ファンがブン回れば75℃、モニタリングしておかなくてもいいね。やったね(?
できるだけハードウェアトラブルは避けたいので、Questに無線でストリーミングする方向でやっていきをしていく所存。いつ買うのかって?そんな金はない。
なんちゃら@Home、PS3のときにあったなぁと少しだけ動かしたことあるけど、PS3消費電力大きかったよなと思ってやっぱやめた記憶しかない。
そういえばエアコンの操作部がフラットな静電容量スイッチなやつ、運転中に見ずに操作がしづらくて大変だな ホコリがたまらないので掃除は楽そうだけど
VRoid、顔周りだけなら自前で用意するけど、流石に服とかは用意する気力がないのでBOOTHにあるやつ借りてる。VRoidで出力するまでならやるよ。Unityで読み込んで即アップロード可能なところまでって言われるとUnityと和解しないと他人にデータ渡すときの事よく分かってないので……
VRCAvatarEditor beta - がとーしょこらのおみせ - BOOTH VRCAvatarEditor beta - がとーしょこらのおみせ - BOOTH
https://booth.pm/ja/items/1258744
イチから表情付けるときはこれがないとホントやってらんないので必須ともいえるやつ。
VRoidならばダラダラと作って3モデルぐらいサクッと作れるので、これをベースにちょっと弄るぐらいが気楽でいい。フルスクラッチでモデリングとかやりたかねぇよ。
VRoid Studio内でテクスチャ描いたりもできるけど、簡単なもの作ったりモデルに直接書き込んで印付けたりぐらいで、やっぱ外部に頼ったほうが楽。
VRoidのQuest対応は眉の動きと><と透過での服装を諦めれば、顔に眉とアイライン直接書き込んで、瞳周り統合して、最後にメッシュごっそり削ればバッチリでしたね。
既に3人ぐらい作ったし、昨日も数時間でサクッと作れたのでかなり楽。VRoid感出ちゃうので顔をなんとかしないとだけど……。