あちゃー。(今週はできるだけリモートで過ごすか)
陽性率が高すぎです。冬の第10波のピークはもう超えました。去年夏の第9波のピークにも迫っています。https://x.com/triangle24/status/1807088698577809827
あちゃー。(今週はできるだけリモートで過ごすか)
陽性率が高すぎです。冬の第10波のピークはもう超えました。去年夏の第9波のピークにも迫っています。https://x.com/triangle24/status/1807088698577809827
え、プレステの WipeOut XL のあの曲ってこういうPVだったのか。
今見るとレトロなローテク感あって刺さるなあ
https://www.youtube.com/watch?v=u6zVDIfSGWY
https://www.youtube.com/watch?v=Pgi4DzsDH94
ああー、いいっすねー。
本務ポートの少し下のほう(当たりがport 8022ならport 8021とか)にダミーというか偽のsshdレスポンダーを1個置いとくとマジで桁違いに減る(テヘhttps://x.com/ktgohan/status/1807986416359821408
ダミーのレスポンダー叩きに来たやつはすぐさまnftablesでブロックしとくとなお話が早いよ
@mctek@key.kubiwa.moe あー。そうですね、スキャン時にされて嫌なことって時間稼ぎですもんね(シークエラーに耐えながらdd待ちのときの気持ちを思い出している)
"しかのこ footwork" で毎日SoundCloudを検索している 🦌🦌
🦌🦌
(公式予告編1の曲が既にfootworkなのはそう)
https://www.youtube.com/watch?v=ITFklIWu0Wg&t=37s
#しかのこのこのここしたんたん
しかのこ、さっきABEMAで先行放映やってたけどあの作風にニコニコ難民とキルミー難民がが押し寄せてて30分でコメ5万いっててわろてる
@mctek@key.kubiwa.moe IPアドレスのレピュテーションと同じで電話番号も「汚れ」ますよねー…などとこのまとめを思い出しており
https://togetter.com/li/2369777
いやーチャリのスマホホルダーが折れた折れた、30kphくらいでスマホが吹っ飛んでアスファルトをすっ転がってった。
ものはこれ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B6VQCVXM/
2022/12/05に買ったので1年半持ったのか。とはいえこのネジ二本だけでつなげてる構造だったのはちょっとなあ。事前に分解して部品表作って年1でネジ交換とかしてたら避けられたトラブルかもなあ。
スマホはよくある四隅だけ分厚くなってるTPUケースに入れてたので無傷でしたん。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BLGYM8RP/
あ"ー、これネジが緩んで抜けとっただけだわ、ネジ折れの 事案とかじゃなかったわ。ホルダーがなんかグラグラしてるとは思ってたんだよなあ。(直せ)
アマゾンのレビュー欄を見に行ったらロックタイトのネジロックで固定してる事例が有った。なるほどなー。
金属製ねじのゆるみ止め及びシール。取り外しを必要としないねじの固定に。(永久固定タイプ)https://www.loctite-consumer.jp/ja/products/anearobic/anearobic14.html
このツイートがまんま焼肉焼いても家焼くなすぎてわろてる
"Cook the turkey, not your home."(凍ったまま寸胴いっぱいの油で揚げようとしてエライことになるやつ)
アリエクでポチッた8000円お手軽サーモグラフィー、エアコンが窓からの熱気で温度センサが馬鹿になってたのをお知らせしてくれたの図。ちょっとアマゾンの段ボール掻っ捌いて熱気ガード作ってきますわね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
むしろ昨今の首都圏住みオタクは池袋にいくことが多いぽいので池袋を聖地として描く作品が有るのではという思い(全然チェックできてない)
債権「流動化」とか金融方面の特殊な言い回しだと思ってたのでびっくりした。まじで地に足のついた言い回しだったのか。
Liquidation Center をそのまま「清算センター」と訳すとたぶんわかりにくいと思う。北米圏独特の言い回しで、中古品等の販売店と考えたほうがいい。https://x.com/ktgohan/status/1810744266853077006
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
営業にうまいこと丸め込まれてる人、数年後には意図を汲み取るAIエスパーとの会話にうまいこと丸め込まれて物買っちゃってそう>BT
@renem2185@mi.tsujigoya.net 「GbEでぶら下がった低遅延で転送量無課金なS3」が欲しくなったら実用上の損益分岐点はグッと下がりそう。
(S3の低頻度アクセスとかGlacierを選びたくなる向きではあまり勝負したくしない)
あー。そういう事をする奴をそういうポジションに据えていい金を出す奴が居るから…。アレも一種のハルシネーションなんじゃねえのかなあと思いつつシメのグルクン炊き込みご飯の焼きおにぎりを頂いております。美味しい。
MBAの信仰は、自 分では理解できないことをやっている組織を運営できるというものだ。https://x.com/desuga_NlkL5EiN/status/1811591253425094818
JEFのオレンジを履修漏れしてた件を無事回収してきました(後ろに写ってるやつ)。これは濃くて美味しい。あとTシャツも買った
RE: https://misskey.io/notes/9tlb5abf27cc0brs
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
うめえ。うるま市のおいなり&チキン専門店。やっぱNASIとAYAM GORENGのコンボは間違いなく旨いんですよ。
モスバーガーとかもライスバーガーとかやるなら東南アジアのファストフードみたいに白飯(ガーリックライス)を紙包みでチキンと一緒にドーンと出せばいいと思うのだ
浜比嘉島に来てみたらムキムキマッチョな方々がワッシワッシ漕がれててすげー速かった。オール漕ぎの息がバッチリ合ってるチームの方が強いの、綱引きに似た何かを感じる。
やっぱり外でやるのは最高でしたね(朝焼け)
(なお前回開催から4年間の間に、近隣に民家が生えてしまっており音を好きに24hぶっ放せる立地ではなくなっておりました。とりあえず皆様やりきって 。)
金武、町並みがいいしタコスやさんのカウンターの注意書きが「ほんまもん」すぎてよい。すぐ横が基地のゲートとはいえ、丘のてっぺんに歓楽街があるの珍しいかも。
ですよね。
現在SNSで多数報告のあるブルースクリーンについて「自社でも起きている」等個人の方とみられるポストを複数見かけています。https://x.com/piyokango/status/1814204779113132350
障害事象はセキュリティ製品起因とする情報があり、ポスト元組織の導入製品を第三者に推定される恐れがあります。ポストが所属元ルールに触れていないかご注意ください。
これを「隠すことによるセキュリティ」という泥縄パターンの一つだと指摘してもいいけど、そもそも外部が知る必要のない情報を外部におっぴろげにするものではないし、口は災いのもとであるよ。
この週末はここに顔を出しており
https://twipla.jp/events/621830
8bitマイコン向けゲーム投稿や学祭のPCエレメカ(キャンディーすくい)として作品・ユーザ体験を一人で完成させるところからスタートして、プランナーとしてのキャリアが始まるまで各セクションをウロウロしたり、キャメルトライの設計、ナイトストライカーのコンセプトからプロト・ハードウェアの話、X-55とローンチタイトルとしてのクレオパトラフォーチュンについて、その後の別チームによるアーケード移植とか、コンセプト・ストーリー設計についてめっちゃ色々聞けた。ありがたかった。。
というか、ぱぱら快刀氏こっちのほぼ10上であの飄々としたタフさ、やっぱデキる人はフィジカルつええんだなあ。。
あとクレオパトラフォーチュンは「どきどきエジプシャン埋葬ゲー」です、本人が言っていたので間違いない()
「囲み」を形成する、というのがなんか囲碁っぽいなーと思ってたけど言及がなかった辺り本当に「ピラミッドの石を積み上げて」がコアだったみたい。
とか思ってたら囲碁で落ちゲーつくれんかというコンセプト実証に「クレオパトラフォーチュンだ」とリプが付いてるところを見かけたのでやっぱちゃんと好きな人はあのゲームのこと覚えてるんだなって
https://x.com/ZeF_games/status/1808803201669550522
#日の丸交通 と #Uber が握って、Uberの看板を隠せるようにすれば乗り入れできそう #タクシー
"それよりもこんな話を聞いた。
羽田の第3ターミナルのタクシープールに、UBERが入れなくなっているのを知ってる人は少ないと思う。ドライバーに「排除されている」と聞いた。「インバウンド客で沸騰する需要増のうち、UBERが相当数占めるのを面白く思わないのだろう」とのこと。
それだけじゃない。"
https://x.com/BLTplz/status/1815232529215205748
(引用略)
"ああ、第3の件はUBERプレミアムの話。UBERタクシーはまた別。"
https://x.com/BLTplz/status/1815233099304952267
東南アジアのGrabあるあるだ。いつもイミグレ抜けたら空港のタクシー乗車エリア完無視して駐車場つっきって幹線に出てGrab呼んでる。>BT
DLsiteさんが障害とか珍しいな。なんか新機能入れてCPU100%張り付きとかそういうやつだろうか。。
https://info.eisys.co.jp/dlsite/5ad7f54dfe0a1ef7?locale=default
Github、プライベートリポジトリに対して1つでもfork&publicにすると、それ以降はプライベートで更新した差分を含めて全部公開リソースになるのかー。
日記用などでずっとprivateで原稿置き場運用してるならまだ助かるかもだけど、共同編集で下手にforkすると、うーん。
あと「ハッシュが漏れなきゃいいじゃん」なんてコメントを見かけたけど、個人情報入ったGoogleスプレッドシートをリンク共有して同じこと言ってそうでとてもアレ。
https://gigazine.net/news/20240725-github-anyone-can-access-hidden-repository/
インディゲー界隈、興味はあるけど時間を書けて追っかけてないのでリアイベをだいたい見逃しがちでこういう記事を見かけて初めて開催を知ってぐぬぬとなりがち(10000%おまえがわるい)
それはそれとして興味深い
今回の会場では“新しい潮流”のようなものがあることに気づいた。「キュートアグレッション(カワイイものを攻撃したくなる心の動き)」や「わからせ」などのキーワードで語られることが多い,「プレイヤーキャラが相手の生殺与奪を握るゲーム」の台頭だ。まあ「1つのゲームシステムで箱庭にもオブラートに包んだデスゲームにもできるのでお得!」みたいなもんですかね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
等角、倍角(縦横2倍)、1/2倍角(幅が半分)とかあったなー。
あと倍角のギザギザを45度の線で無理矢理均した「スムージング」とか。>BT
まだ書院とか文豪miniだかがCP/Mやら積んでた頃のアレ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
最近首の左側から後頭部にかけて頭痛が走るなあと思ってたら単に体が冷えすぎているだけだった。
天井に溜まった熱気を床からサーキュレータでかき回して、エアコンから冷気の無限吐出を止める方向でで対処している。
わかる。ある意味心理的健全性指標というか
なお弊社
Slack に Party Parrot のいる会社で働きたい気持ちが少しあるhttps://x.com/zeriyoshi/status/1818287969402507540