特典ボイス(SIDE 1) これでこれ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
漏れはDockerこれで入れてます
curl -fsSL https://get.docker.com -o get-docker.sh
sudo sh get-docker.sh
PTAという概念を初めて知ったのはまぁここからですね
そらのおとしもの 第02話 ED - 岬めぐり (short) https://youtu.be/xiQMmvx3NOc?si=CO-nhSnjoNLsXHc4 @YouTubeより
misskey .io 自体は全然使ってないが、愛すべきフォロワーさん達をはじめFediverseへの入口を開けてくれた .io には大感謝しているので
フォロワーさんに影響されて
Misskey.ioさんの支援をはじめました! https://misskeyhq.fanbox.cc/?utm_campaign=thank_you&utm_medium=share&utm_source=twitter
『近代美学入門 (ちくま新書 1754)』井奥 陽子
現代のアートや芸術家のもつイメージがどのような起源なのかが分かって面白い。特に独創性の重視の広まりは現代のイラストコミュニティにも通ずる話。
後半では崇高やピクチャレスクという概念が歴史ととも...
#読書メーター
https://bookmeter.com/reviews/119679709
今日はガチのまじで待ちみたいな業務しかなくて死んだ顔でインターネットの揉めごと眺めてたら余計に死んだ顔になってしまった
EZweb向け萌系+コスプレサイト「萌々王国」を配信 - ITmedia Mobile https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0610/03/news099.html
最近たしか転職したんだよね?Twitterで言ってた「萌え萌えカンパニー」…だっけ?って元同僚からメッセージ来たことある
2004年頃は課金アイテムがゲーム内のステータスに作用する(見た目以外の価値をもたらす)だけで相当反発が起きてたのに今は……
業界がかなり停滞してしまったというのもあるな……↓のような時代にはもう戻れない
https://p-hone.info/posts/social-game-bubble/
出社時代はちょっとしたオフィスでのコミュニケーションや飲み会で辛かったこと等を長文で書きなぐっていたのだが、リモートになり完全消滅したため、書くことが減ったというのも大きい(まぁ、良いことなのか?)
数年前の日記には労働のことめっちゃ書いてるのに、ここ最近特筆すべきイベントなさすぎてどんどん内容が薄くなってる!
炎上リスクが怖いなら個人情報を記事に入れなければいいと考えたこともあるが、その条件下で自分語りするのは難易度が高い……なぁ
ブログを隅々まで読まれたら出身地、学校、職歴とか全部バレるからどの方向であれバズりたくない!でも頑張って描いた記事を消したくもないよ〜って悩むことある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
私も僅かながら絵文字を選ぶという思考コストが毎回かかるしシンプルさが損なわれれるが…とか思ってたのに今ではカスタム絵文字ばっかり使っててごめん
misskeyを自鯖として建てたときふぁぼだけあれば、いいだろ、ふぁぼだけとか思ってたのに割とリアクションが気に入ってしまっててこれ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@lycolia@mstdn.hyogo.jp wikiとしてしか使ったことなかった……そういう使い方もあるんですね!
私は断然scrapbox派なんですが、スマホからの操作性が微妙なのと思想が尖ってるから流行る可能性は諦めてる
でも他に階層構造作れて、複数人同時編集ができるナレッジベース?ってあまりないもんな…
kibelaとかesaとか?
Notionのこと使いやすいと思ったこと一度もないんだけど、Web系の人だいたい褒めててめっちゃ公言しづらい!!!
Slackでもインラインコードから抜けられないのよくなるから困る
変にWYSIWYGにするの本当にやめてほしい、markdownみたいに入力した文字はそのまま残っていてほしい
これ以上💳増やしたくないので、マルイのポップアップストアに行く時EPOSカード持ちオタクを狙って誘うハック
CPU・・・パソコンの頭脳に当たる部分、ここは重要
メモリ・・・当たり外れの大きな部分、ここは値段で妥協するな
マザボ・・・PCの基礎となる部分、ここは質にもこだわるべき
HDD・・・何より大事なデータが保存される部分、ここは重要
グラボ・・・ゲームや動画再生能力はここで決まる、ここは大事
電源・・・ここがダメになると他のパーツもダメになる、ここは妥協出来ない
ケース・・・一番長く使う。ここから決めるぐらいの大事なパーツ
キーボード、マウス・・・直接触れる部分、ここに金をかけると幸せになれる
モニタ・・・これがダメだとどんなPC組んでもダメ。いいものを買え
俺だけ使えるキャプチャツールがMac専用なのでMacから離れられ・・・・
・・・る。WindowsであればAmiが使えるので
https://github.com/yaegaki/Ami
macOSがマイナーバージョンで大胆な変更いれるの、私がプログラム組むときと似てて共感するけどまぁユーザーにとっては迷惑だろうな
オタクさんたちのちょっとした社会とのズレエピソードは大好きだけど、それしか言わなくなった人はかわいそう・・・って感じになってくるし見ていて辛いものがある
ネットで無職や社会不適合のウケが良いっての、ニュー速VIPのころからずっと変わってないな。2chだと日付変わったら別人になるからいいけど、アカウントがあるTwitterでやると段々と苦しくなってくる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
学生時代SSHのこと「シュッ!!」って呼ぶの一瞬流行ったんだけど「え?なんか言った?」ってなりがちですぐに廃れた
久しぶりにiwara行ったらかなりアップデートされてて管理者ブログまでできててすごい
https://www.iwara.tv/page/admin-blog-001
アニメ→V→3次元アイドルに浸かっていったオタクにどういうとこが魅力?って聞いてみたところ、ほぼリアルタイムに情報が供給され、更新されていくのが良い的なことを言われた
星屑テレパス実写化というニュースが飛び込んできてさすがにの顔になってる、まずはdアニメに配信汁!!!
先行上映会に真剣に並んだら名前晒されてニュース速報にされてるの申し訳ないけど面白すぎる
【速報】「菜なれ花なれ」先行上映会に先立ちスタートしたグッズ販売 開始時には約40人の列、先頭は群馬・高崎市の男性 | 上毛新聞社のニュースサイト https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/434408
私は本業サーバー・インフラ屋さんなんですが自鯖のmisskey upgradeは(まぁ最悪爆破してやり直せばいいだろ)と思ってバックアップ取らずに強行してます♪
最悪爆破してやり直せるのがおひとりサーバーの良いところですよね、自分以外のユーザーを背負うと簡単にできなくなるから…
このp-hon絵を扉代わりにしてる謎の動画はなに?(今日のimage reverse search活動記録)
https://www.tiktok.com/@slave_kyun/video/7327201499002555654
あらあらあらあらあら
https://www.pixiv.net/artworks/116995620
macOS Sonoma 14.4になってから(?) iPhone→MacのAirDropがすごく速くなった
非常に良かったです
桜庭先輩は見せたがり 第1話 - いぬかきのBOOTH - BOOTH https://booth.pm/ja/items/5481306