icon

なうまんで複数インスタンスの統合連合TLをみたところ、雑多になりすぎて使いにくかった。統合ホームまでが限界だろうなぁ。

icon

スパム解除関連のリプライは、無視するとそこから被害が広がって、別のところで「ぶろるっくが原因」というツイートを生み出すため、意志の疎通に難がある人でも対応せざるをえずつらい。

icon

ドライブレコーダーの画像を何度か見たが、あの対向車線から飛んできた車の中で、まだ医者が生きていると思うと、感慨深い物がありますね。

icon

ドライブレコーダーに写る飛翔中の車の運転手が生きている説、高配当だけど既に死んでいて暴走した説もあり得るな。そこまで検視できるのか知らんけど。

icon

ログインして使っていない人のフォロー分の転送しないといけないのが勿体NASAあるよな。

icon

twとdonの連携、気持ちは分からなくはない。ので連携してて両方でフォローしていた人はtw側をリムーブした。

icon

便利だった。

icon

kindleアプリが「全ジャンル読み放題」という通知を出してきたので、なんかキャンペーンでもやってるのかなと思ったら、普通にUnlimitedの宣伝だった。読みたい本がなくなってしまったので解約した口なんだが・・・。

icon

dアニメストアで秒速5センチメートルを視た。こちらも新海節っぽい感じ。一方的に恋い焦がれて、うじうじと考え込む男を描かせると右に出る者は居ないのではないか。第2話で第1話の子と疎遠になった段階で諦められたらよかったのになぁと、外野ながら思ってしまった。それを第3話まで引きずっとしまったのが、もう重症という感じだった。

icon

共通言語が普及しても方言とか出てきそう。フィリピンに住んでいる知り合いは、子供がタガログ語と英語が混ざった「タグリッシュ」という話し方になっていて困ると言っていた。

icon

@cv_k 通報機能は有るんだけど、一度許可を出さないと通報できないんですよね(´・_・`)
このページを作るのに、自動で感染させて通報用のリンクを取得する処理を作る羽目になりました。blolook.osa-p.net/caution_twit

Web site image
スパム(乗っ取り)アプリの注意点と解除方法
icon

Twitterのスパムアプリ、2014 or 2015年から存在してて、全然撲滅できていないしTwitterも全然対処しない。認証画面に出るドメインとか嘘なのに。
Twitterが言うアクティブユーザーもbotがほとんどで、肉入りは半分以下だと思うよ。m6n.onsen.tech/media/I58BdgQJe

Attach image
icon

gettextの翻訳を管理するツールみたいなの無いのかな。launchpad translationみたいなやつ。

icon

bitlyのスパム対応が金曜日から止まっているので、また蔓延している。あと、goo.glのスパム通報をもっと簡単にして欲しい。コピペが必要なので、URLのクエリーから入力欄にセット済みの状態まで持っていきたいのに。

icon

さっき書いた翻訳の管理ツール、 poeditor.com/ を見つけた。オレオレ多言語クラスを作ってたんだけどgettext方式に変えるか。オレオレ多言語クラス、term部分が日本語でテンプレートを自動置換するんだけど、gettextでも行けるのかな。

Web site image
POEditor - Software Localization Management Platform
icon

最近pgAdminIIIが接続時に固まりやすくて辛い。pgAdmin4は使いにくいし・・・。

icon

自分でGoogle翻訳するのは限界だと悟ったので、ぶろるっくのLanguageからPOEditorへのリンクを張った。Twitter版の語句は用意していないけど、もういいかなって思って。気が向いたら追加しよう。
ベースを日本語にしたけど、翻訳する人が好きに選べないのかな。多分多くの人が英語から翻訳する方が楽なんだろうけど。
poeditor.com/join/project/E1pm

Web site image
POEditor - Software Localization Management Platform
icon

カンファレンスとかで名札下げさせられるけど、アイコン入り名刺を突っ込んでる。字が下手なので・・・(バランスが変になる)

icon

20k tootの人とか、実はbotなんでしょ。本人も気が付いてないだけで。

icon

スピード違反1回、車両通行帯違反1回、一時停止義務違反2回経験あり。最後の一時停止義務違反は減点無しの状態から1ヶ月の間に別の場所で二回やってしまい、あと一回やったら数日間免許止まるよって葉書がきて、めっちゃ慎重に運転してた。止まれの看板は見えてないことがあるので、敢えて意識しないで、停止線が有るか無いかだけ見るようにしている。

icon

若者による年寄りみたいな発言を観測した。