13:41:08
icon

Github、プライベートリポジトリに対して1つでもfork&publicにすると、それ以降はプライベートで更新した差分を含めて全部公開リソースになるのかー。

日記用などでずっとprivateで原稿置き場運用してるならまだ助かるかもだけど、共同編集で下手にforkすると、うーん。

あと「ハッシュが漏れなきゃいいじゃん」なんてコメントを見かけたけど、個人情報入ったGoogleスプレッドシートをリンク共有して同じこと言ってそうでとてもアレ。

https://gigazine.net/news/20240725-github-anyone-can-access-hidden-repository/

Web site image
GitHubの削除されたリポジトリや非公開のリポジトリに誰でもアクセスできてしまうのは仕様通り
13:47:06
icon

@mctek@key.kubiwa.moe やはりセルフホストさいつよ…

15:24:24
icon

インディゲー界隈、興味はあるけど時間を書けて追っかけてないのでリアイベをだいたい見逃しがちでこういう記事を見かけて初めて開催を知ってぐぬぬとなりがち(10000%おまえがわるい)

それはそれとして興味深い

今回の会場では“新しい潮流”のようなものがあることに気づいた。「キュートアグレッション(カワイイものを攻撃したくなる心の動き)」や「わからせ」などのキーワードで語られることが多い,「プレイヤーキャラが相手の生殺与奪を握るゲーム」の台頭だ。
まあ「1つのゲームシステムで箱庭にもオブラートに包んだデスゲームにもできるのでお得!」みたいなもんですかね。

https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20240722049/

Web site image
アドベンチャー&ノベル&学生ゲームオンリーの「東京ゲームダンジョン外伝」。特化型だからこそ見えてきた「潮流」とは?
17:46:54
icon
Web site image
やることは明確なのに疲労困憊で立ち上がれない。這ったままタスクをこなす「疲弊した人」,本日リリース