Q. 寝る前に端末を扱うと?
→ 昨日の寝る前の私みたいになる
これ☆5R17ニャルとかなんかなぁとか思ったらそうだった
https://www.youtube.com/watch?v=-eeelICz9Kc
https://twitter.com/tatsuki_chan/status/1276057999971246080/photo/1
私は resolve だと思ってるしφくんは solve だと思っているからこれ以上何か言っても私の意見の押し付けになりそうだし主張は平行線になりそうだから博学な人に聞くべきというのはそう (中途半端に話題に乗っかった上に他人に丸投げする 💩 )
ネイティブが決めたことなので非ネイティブの私には分からんけど、題意が与えられて一意に答えが決まるもの (例: 半径1の円の面積は ?) は solve で、一意に答えが決まらないもの (例: owatan.jp のメールサーバはどこですか ?; それを取り巻く設定による) のが resolve かなぁという感じ
Wikipedia では solve じゃなくて resolve というのを使ってるね
https://ja.wikipedia.org/wiki/Domain_Name_System
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E5%89%8D%E8%A7%A3%E6%B1%BA
solve も resolve も解決するという意味があるけど用法が違うっぽいねえ https://eigopedia.com/%e3%80%8c%e2%97%af%e2%97%af%e3%80%8d%e3%81%a8%e3%80%8c%e2%97%af%e2%97%af%e3%80%8d%e3%81%ae%e9%81%95%e3%81%84%e3%81%af/%e3%80%8csolve%e3%80%8d%e3%81%a8%e3%80%8cresolve%e3%80%8d%e3%81%ae%e9%81%95%e3%81%84%e3%81%af%e4%bd%95%e3%81%a7%e3%81%99%e3%81%8b%ef%bc%9f
ソフマップ、そう言えば壱マップカードとかいうクソを辞めていてよかったですね (今度からは予約すると200pt貰えるようになったらしい)
I'm at ソフマップ なんば店 ザウルス1 ソフト館 in Osaka, 大阪府 https://www.swarmapp.com/user/28713814/checkin/5ef59ec31c2db84ba7d277f6?s=wHeXj_Ly17wM7-AR12nDGbj2ZZY
読んだ、適切な人材配置は難しいなぁとなった
退職しました - ししちにじゅうはち 4x7=28
https://yonta.hatenablog.jp/entry/2020/06/26/124700
ゲーミングヘッドセットよりもちゃんとしたマイク + ヘッドフォン + DAC のほうが QoL 上がるのでお金に余裕あるなら構成を試して欲しい
■ Portal / Portal 2 (買うならバンドル)
https://store.steampowered.com/app/400/Portal/
■ Undertale
https://store.steampowered.com/app/391540/Undertale/
■ ぷよぷよテトリス
https://store.steampowered.com/app/546050/Puyo_PuyoTetris/
■ Hacknet
https://store.steampowered.com/app/365450/Hacknet/
■ OneShot
https://store.steampowered.com/app/420530/OneShot/
ほんまか?と思ったけどまあそうだよなという感じだった (そもそも商品名が違う) https://mstdn.owatan.jp/media/5tvi4VQSivVIUZke5dY https://mstdn.owatan.jp/media/jhxKKZH3i1TDfTNfxgA
皆さんお忘れでしょうが今日は月末金曜日 (プレミアムフライデーという方言もある) なのでエロゲを受け取りに行かねばなんだけども暑い中外を歩きたくないというのがある
> ──このシーンはすばらしい! このシーンって、ふたりの関係性が逆転するきっかけと言いますか、コッコロにママという自覚が芽生えた瞬間じゃないかって僕は思っていて。と言いますのも、確かにコッコロちゃんのママっぽいセリフやシーンは作中でも見かけるんです。まず、最初の出会いからして“親子”をメタファーするものではありました。真っ暗な視点、そんななか聞こえてくるコッコロの声、目を開けると目の前にはコッコロが。鳥のヒナは最初に見た存在を親であると意識に刷り込まれる話があります。主さま=ユーザーにとって、『プリコネR』で最初に目にする存在こそコッコロ、つまりこの時点でコッコロは主さまの親としてインプリンティングされていたとしても不思議ではありません。さらに、あ~んしたり手を握ってお導きしたり……そんなすべてを包んで甘やかしつくしてくれそうなコッコロに“母性”を感じるのは当然です。でもよく見ていくと、寝るときはコッコロが主さまの腕にしがみついて寝るスタイルだったり、コッコロ自身主さまを「お兄ちゃん」「パパ」と呼びそうになると言っていたり、ママっぽくない描写がちらほら(略)
『プリコネR』コッコロはいつからママになったのか──コッコロ役の声優・伊藤美来さんから見た”真面目なガイド役”から”ママ化”するまでの経緯とは https://originalnews.nico/260123
松屋と見て皆の食卓とカードに何の関係が??と思ったら違う松屋だった
https://www.fashionsnap.com/article/matsuya-gaisho/
これ見てると面談必須らいしけど昨今の世の中ではどうなんだろうね (オンライン?)
https://www.fashionsnap.com/article/amex-centurioncard/
@Tina04VV よく行く店だったら (でなくても) 普通に店に遅れるで〜って電話すればいいのでは ... ? (私は翌朝早いけどまあ数十分ぐらい遅らせるのは 🆗 )
2時間で起こしてっつったらおわたむが本当にdiscordでモニコ掛けてきたけど気付かず4時間寝てた話ってもうしましたっけ