すやすや
[____] (:3 っ)=≡=-・∴
ぴけぴけのオストンチャレンジ!
↓
[____] っ) (失敗:-67cm)勢い不足です
https://shindanmaker.com/362791
ゲーム用のグラボ積むなら電源マシマシで行こうなみたいな感じだったのが、今動かしてみると案外そうでもないというか。
Celeron E3400のマシン、とりあえず起動したけどUSBメモリから起動してるからランダムライトがえげつなくて死
https://mstdn.maud.io/users/keasti/statuses/100982639712099502
おもえばきーすとカスキャのときもだいぶ個性的な作品を残していた
できるだけ壁にぶち当たらない感じにできるといいよねって思う。これは偏見なんだけど、お絵描きマン、PCトラブると何も対処できない感じあるので。
でもなんだかんだでVivotabのみで済ませたのもあったから、彩度控えめなら割といける感じだったかなぁ。
Vivotabでの着色、微妙に変な感じになっちゃうので、それを想定しつつ塗るのもまぁありかもわからない。
Wacom EMR、AES、N-trig、どれも書き味という点でちょっと微妙な感じがあるので、5〜6万円クラスでなんとかってなるとやっぱiPadにしとけになってしまう。
ちなみに乗り換えるのならraytrektabかな。クリスタ用途ならばiPad買っちゃうほうが遥かに快適だけど。
SATAケーブルなくてとりあえずD-Subだけ確保したパココン、USBメモリぶっさしてUbuntu Serverでも入れて遊んでみることにする。
「Paipai決済でお願いします…」
「申し訳ございませんお客様、決済するにはサイズが…」
「そんんあっ」
#そぎぎ
Androidも壊れたSDカード挿してると不安定になるしね。壊れたものは繋いじゃアカンね(代替処理済セクタ数が徐々に増えてるHDDを横目に)