ぴけぴけです。
お絵描きをしてます。
『R-18注意🔞』
📗Skebやってます。
https://skeb.jp/@pikepikeid
📘pixivFANBOXもやってます。
https://pikepikeid.fanbox.cc/
VRChat
https://vrchat.com/home/user/usr_99201c86-dbe5-414a-9348-a22c2e673702
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
暴力の終わらないただ一つのピザ屋(キメ顔ドヤ顔)ピザ屋です!!!ピッツァ!!ご注文のマルゲリータ!!!サービスコーク!!!ボーノ(キメ顔)
#shindanmaker
https://shindanmaker.com/831381
This account is not set to public on notestock.
ド定番の流れは嫌いじゃないし見ていて楽なのでむしろ好きなんだけど、退屈しないやり方は色々あるよねってことだよね。
【 #ねとらぼ #RSSfeed 】
Google、ハミングや口笛での楽曲検索を発表 Android版は日本語含む20カ国語で提供開始
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2010/20/news126.html
Redmi Note 9Sのオーディオレイテンシー結構大きめだった気がするんだけど、あれでよく音ゲーやれるな。いや、SE鳴らさなければ別にいいか。
PhotoshopからWebP吐き出すのはプラグインがあるけど、AVIFってあるのだろうか。見当たらないのと、ちょいちょいAVIが引っかかって邪魔。
IntelのSSD、SSDSC2CT240A3を未だにメインPCのシステムドライブとして使ってるのがあるぐらいだなぁ。
Core i7-1165G7【Tiger Lake】のベンチマーク - the比較
https://thehikaku.net/pc/other/Corei7-1165G7.html
TDPの具合はメーカーのさじ加減で変わるとはいえ、なんかパッとしないな。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
VTuberとかがカバー曲歌ってたりするのをたまーに観ることがあるのだけど、変な空耳が無いというか、歌詞は聴き取りやすいんだよな。普通に歌ってる。
Ryzen載せて軽いやつあるといいなぁって思うんだけど全く無いな。1.25kgのENVYで手を打ったんだけど。
【山田祥平のRe:config.sys】世界最軽量は譲りません、使い勝手を犠牲にした商品開発はいたしません ~世界最軽量を再更新したLIFEBOOK UH開発者インタビュー - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/1283608.html
軽いなぁ。
適当な中古スマホ買ってきて、それなりな再生アプリを入れつつ機内モード運用でもよくない?って感じがある。
探すと安いやつ割とあるな。ハイレゾ対応のすげーやつではなくて、ほら、mp5プレイヤー()とか名乗ってたようなああいう変なやつよ。
SpotifyやApple Musicのような音楽配信サービスも、最近はハイレゾ対応してるものが出てきて、例えばAmazon Music HDだとデータがFLACで降ってくる。
FLAC形式、持ち歩く再生デバイスに悩んだらとりあえずAndroidデバイスに投げ込んでおけばええ。
オーディオ好きによる「HTC 10 HTV32」レビュー! 本体スピーカー・付属のハイレゾ対応イヤホン・ハイレゾ録音の音質を確かめる | HTC速報 http://htcsoku.info/blog/2016/06/25/au-perfume-audio-one/
ハイレゾ録音ってどうよ?って話は、かべさんがレビューしてたので参考までに。
au HTC 10 HTV32、よりキレイに新しく生まれ変わったカメラの実力は | HTC速報 http://htcsoku.info/blog/2016/06/29/au-perfume-pkpk-review1/
「ファイル形式はmkvでビットレートは57Mbps、音声は96kHzのFLACとなるようです。」
自分でFLACになるよって書いておいて忘れてるやつやんけー!
U12+の動画撮影、Hi-ResモードだとFLACでMKVにされちゃうけど、3DAudioまたは音声ズームにしておけばAACでコンテナはmp4になるんじゃなかろうか。
U12+で撮影した動画、Google Photoで編集ができないのであるぇってなったんだけど、よくよく見たらMKV形式だこれー!
RTX Voice諦めてるので、RX7 Elementsと適当なノイズゲート挟んで余裕のあるCPUに任せる事にした。
うちの環境だとRTX Voiceは見たところ負荷は増えてるように見えないんだけど、VRCしてるときに使うと高負荷なワールドとかでゴミになるみたい。(自分で確認できないのでさっぱりわからない)
負荷高いとバリバリにノイズになるらしい(自分では聴いたことない)ので、VRやっててカメラとか取り出すと音声が死ぬ。
でもBroadcastの方はGTXで使う方法は確かないはずなので、ググるにしてもどういうアプリケーションなんだろう?ぐらいで留めておくといいよ。
今はNVIDIA Broadcastが新しく出てるので、RTX使ってるならそっち使おうという事になってる。