分。
使うとゴリゴリ減ってく感じ。使わない分には減らないんだけど、うっかりChromeとかMastodonクライアントがスリープ状態で通信してると結構減ってたりする。
This account is not set to public on notestock.
銚子鉄道がぬれ煎餅の売上のほうが売上で支配的なせいで帝国データバンクに米菓製造業に分類されてるのワロタ
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
実のところ PS3 で PS2 アーカイブが出てて、PS4 でも日本だと PS2 アーカイブという枠にはなってないけど実は裏で PS2 エミュレーター走らせてるタイトルが居る
PlayStation 5で外付けSSDは使える?PS4から使い回せる?本体内M.2スロットは?いろいろ試してみた! - AKIBA PC Hotline! https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1289978.html
多分レンダリング精度辺りを数値上げるとローポリからハイポリに変わってく場面を見かけるのは減るんじゃないかな。
原神は電源繋いでいればRyzenなノートでも低設定60FPS出せるしまぁなんとでもなるかなとは。メモリは2.5GB程度は持ってくよ。
This account is not set to public on notestock.
ていうかあれだ、BOOTHで配信するなら各種データをzipで固めたやつとは別にunitypackageだけ別で置いておけばええんや。
重複するからアバター一式にunitypackage入れたくないんだけど、DynamicBoneとか各種コンフィグはそうせざるを得ないので……
僕想像してたのこっちでした
札幌かに本家 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E3%81%8B%E3%81%AB%E6%9C%AC%E5%AE%B6
トンキン、中国みのある怪しい品が満載の薄暗いマーケットのあるようなとこなんかなぁって思ってたんだけど、東京のことかよ草。
これまでのRadeonは本体安いけど電気食う割に性能パッとしないんだよなぁ……って状態だったので、RX6000シリーズ以降買う目処がたった頃にはいい感じのやつあるでしょって考えでいる。
動画やらなんやらやるならありかなぁとも思ったけど、一向に作る気配がないのでGeForceないしなんならRadeonに移るのもありかなとなってる。
Quadro、ゲーム用途だとコスパ悪すぎるというぐらいで、DirectXに関しては大差なくてドライバの差ぐらいだとも聞く。OpenGLは全然違うけども。
自動輝度調整、有効のまま手動で調節しつつ使っていればある程度は学習するようにはなってるね。Adaptive brightnessとかいうやつ。
ChromiumOSとかAndroid x86とかすんなり行けるのに、それらのフォークは何故か起動してくれないんだよね。はてさて。
・イメージ落としてRufusでUSBメモリに焼くだけの作業でも素直にハイエンドマシン使おう。すぐ終わるぞ。
・bootia32.efiが入ってるけど32bit UEFIのマシンは起動せず。(どこが原因か分かんねぇ……)
・Atomなタブ、ChromiumOSでは案の定Wi-Fi使えず。CloudReadyならドライバありそうだけど、やはりブートローダーから先に進まない……。
・ストレージの遅いポンコツマシンだと20H2更新に3時間かかる。タブレットとしての運用、Windows動くうちはWindowsが無難ね。
同じUSBメモリへの書き込みなのにAtom機じゃなくてRyzen機でやったらメッチャ速度出るな。あれかー、ボトルネックがないんだなー。多分読み込み元のeMMCが足引っ張ってるとかそういう。
bootia32入ってるのに何も反応しないのなんでだ。BIOS触ってないからUSBメモリ側の構成になんか問題あるんかな。