暑くて全然寝られない。
いつのまにか周りがDSから3DSに移行していて、あれみんないつの間に買ったの?という感じだったが、WiiUもそういう感じになるのか。XBOXやPSは買ったよ報告が流れてくるのに、任天堂ハードは流れてこないイメージがある。
あー、pg_basebackup、スレーブのドライブをマスターに繋いで、バックアップ取ってから移動したら良いのか?ホットスワップできるやつでないと、だめじゃん。
WD RedのHDD、回転数非公表ってなってるけど、実際どのくらいなんだろう。Seagateも同様の製品を発表してきたけど、回転数5900rpmだそうな。大量の処理をさせると、7200と5400って結構違いが分かるけど、5900は省電力と天秤にかけたベスト設定なのかな。
ふぁぼるっく 2013年07月12日 の 人気ランキング favlook.osa-p.net/score.html?fil…
eSATAはSATAと誤接続を防止するために形状が異なるって書いてあるんだけど、今持ってるSATAをeSATAに変換するケーブルは、形を変えてるだけで、ホットプラグ対応にさせるものじゃないのかな?
@satoweb なんかのマザボについてきたSATA→eSATA変換ケーブルなんですが、そのマザボだと全ポート対応なのかなw 今となってはどのマザボについてきたものかも分からないので、どれも対応してないと考えた方がよさそうですね(汗
PATAとかSATAでも、何も書いてなくてもホットプラグ対応してるよね。Windowsでハードウェア再認識させたら、大抵認識してくれる。(多分いつか火花飛んでやらかす)
ギガビットLAN接続で3MB/sぐらいしか速度出てないから、SATAで繋いで転送させた方が良いんだろうなぁ。でも、もうExpress5800側がポート3つ使い果たしてるし・・・。
あ、だめだ。pg_basebackupって、テーブルスペース使ってると同じディレクトリでコピーしようとするから、同一マシン内でコピーしようと思うと、pgsql/dataの中で完結しているテーブルスペースのデータベースしかコピーできない。
そういえば、電気店でVAIO Proの手触りを見たかったのですが、よく分からない型番だけ書かれていて、それがVAIO何なのか、さっぱり分かりませんでした。
テレビ、17インチディスプレイでこのサイズ movapic.com/pic/2013071319…