うなし化、もしかして最軽量なのでは
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まぁ、3人でしか踊らせないし、3人でのパフォーマンスが落ちるわけではないのでゲーム自体は問題ないんだよな。
UEFI開いてプリセットをノーマルモードにして、ASUSマザーの機能でEPUがあるので無効にして再起動してきた。
CPU使用率がちょっと増えた▽
FPSが2あがった▽
カスメ、15人出しても30FPSか。オダメの方、スカートとかのボーン数やら増えてるって話だし、CPUの仕事増えてそうなんだよね。
COM3D2色々と試してみたものの、1920*1080最高設定と1024*768最低設定どちらもメイド4人で50FPSになるので謎だ。全く負荷が変わらない、いや、GPU負荷は12%ぐらいから5%未満まで減るんだ。
8コアとも20%前後をうろうろするばかり、4コアまで割り当て減らしても変化ほぼ無し、4コア未満にすると50FPSから落ち始める。CPUが頭打ちか?
オダメ10人出して20FPSの状態でカスメ立ち上げてもそっちは60FPSで動かす余裕はあるので、オダメの方の設計の問題か、変なプラグインやMODが邪魔してるか、そういう設計なのか。
うーむ、Ryzen 5 1500XとGTX1070の組み合わせで3人60FPSが限界になってる。4人目出すと50FPSまで落ちるしなんか変だな。
モーフ処理高速化プラグイン(MorphBlendAccUtil)でも入れてたかなぁと思ったけどそんなことはなかった。
んー?CPU負荷はあまり変わらんけど、CM3D2のがGPU負荷10%多くて、10人出してもFPS倍ぐらい出てるなぁ。
COM3D2で10人ダンス、Ryzen 5 1500XとGTX1070なんだけど、CPU20%/GPU8%(5.5GB使用)/20FPSという感じになってしまってはて…?
out/target/product/デバイス名あたりに出来上がったzipファイルと一緒に転がってると思ったんだけどないのか
fastboot getvar current-slotすると今のパーティションがどっち使ってるかがわかるよ。
A/B機は確かrecoveryパーティション無いはずなので、TWRP焼くとbootに焼くことになるからboot出来ないやつかな。
A/Bの場合はboot.imgにrecovery内包してると思うので、TWRPは焼かずにfastboot boot twrp.imgで起動が無難じゃないかね。ROM焼くだけならfastbootで完結しそうだし。あ、gappsってそのまま焼いてもいいんだろうか。
Treble機、A Onlyの端末ならfastbootでvendor.img焼いておき、system.imgも焼いてからfastboot -wでワイプしたらオッケーなやつだと思う。
A/Bの場合は、vendor_aとsystem_aに焼いて、Aパーティションで起動するためにfastboot --set-active=_a rebootしたらいいんじゃないかなぁ。
CM3D2、一番最初はエンパイアクラブが火の車で専属なんて余裕ないぞって言われるけど、大体なんとかなるので専属を選んでもいいのよ
DalvikはJITコンパイラなので、その都度変換を掛けてるんだけど、ARTはAOTなのでインストール時に変換をして、その結果をストレージに保管しておくからインストールに時間はかかるしストレージ容量も食うよ。
でも、Android 7.0以降はJITとAOTのハイブリッドになったので、インストール時はJITを使って、充電中とかにこっそりAOTでコンパイルするようになったので、インストールは速くなったね。
早朝に自転車乗りながらタブレットでポケGOしてる?おじさんなら見た事あるけど、流石に操作するときは止まってたな。
そういやFx0ってカーネルパニック起こすと、黒画面に小さくkernel panic !って出てきますよね。TWRP操作中に死んで出てきたような記憶がある。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
おー、艦これHTML5化したからこれがやれるわけだ。うちのFx0、買ったときからSIMロック解除済で開発版のFirefoxOS焼いてあったから日本語も打てないしでCM9焼いちゃったんだよね。