jpのローカルさえ見なければ、変なtootは流れてこないのでは。少なくともFTLではあの名称を見かけない。
@Telmina ゴミ処理場は良く聞きますね。どこかのサイトでみた話では、PCの排熱でお風呂沸かすのはエネルギーが足りないらしいですが、アシストぐらいにはなりそうだなぁと。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
エアバックとかやめて、自動車は木で作ることを義務づけたら、みんなスピード出さなくなる?杉の木とか柔らかくて建材にならないっていうけど加工はしやすいのでは。
宇宙の成り立ちとか、地球外生命体の存在とか、この世の成り立ちとか判明するまで生きたい。逆にアカシックレコードにアクセスできたらすぐ死にそう。
auの料金、3月に使って、4月5日に確定した分が4月請求分って表記になっているのに、カード会社には3月31日で請求かけてるのおかしくない?
スマホあればPC要らないって言う人、だいたいPCが「難しい」「よく分からない」「自分用を持っていない」という感じで自分から可能性を狭めているだけな気がする。
UFJはオンラインバンキングのログインでラポートを勧めてくるのやめろ。
>本ソフトウェアを利用して、お客さまが何らかの被害を受けた場合でも、当行は責任を負いません。
「みなみけ」から「みなみけ おかわり」へ突入したんだけど、ガラッと変わってなんか困惑。なんであんなOP・EDなんだ。
たぶんauポイントからauウォレットに切り替わったときに、残っていたauポイントの期限がみんな近づいているから殺到しているんだろう。auoneショップ、値段高い割にあまり良いの無くて、ページ繰りが捗るんよね。
mixiのコミュニティ管理人は大変そうだなぁ。そりゃニフティサーブみたいにシスオペに報酬払わないとモチベーション続かないでしょ。
ユーザーレコメンド、Twitterでもあれだけ批判でていたし、Mastodonでやると色々言われるのかなぁと思ったり。(効率の良いオプトインの仕組みが作れないから難しい)
基本的にはTwitterと同じで「鍵掛けといてくれ」と言うしか無いんだけど、たまに「公開したいけど検索されたくない」という意見があるし、それは技術的な問題点からそういう意見になっているだけなので、技術的な解決が望まれる。
Mastodonの設定で、非公開と検索除外のフラグを分けてもらうとかで、noindex付きのページになるとか。
ヤフオクとかで中古業務用パーツを買うと替えの利かない系は故障したときに辛そうだなぁと。CPUとメモリしか買ったことない。
Mastodonの検索欄でユーザー検索できるんだから、ここでインスタンスも検索させたら良いのでは。キーワードはaboutとかabout/moreから引っ張ってきて。
めっちゃ久々にinstances.mastodon.xyzをみたら、ウィザードでインスタンスをお勧めしてくれるようになったのか。
alias crontab='crontab -i'は必須なんだけど、なんで-iオプションはデフォルトにならないの?
Mastodon instance list作ろうかとしていたが、リャマ氏のバージョンチェックツールが豪華になってくれれば良いだけだった(他力本願)
最近のラックサーバの全面に付いてるドライブってNVMe接続なのか。
AMD EPYCとSupermicroが実現する64コア/メモリ4TBのモンスターサーバー - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1067254.html