純粋にVR楽しんでるようでなにより
ぴけぴけです。
お絵描きをしてます。
『R-18注意🔞』
📗Skebやってます。
https://skeb.jp/@pikepikeid
📘pixivFANBOXもやってます。
https://pikepikeid.fanbox.cc/
VRChat
https://vrchat.com/home/user/usr_99201c86-dbe5-414a-9348-a22c2e673702
アバターアップロード、最低限アバター直下にAAO Trace and OptimizeとMA Mesh Settings(対象はHipとかにしとく)が入っていれば割とオッケーな感じでいる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
クリスタやフォトショで開いてくれるなら、調整レイヤーとかレイヤーマスクとかガンガン活用するんだけど、できるだけ破綻しないデータを納品しようとしてるので悩むというのもある。差分切り替えでおかしくならないよう、レイヤーの前後をなんとか調整したりとかね。
ベースになるイラストは割と早い段階で描き終わるんだけども、細かな差分とか装飾、小物、台詞を入れるところで倍以上時間がかかってる。
やっぱリクエストに応えるのなかなか大変だよなぁと思うなど。(オミットせずに描こうとしたら2枚描く羽目になった顔)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@Otakyuline PhysBoneはRadiusが0だったり小さすぎるとかで見えてないかもしれないので、0.01くらいから少しずつ数値変えて試してみてね。
緑色で表示されるコライダーは、コライダーの入ってるボーンなどを選択してるときや、アバターのルート部分を選択してるときぐらいしか表示されなかった気がする。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
でも自動で復帰できないのはHaritoraXワイヤレスの持病っぽい気もするしなぁ。最近まで調子よかったから忘れてたんだけども。
「Quest Link」時にVIVEトラッカーを使ってVRChatをフルトラでプレイする方法 | こはろぐ https://kohavrog.com/oculuslink-fulltra/
8の字、これかぁ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
解像度が高くてもビットレートは同じなはずなので、ネットワーク的には変わらないんじゃないかな。エンコードとデコードの負担が違うだけで。
QuestとVIVEトラッカーの組み合わせ、Virtual Desktopの場合はSettingsにあるCenter to play space (Stage tracking)を有効にしたら位置調整しなくてもよくなりそう。Steam Linkの場合はOpnVR-Space Calibratorとか要るのかな?
Oculus Quest 2はモバイルホットスポットでPCと直接AirLink接続できるのか?Wifi6対応の「MediaTek MT7921」を試してみた! | にらのり雑記ブログ https://niranori.com/can-oculus-quest-2-be-airlinked-directly-to-a-pc-on-a-mobile-hotspot-i-tried-mediatek-mt7921-for-wifi6
HEVC-10bit 150Mbpsで普段は大丈夫だけど、花びらが舞ってるとか雨降ってるワールドなんかで時々ビットレート足りない場面があるので、先日はその場でH264+に切り替えてた。VDって動かしながらコーデックの切り替えはやれるのね。
PCに無線生やしてモバイルホットスポットを有効にして、そこに繋げばいいって話か。どっかに落ちてたな、試せるかな。
Quest ProはWi-Fi 6E対応してるし、新規にルーター生やしちゃうなら6Eなやつ買っちゃうのはありじゃないかなとは。
ワイヤレス部分はもちろん、ルーターとしてもちょっと心許ないので、BBユニット側はDMZ設定してスルーして、後ろに別途ルーター生やした方が良いと思うな。
デバッグツールから弄ると多分500Mbps以上やれるんだよな。問題は帯域とデコードが間に合うかどうかだけど。
Air LinkってH.265がデフォになってそれだと最大でも200Mbps、H.264になるように細工しても500Mbpsとかそんな感じじゃなかったっけか。
HMDとコントローラー同時充電用のドックとは別に、コントローラーの充電ケーブルが1本だけ付いてきてるのね。
肌が弱いというか荒れて死にそうになるのでフェイスカバー外してるんだけど、照明を暗めにしたらそんなに気にならないかなって。
アルコール入りのウェットティッシュとかで軽く拭いたら落ちるんだろうか。あんま軽率にアルコール使うべきではないけど。
アイテクスチャは既存のものをいくつかレイヤー非表示にしてフラットな感じに描き足したやつになってる。あまり凝った事はしてないかな。(できない)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@Otakyuline ViewPositionなどを弄ってるときに3色の円や矢印が出てこないって事?その場合はシーンビューの右上のボタンが有効になってないかも。
ViewPositionの灰色の球体が見当たらない場合は、モデル内に埋もれているか遠くにあるかのどちらかだと思うので、カメラを少し離した上で、ViewPositionのEditボタンを押してみてください。
で、モデルが動かないのは、Unity上で操作ができないという意味なのか、VRChat上でTポーズのまま動かないという意味なのか、どういう感じ?
「しか~ない」で使われる言い回しだろうから、これじゃないと100%無理ですって言い切ってる感じがするんだけど、「難しい」だとその気になれば出来るんですよね?ってイメージがあって微妙かなぁ。「難しい」を使いたい場合は「~でないと難しい」って言い換えるかな。
最近はSoC側がバケモンじみてて、Xperia1Vの紹介眺めていてマジで?って思ってしまった。Z4の頃を思うとこんなの到底作れっこないなんて思ってたわけで。
Trinityのことを思うと、京セラに製造して貰えるBALMUDAは恵まれていたはずなんだが……。うん。
iOS寄りな会社って感じがあったので、通知のLEDが付いてなかったりしてリサーチ不足感は凄くあったが。
BALMUDA程の大きさはなくて凄く小さな会社だけど、NuAns NEOをWindows 10 MobileとAndroid(7.xだっけ?)の2種類のスマートフォン出せたのは十分やれた方だとは思う。前者は当時のMSがアレだったのもあったけど、あの中では良い感じの出来ではあったね。
5800X3Dが3.6GHzで頭打ちするのでBIOS確認したら、自動設定では無い状態で設定されていたのでリセットした。
[Reloaded]が出たのはよくやったと思うんだけど、Trible出る前だしソフトウェア周りを更新するの地獄だっただろうなとは。
冷蔵庫のプリンが誰かに食べられたので滅び
#shindanmaker
https://shindanmaker.com/813237
TRICITY300 スタンディングアシスト 正しい使い方講座 - ヤマハ バイク ブログ|ヤマハ発動機株式会社 https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yamaha-motor-life/2020/12/20201229-02-001.html
アスナ
Amazonのストアで取り扱っていて、なおかつWSA環境で動かすことを考慮してるゲームならBANとか気にしなくて良いと思うけどね。
DMMで内部的にBluestacks使ってるゲームあるし、ポチポチゲーな感じのやつなら割とありだとは思う。
ウェブサイトのさらなる爆速化を実現する「LiteSpeed Cache」が利用できるようになりました! - 2022年05月12日 / 新着情報 / お知らせ - ロリポップ!レンタルサーバー https://lolipop.jp/info/news/7190/
以前、大岡山を岡山県の尊称だと思っていたのを思い出した。
変貌する雌伏の世界都市 「大大阪」100年、復権なるか: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF203KC0Q2A320C2000000/
虫刺されに | パロディ | unaristギャラリー | unaristギャラリー https://unarist.pikegadge.com/%E3%83%91%E3%83%AD%E3%83%87%E3%82%A3/e30a5e42346131fc.jpeg
特定の絵文字を一発で入れるだけならWin + .で絵文字パレット出せばいいけど、意図せず絵文字が出たときがカスな案件かこれ。
ああ、ドライババージョン古いと動かんのね。うちはStudioDriver出たらすぐにアップデートしちゃうからほぼ最新維持してて古いってことがないので、そのあたり意識してなかったりするので。
Quest2買う気がないからQuest壊れたらFocus3かなぁってとこなんだけど、やっぱ倍以上の値段するんだよなぁ。
ASCII.jp:HTC、5K&120Hz対応の最新VRヘッドセット「VIVE Pro 2」と「VIVE Focus 3」を発表 https://ascii.jp/elem/000/004/054/4054480/
やっぱ高ぇ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Hierarchyがごった煮になるので用途別に分けておくといいだろうなぁとは思いつつもやってない()
VR体験、GearVRが最初だったかな。Galaxy S6 Edge持ってはいたけどゴーグル買うところまではいかなかったな。
僕「PCはある、だが場所がないしひとつしかないHDMI明け渡すのはちょっと……」
Quest「ワイヤレーーース」
VR元年、体験自体はいち早くしてきたけど、PCなぁぁになってたし、そもそも場所なぁぁになってたので、VR Readyなマシンが安価に手に入りやすくなったのと場所をほぼ選ばないQuestの存在は大きいかなって思った。
16年にVIVEやってきて、あのときにVR元年って言われてたけど、なんかようやく身近になってきたなぁって感じがある。
【佐藤カフジのVR GAMING TODAY!】ハイエンドVRを超低負荷で実現する“Foveated Rendering”最新動向 - GAME Watch Watch https://game.watch.impress.co.jp/docs/series/vrgaming/745831.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
テクスチャのアトラス化するとぶっ壊れるトラブル、メッシュの再生成からのマテリアル新規割り当てでも再現しており、特定のテクスチャだけ起きるのでテクスチャだけ書き出し直して読み込んだら解決した。なんぞ。
SteamVRのルームセットアップ、立位でやっておいて、ルームスケールしたくなったらQuest側で設定しちゃう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
diskpart
lis dis
sel dis 1
lis par
sel par 0
assign letter=x
exit
とかやってる。
容量同じだったことに気が付かずcleanしたことがあります。(お遊びでLinux入れてあったSDカードなのでノーダメージ)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
GeForceとRadeon両方挿しておいて、特定のアプリケーションをどちらか決めておいたほうで容易に動かせるのならそれもありかなぁとか。
最上級ではない普通のゲーミングPC、600W以上は必須やぞみたいな感じだったのが、450Wぐらいでも普通に組めちゃうのありがてぇなって思う。
GTX1070からの買い替え、当面ないけど、消費電力そのままに性能メッチャ上がった頃に交換したいな。
よっしゃRyzenも省エネモード使っちゃうぞってMB設定してみたら見事に不定期な青画面で事故ったので今はそっとしてある。
GTX1070にパワーリミッターかけてるの、保険の意味もあるけど、消費電力ガッツリ減る割にパフォーマンスほぼ変わらんって聞いたから大喜びでリミット掛けてるというのがあるよ。
PCが置いてあるのは日の当たらないリビングなので夏場も割と冷えるんだけど、流石にちょっと気は使う。
冬場はストーブの隣でも恐ろしく冷えるのでPCが暖房器具とか言ってるの理解できない。PC的にはガンガン冷却されるので楽そうだけど。
爆熱グラボ、我が家においては400Wのミニカーボンヒーター以上の熱を出せないと暖房器具としてはゴミだよ。
デバッグ用Quest、Quest買ってから1回しか動作確認してないので結局の所他人に確認してもらったほうがええ。
Quest、72Hzということもあり、13.8msのフレームタイミング確保できればいいので、ありがたいことにGTX1070で事足りてる。
パズル認証、皆ポインティングデバイスで細かい位置合わせが楽にできるわけではないんですよという気持ちがある
判定キツいreCAPTCHAよりはよっぽどいいけど、ピースが微妙にハマってなくてもにょるのがある。綺麗にハマってほしい。
楽しい「パズル認証」でセキュリティ強化と利便性の両立に挑むワコール | Club Unisys【日本ユニシス】 https://cu.unisys.co.jp/hairpin/wacoal_capy/
パズル認証、ユニシスなのか……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これほんとすき
【2Captcha】Python+Seleniumで『reCAPTCHA』を突破する方法 | たぬハック
https://tanuhack.com/pr-2captcha/
口座振替 | お支払い方法 | お客様サポート | 楽天モバイル https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/payment/autopay/
口座振替はあるねぇ
発言中にローディング挟むので予めプリロードしておかないといけないんだけど、メモリが足りないので1文話すのが限度。
VRoidのモデルをVRChatに導入する | ぴけっとガジェット https://pikegadge.com/vroid-vrchat/
アホみたいに長くなってきたのでテキトーに目次を追加した。
Unity立ち上げようとしてVRoid Studio立ち上げてしまった。まぁいいか、あとで触るしPCのリソースは腐るほどあるのでそのままにしとこ。
おかしいな…ファミマでQUICPay弾かれた…なぜだ…??前にセブンで設定し忘れた端末で決済しようとしたミスはあったが……ん……?設定……??ア!(開発者サービスすっ飛ばしたので初期化されてたというオチ)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
突撃!お前が晩御飯!本日も低価格・高殺意!日替わりピザ!マルゲリータ!4種のチーズピザ!!必殺ピザ手裏剣!!!マンマミーヤ!!!
https://shindanmaker.com/831381
Galaxy S5やNote3ぐらいしか採用しとらんやろこんなんって思ってたらHDDがそれなんだもん、びっくりだよ
microBのUSB3.0ケーブル、最近買った外付けHDDがそのタイプなんだけど折りそうなのでStandard Bにしてくれないかなこれ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「人の作り出した究極の汎用うな型決戦兵器、人造おばけウナンゲリオン。その初号機。建造は極秘裏で行われた。我々人類、最後の切り札よ。」
003SH、動きは悪くなかったし3D液晶も割と楽しかったけど、やっぱ512MBのメモリは少なかった。(キャリアプリイン皆無で768MBの001HT比)
うなし「Sidekiqのバイトをしたいのですが」
面接官「足はついていない……」
うなし「あんなの飾りです! 偉い人には(ry」
面接官「他所をあたってくれますかね」
しぶりすと「」
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
VISA国内利用 VS KYASH
VISA国内利用 VS KYASH
VISA国内利用 VS KYASH
…
ドメイン3年分更新…した…Dropbox3年分…買った…ほたノート…買った…Xperia XZ Premium……契約した……うん…そうだね、今月分かなり使ってるわ、うん。
ご利用可能なクレジットカード|自分の信用情報を確認|指定信用情報機関のCIC https://www.cic.co.jp/popup/creditcard.html
CIC照会、UFJのカード持ってたときに1回やったけど、あれ楽天カードとかだと照会できないんだっけな。
クレカ持つ前に携帯の割賦とかJACCSのショッピングクレジットとか支払いはあったけど、こういうのも関係あるのかしら
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
キャリアから販売されたAndroidスマートフォン、無駄なアプリてんこ盛りでリソース不足だし不具合だらけな状況を何年も続けてたからかなり印象が…
DIGNO® rafre | スマートフォン(Android スマホ)| 京セラ https://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/lineup/kyv36/
Galaxy S6 edgeもカスタムROMやTWRPはタッチパネル反応しないし、U11も同様にハードウェアが別物なんだろうね。
高校の情報科にPC出来ない人沢山いたけど、卒業する頃にはそこそこ扱えるようにはなってたし、ちゃんと学ぶかどうかだよ。
C:\Program Files (x86)\NVIDIA Corporation\NVIDIA GeForce Experience
互換機能だけならCM3D2はCOM互換用のアップデートした状態ならそれ以上は上げなくても特に問題はなかったと思う。アナウンスもないし。
ちなみにlistとかpartitionとかめんどくさいので3文字まで端折って打ってもいいやつ。lis par
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
色々と頭からすっぽ抜けてて、平方根って何だっけな…みたいなところがあるけど、復習したらどれもなんとなく解けそうな感じ。
かれこれ7年ぐらい頭を使わない生活をしてるので、中学の数学の問題集でも買って勉強したほうがいいんじゃないかなぁ。あ、いや、算数のがいいかな…小6ぐらいの…。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
CM3D2の方、しばらく更新してないな。COM3D2の方はなんだかんだで対応してくれそうな感じだけど、プラグイン周りの動作がどうなるかなという感じで、ちょっと手を出しづらい。
対照がなんなのかハッキリとわからないので、上手いこと取り入れようと思うとちょっと悩むんだけど、覚えておくといいやつです(覚えてない
影色が分からない人必見!表現幅が広がる影色の選び方 | いちあっぷ https://ichi-up.net/2016/068
具体的にはこれですこれ
影色、同じ色相のまま明度下げて乗せるよりこう、色相ずらして乗せるほうがいいよみたいな感じのテクがあり。実践できてないんですがね(
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。