22:15:12

ねむみ

21:31:28

カビさん……

21:28:13

VRCまだ課金出来ないが

21:24:32

ぐあー

20:58:51

おきた

16:43:41

ふるさと納税で米、納めた年貢が帰ってきた感ある。

16:41:41

いい話

16:41:31

なるほどなぁっ

16:40:10

「負けたんじゃない、世界中の恵まれない子供たちのために寄付したんや」

16:39:41
2020-11-25 16:38:13 ゲジゲジの投稿 Yasai@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:39:37
2020-11-25 16:38:00 ゲジゲジの投稿 Yasai@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:39:35
2020-11-25 16:37:47 zgock999の投稿 zgock999@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:32:07

バリエーション

16:30:22

ケースが小さかったあの頃のほた

16:25:39

異世界物はなんとも思わないけど、転生物は飽きたというか……

16:24:51

うにー

16:21:56

闇市に書いてきた。返事は遅れるかも。

16:11:32

書いてこよ

16:04:46

店、買取最大でも15kかそこらだもんなぁ。

16:03:45

そんなら16kぐらいで末代に流そうかね

16:02:55

闇市かな

16:02:27

1070幾らぐらいで売れるかなぁ

15:47:18

身体がもたん

15:47:10

VRC短時間なら

15:24:59

おや、まだ1周目か。

15:05:25

売るといえばGTX1070売らないとな。

14:58:44

最近のIntel、AMDにケチつけるような見苦しい真似し始めてるので、そういう事やってる場合じゃねぇだろと。

14:53:05

あれっ、まだIntel使ってるんですか?って言われるやつだ……

14:51:32

おたかんそれ全部そっくりそのまま自分に返ってくるやつだよ。

14:35:40

VRCLens更新した。動作確認はしてない。

14:30:17

水スじゃ駄目なの(?

14:29:58

スズナ、そっちかー。

14:29:01

水菜なんてあったっけと考えていたのだけど、あっもしかしてナナカ

14:24:18

あっ自分も脳内風評被害発生してたわ別の人や

13:27:54

VRCLens新しいのにしとくか

13:25:05

1070がVRC動かして64%ロードしてる状態で55℃ってスクショが出てきた。

13:16:18

1070のときどうだっけな

13:15:28

システム全体としてはこんな感じ。

13:11:57

室温は20℃

13:11:43

こっちはファン回転24%で34℃なんだよな。

13:11:00

自分の環境だとアイドル時34℃

13:09:23

あれ、おたかんグラボの温度54℃ちょっと高いように思うけどそんなもんか?

11:10:39

この曲、プリコネ始めたときにちょうどやってたイベントがこれだったから印象に残ってる。

11:10:10
2020-11-25 11:03:21 8の投稿 r8_gre@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:51:09

ねむみ

10:08:44

Haritora haritora.wixsite.com/website
これも気になってる。

フルトラの民主化 | Haritora
10:02:53

そういやKAT loco Sなんてのが出るらしいのだけど、どうなんだろうこれ。これまで通り歩くためのデバイスとしてしか説明がないので、無印のように3点トラッキングモードやれるかどうかわからないんだよな。

09:58:27

ロック掛かったまま引っ張って基盤すっぽ抜けそう。

09:57:45

でも1個は欲しいType-Cポート。

09:57:11

ロック機構もないしね。

09:56:45

しかもe-Marker必須だからコネクタの形が長くなるし、強度のことを考慮すると怖いな。

09:55:21

やっぱ補助電源の都合を考えると事故りそうだし、グラボの出力4つとも全部Type-Cはちょっと。

09:53:52

USB Type-Cポート、なんなら5V/3A対応しておけばいいはず?なので15*4=60Wあればいいのでは。

09:52:51

e-Marker付きならUSB 3.1対応ってことになるし、Altモードも使える。

09:46:44

電源さえ入れば、USB 3.1のType-CケーブルでENVY x360 13とCintiq Pro 13は接続できたね。(それはそう)
ドライバなしの状態でタッチパネル操作はいける。

09:45:00

USBじゃなくなると液タブではなくただのディスプレイになっちゃうので……。

09:43:54

1本で済ませたい場合、USBとしても接続になるので、途中でUSBじゃなくなっちゃうとNG。

09:40:56

それなー。ディスプレイ側から65W出せますって感じのやつになる。

09:40:31
2020-11-25 09:40:07 体力自慢爆死お兄ちゃん(学生)の投稿 Otakan951@mstdn.maud.io

大型のディスプレイはむしろディスプレイ側にPD出力があるやつ

09:38:55

15.6インチぐらいのモバイルディスプレイであればType-C ケーブル1本で行けるし、ノートPCからでも大丈夫なんだけど、大型のディスプレイだと流石にそうは行かないだろうね。

09:33:36

何でもいいとは言ったけどDP1.2以降ね

09:32:47

Cintiq Proシリーズ、接続自体はAltモード対応していれば何でもいいんだけど、現行のグラボだと電力が足りない。

09:28:49

@neso なるほど(?

09:28:08

@neso 補助電源8pin2つでは足りなくなりそう()

09:26:47

Thunderbolt 3のポートであれば最大100W出せる規格なので多分45Wぐらいは行けると思うんですよ。しらんけど。

09:25:55

@neso 追加でケーブルは生えないのはそのとおりで、TDP215WのグラボだけどType-C利用時は35W追加で必要になるからトータルでは250Wというようにカタログに書いてあったね。

09:22:16

液タブ自体は消費電力20Wなんだけど、20Vしか受け付けないっぽいのかどうしても45W充電器が必要になっちゃうやつです。
ちなみにグラボは27W出力ではあるけど別途35W必要ということになるよ。

09:19:27

AffinityDesigner使いこなせなくてお蔵入りしてる。

09:17:34

RX6800のType-Cポートも27Wらしいのでアレ

09:05:37

RTX2080を買いました | ぴけっとガジェット blog.pikegadge.com/buy-rtx2080
電力不足でCintiq Pro 13をType-C1本は無理だった。

RTX2080を買いました
08:02:44
08:02:40

Redmi Note 9Sも使えるのでそれで遊んでた。

08:02:20

Pixel以外だとASUSやLG、Samsungはもちろん、Motorola全般と最近だとSHARPもR3とsense3以降は使えるし、Xperiaも新しめのなら行けるね。

07:58:53

「らくがきAR」をチェック! play.google.com/store/apps/det
Pixel以外でARCore対応の人は遊べるやつ。Pixelはなんかトラブってるそうなので。

06:45:41

Introducing VRChat Plus. Today, we’re announcing a way for you… | by Tupper | VRChat | Nov, 2020 | Medium
medium.com/vrchat/introducing-
課金「も」出来るようになりましたって感じだ。

06:02:58

FPS『DEATHLOOP』ゲームで銃がジャムるとコントローラーのトリガーも固まるなど、PS5版ではDualSenseコントローラーの各機能を活用 - ファミ通.com s.famitsu.com/news/202011/2420
ジャムるとトリガーが固まる、面白そうだけどイライラしそうだな……。

FPS『DEATHLOOP』ゲームで銃がジャムるとコントローラーのトリガーも固まるなど、PS5版ではDualSenseコントローラーの各機能を活用 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
05:47:28

うなしだーーーー

05:17:35

ぽけー

05:05:20

は〜帰るかぁ

05:05:13

配達終わり

04:29:59

レイトレーシング

04:29:04

レイが専用30のままなので上げないとなぁ

04:23:57

ゼリー飲料買った。炭酸なのに振って飲むのがなかなか。

04:23:36

自販機にありついた

04:05:21

おなかすいたなぁ

04:05:12

ふらふら