icon

ajaxの後読みって、SEO的にまずいの?最近のGoogleクローラーってJavaScriptも実行していくよね?

icon

@suteneko1027 重いというのは、サーバ側?Googlebot側?結局全ての結果が揃うのが遅いという理由で、SEO評価が下がるという意味?

icon

samba激重い

icon

@suteneko1027 あの表示時間って、domreadyイベントが走る段階かと思っていたのですが、全ての読み込みが完了する時間なんですかね。

icon

Googleが見てる表示時間って、全データの読み込み完了時なの?domready発火時じゃないの?前者だったらふぁぼるっくの表示時間の評価がよすぎるし、後者なら納得いく時間が表示されてるんだけど。

icon

全データ読み込み時で判定されるんだったら、Googlebotサーバの置いてある場所と、実際にユーザーが閲覧する場所によって、ネットワークの差が凄い激しくなると思うのだけど。結局CDN使ってどの場所から見ても同じ転送時間にしろってことなのかな。

icon

そうだ。読込みに時間が掛かると訪問者が離れちゃうよねって指標から、読込み時間計測やajaxでの後読みで高速化が出てきたのに、指標となる読込み時間がajax含む全データ到着時になっちゃったら、読込み時間の指標が無くなるじゃん。何を基準にチューニングしたらいいのって話になってしまう。

icon

何でもかんでも静的生成すれば良いという話では無いと思うのだけどなぁ。

icon

1000円バーガーって一日限定なの。

icon

佐竹雅昭、久々に聞いた名前だ。

icon

マツダスタジアム土砂降りじゃねえか。

icon

あああ、安藤・・・。

icon

土砂降り来た。

icon

麦茶手作りって聞いたら、栽培して摘み取るところか、揉むところ(麦茶でも揉むのかは知らない)からやってるイメージ。

icon

ワンピースで「ドン」以外の擬態語聞いたこと無い。

icon

さくらのVPSのSSDプランを試用してるが、いまいち早さが分からない。ビルドぐらいではディスクの早さは分からないか。

icon

サーバ構築マニュアルを更新した。chefとか導入するべきなんだろうけど、移行コストが。とXPにしがみつく会社社長みたいなことを言ってみる。

icon

実家は昔、0729だったけど、市外局番統合で072になったよ。

icon

光りまくってる。UPS欲しいよー。

icon

@satoweb まずは電力量計算からしないと・・・。

icon

サーバーの電力量、把握してない。

icon

コンセントが溶けてないので、1500W以下なのは分かる。

icon

あれ、今までの方法でboostのビルドが出来ない。

icon

boostにグラフ書くライブラリが入った?

icon

boost 1.54のビルドがすんなり行かない。project-config.jamをいじらないといけないっぽいが・・・、今までみたいにbootstrap.shとかb2のオプションだけで、何とかならないの?