22:30:28
icon

ファンがブン回れば75℃、モニタリングしておかなくてもいいね。やったね(?

22:28:28
icon

できるだけハードウェアトラブルは避けたいので、Questに無線でストリーミングする方向でやっていきをしていく所存。いつ買うのかって?そんな金はない。

22:17:11
icon

なんちゃら@Home、PS3のときにあったなぁと少しだけ動かしたことあるけど、PS3消費電力大きかったよなと思ってやっぱやめた記憶しかない。

22:03:50
icon

名前がVIVE Proになっとる……

19:23:48
icon

なまくりーーーーーーむ

Attach image
18:51:25
icon

昨日長く起きてた反動で今日は今起きた

02:45:23
icon

さーてねるぞねるぞ

02:44:31
icon

シュールですき

02:42:13
icon

OSC絡みの何かか?って考えたところであっこれ炎上して大変だったやつだと思い出すなど。

02:40:04
icon

手袋してても動かないだろうし、こういうのに嫌われてる人も押しても動かなさそうだなって。

02:39:31
2020-03-28 02:37:34 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

そういえばエアコンの操作部がフラットな静電容量スイッチなやつ、運転中に見ずに操作がしづらくて大変だな ホコリがたまらないので掃除は楽そうだけど

Attach image
02:37:03
icon

うおお胃が痛い

02:31:09
icon

VRoid、顔周りだけなら自前で用意するけど、流石に服とかは用意する気力がないのでBOOTHにあるやつ借りてる。VRoidで出力するまでならやるよ。Unityで読み込んで即アップロード可能なところまでって言われるとUnityと和解しないと他人にデータ渡すときの事よく分かってないので……

02:27:59
icon

シャペルちゃん、見慣れてきたのでねそさんだってなる。

02:25:54
icon

VRCAvatarEditor beta - がとーしょこらのおみせ - BOOTH VRCAvatarEditor beta - がとーしょこらのおみせ - BOOTH
booth.pm/ja/items/1258744
イチから表情付けるときはこれがないとホントやってらんないので必須ともいえるやつ。

Web site image
VRCAvatarEditor beta - がとーしょこらのおみせ - BOOTH
02:23:53
icon

今度は水着モデル作っとこ。

02:22:17
icon

VRoidならばダラダラと作って3モデルぐらいサクッと作れるので、これをベースにちょっと弄るぐらいが気楽でいい。フルスクラッチでモデリングとかやりたかねぇよ。

02:17:20
icon

VRoid、目元そこまで弄れないので拘るならBlender案件かなとは。

02:16:51
icon

いやー、でもマテリアル1つにしちゃってるから厳しいなー。

02:14:51
icon

Particleだと何なんだろうなと思ってたけど、つまるところ加算なのか。ふむ……。

02:13:28
icon

ハラミtonight

02:12:43
icon

VRC/mobile以下は透過がね……うん。目元パンダとかになったりして事故る。

01:16:22
icon

F12でスクショしてもピクチャフォルダ内にVRChatフォルダが生えてそっちに保存されてたよ。

01:13:47
icon

VRoid Studio内でテクスチャ描いたりもできるけど、簡単なもの作ったりモデルに直接書き込んで印付けたりぐらいで、やっぱ外部に頼ったほうが楽。

01:12:26
icon

ほぼ触る項目がないので、髪を「描く」以外はフォトショでテクスチャごりごりと作ってたらいい感じ。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
01:10:24
icon

適当にスクショしたけど、項目こんな感じ。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
01:07:53
icon

普段の方。

Attach image
01:06:41
icon

Quest対応済みのやつ(ポリゴン数削りすぎた上にテクスチャ解像度下げたので大分品質が悪い)

Attach image
01:02:00
icon

眉は真面目になんとかすれば実装できそうだけど、あんまやりたくないので顔に書き込んで妥協してる。

01:00:52
icon

ペンギンじわる

00:58:59
icon

VRoidのQuest対応は眉の動きと><と透過での服装を諦めれば、顔に眉とアイライン直接書き込んで、瞳周り統合して、最後にメッシュごっそり削ればバッチリでしたね。

00:56:13
icon

既に3人ぐらい作ったし、昨日も数時間でサクッと作れたのでかなり楽。VRoid感出ちゃうので顔をなんとかしないとだけど……。

00:55:16
icon

髪さえ作れば後はテクスチャ芸するだけだよ。

00:53:21
icon

VRoidで作ったら権利周り問題なしなので頑張ろうな(ぇ

00:45:39
icon

ということはつまり青髪赤目

00:30:05
icon

いやー、いっぱい人いたなぁ。

00:26:20
icon

うぉ、末代にきたのw

00:04:54
icon

🎉