icon

お・・お前らはどっちのタグを先に置くんだよ(開戦)

Attach image
icon

一週間フレンズ。懐かしい、今でも3ヶ月で今期アニメの記憶が切り替わるオタクのこと3ヶ月フレンズ。って呼んでる(?)

icon

私もすぐお腹壊すから海外行くの怖いのわかる、フォロワーのブログ読んでなんか知った気になるくらいが​:just4me:​かも

icon

強さランキングブロガーの強さがここに示されている

https://celeryin.serorin.com/2024/03/10/sssa-massa/

Web site image
たぶん世界一うまい料理がたぶん世界一うまい店に行く
Attach image
2024-03-10 15:26:50 せろりんの投稿 celeryin@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ニコニコ大百科とピクシブ百科事典もインターネットの良さが残ってるいい場所

icon

全然わからんことをわからん!と叫んだら妙に詳しいフォロワーが教えてくれたり、こういうキャプあったよねって言ったらすぐ出してくれるフォロワーがいたり、そういう時にインターネットの良さを感じます

icon

バズは虚無と言い続けるより、逆にインターネットのオープン性により生じたいい話をたくさん記していきたいよな

icon

一度だけしょーもなツイートが拡散されて⭕️らおんと⭕️ちまに転載され学校の友人から「これお前じゃんw」とLINEが飛んできたことがあり、あれで得られたものはこういう話題のとき擦って笑えるくらいだ

icon

バズっても良いことないし愛すべきフォロワーにウケてさえすればそれでいい、という話をよくするがその愛すべきフォロワーもプチバズがきっかけで知り合ったりするからむーん難しいですよね

icon

美少女ゲームや萌えアニメでも人気漫画のネタは当然知ってるよね?って感じの台詞を入れてくることがあり、よくバカにされていた放課後バトルフィールドのあのページ(※)は今思えば分かりやすい問題提起だったのではと思えてしまう

※)
https://kajika-eps.hatenadiary.org/entry/20121129/p3

Web site image
弓弦イズルのラノベの一部分だけど、よくジョジョ厨の特徴を表せてると思う
icon

私もドラゴンボールやデスノートといった作品群は自発的に興味を持てなかったのに2chのコラ画像やAAネタについていけなくなるから渋々読んだという過去があり……、や、読んでみたらまぁ面白かったのは事実なんですけど

icon

ドラゴンボールから真っ先に連想する作品がライアー・ライアーなのよすぎる

https://note.com/waravim/n/n258969e10241?sub_rt=share_b

icon

貴族社会をはじめとする社会的地位を利用した仕返しや復讐劇ってのがそもそも嫌だな、タワマン文学をファンタジー風に変換されたのを読んでいるような気持ちになる

icon

いわゆるなろう系の雛形の中でも俺TUEEE, 陰の実力者みたいなのは大好きだけど、追放仕返しざまぁ、婚約破棄が〜…ってのは全く気持ちよくなれない、まぁ相性なんかなぁ

icon

まなびストレート、有料レンタルであればバンダイチャンネルでも視聴できますね、dアニメストアで再配信してほしいところ…

icon

まなびストレートが放送された2007年ごろはまだそういうアニメ(日常系)が珍しかったからか、真剣に考えてるオタクのブログがよくヒットして面白いんですよね

icon

実は細かい積み重ねとコメディの中のさりげないテーマを拾わないといけない

これ、まなびストレート見て(&他のオタクの感想を読んで)マジでこれでこれじゃんってなりましたね

2024-03-10 00:59:58 末茶藻中の投稿 matcha1919@pool2.matcha1919.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

私は絵が萌えだったらなんでも行けるので(本当?)、舞台が日本の学園風でも剣と魔法のファンタジーでも問題ない

icon

萌え系・日常系よりも異世界転生系が市場を勝ち取ったことについてはアニメを10年ほど見てる人なら皆一度は考えてると思うし、もっと多くの考えを読みたい

icon

『ゼロ年代の想像力』の筆者の令和最新版が出てたから読んだ。中身のノリは相変わらずだが、ちゃんと最近のアニメも観続けてるのは本当に偉い…。萌えアニメくんとしては途中のリコリス・リコイルを萌えアニメの限界となろう系の台頭で例える話が面白かった!

Amazon.co.jp: 2020年代の想像力: 文化時評アーカイブス2021―23 (ハヤカワ新書 011) : 宇野 常寛: 本
https://www.amazon.co.jp/dp/4153400114