00:22:20 @ozero@misskey.io
icon

なんとなくアドエスを引っ張り出して火を入れてみたらバッテリーが少し膨らんで来てたので「処分しなければいけない日が来るんだろうなあ」と写真を撮った。まだまだ「お分かり頂けるだろうか…」レベルではあるけど。

Attach image
00:28:54 @ozero@misskey.io
icon

10年以上の差があると画面サイズの差もこうなる。(Pixel6と比べるな)

Attach image
11:18:41 @ozero@misskey.io
icon

良記事。リガチャ専用グリフに収めるという緩和策がありえるの、言われてみりゃそうなんですよ。向こうのフォーラムでUpvoteしてきたよ。

んで、はてブのこのコメに「This IS Why nerd culture must die…」という顔になっている。もう2022年も終わるのにな、ああいうのは厳しいよな。

>全体に同感なんだけど、Discordってこういう「無邪気で鈍感なオタクのノリ」がサービスの隅々まで行き渡ってるから、なかなか通じなそう。

https://zenn.dev/ryo_a/articles/d659f887c3957c

Web site image
奇妙な「ツ」と「ノ」と右括弧 Discordの新フォント"gg sans"が抱える問題とその背景
11:24:38 @ozero@misskey.io
icon

えーと。あの Why nerd culture must die って元記事書かれたん何年だっけと久々に見たら。
2014年かあ…。

なんかこー、「部室」とか「内輪」感って楽しいしそれはそれで癒やされるけど、なんつーかもーちょっとこー、な…。
https://github.com/omo/t9n/blob/master/why_nerd_culture_must_die.md

Web site image
t9n/why_nerd_culture_must_die.md at master · omo/t9n
14:59:21 @ozero@misskey.io
icon

Discord のgg sansを見てて、「ここ10年、Emojiによるutf8十字軍のついででどのアプリでも日本語表示に(割と)苦労はしなくなってきたけど、根底の意識はこんなもんさねー」という気持ちになってきた。

いや、Emojiのinteroperabilityを全部Unicodeに押し付けて知らんぷり決め込んだ日本のガラケーキャリアはもっとお排泄物だったんけども。も。

15:04:11 @ozero@misskey.io
icon

まあ対話あるのみですよね。相手が対話をスルーしたらもうしらんけど。