ねむいね。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ X版ぶろるっく・ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。「Xからの転載にはURLをつけて欲しい会」会員。
肝心なところが聞き取れない学校の防災無線の後、全然聞き取れない公園の防災無線が流れて、なんかサイレンも鳴り出した。詳しい内容は自分で情報を確認しろみたいなことを言っていたように聞こえた。
超手強い護衛、出たー! 窓ガラス、何回変えてるんだろうな。小遣い稼ぎで情報漏洩、どうしようも無いやつだ。マリー2、各種情報から恋を関知できるんだ。ダイアルアップ接続音してるぞ。ロボットにアドバイス受けてるのどうなんだ。そもそも脈拍とかの話して良いの。ロボットの循環器って理解なのかな。マリー2の障害検知機能すごすぎるな。もう人間に切迫している。アーサーは幻覚で片付けたのか。マリー2だいぶちゃんと動けるようになってるじゃん。これは相談相手が悪いやろう。悪い感じにコントロールされそう。あのおばさん、どこまで分かってるんだろうなぁ。ロボットなのに焼きもちの気持ち伝えても大丈夫なのか。

気軽にメシ画像を投稿してもらいたい思いがあるので、できれば承認制を解除したい思いはあるのだが、スパムアカウントの話を聞くと躊躇しちゃうよねえ

思いっきりワロタ
>Microsoftは対策手法としてコマンドプロンプトを管理者として実行して「タスクマネージャーのプロセスを終了させるコマンド」を実行するように案内しています。なお、正しいコマンドは「taskkill.exe /im taskmgr.exe /f」ですが、Microsoftの日本語ドキュメントは機械翻訳によって間違ったコマンドに訳されているので注意が必要です。
ページ全体を翻訳するとき、コードブロックは翻訳しないようになっていても、ドキュメント内のコードがコードブロックで囲われていなくて翻訳されちゃうやつ、あるよね。
同じタンク車の後ろを走るのでも、「危」のプレートが貼ってあるタンク車より、「毒」のプレートが貼ってあるタンク車の方が、ゾクゾク感がある。いまここで対抗のトラックとかが突っ込んできたら、私紫色とかになって死ぬんかしら、みたいな。
製品として世に出ている以上、漏れてはこないんだろうけど、やっぱりすごい怖い。
底が開く水筒は洗う時の憂鬱を軽くしてくれる :: デイリーポータルZ
https://dailyportalz.jp/koresugo/bottle-with-removable-bottom