icon

専門学校時代にバイトでデータ入力してたり、同人活動でエロゲ作ったりしてたから、その延長ぐらいな感じで就職したなぁ。

icon

@estpls 「SSHのアカウント発行するね」って言われておしまいな気もしたけど、相手にSSHって言わせただけでも満足しそうな気がしてきた。

icon

日本サイバー犯罪対策センターってjc3って言うのか。
jc3.or.jp/
「JC3が注意を促しています」って文言を見て、偉い中学生だと思ってしまった。

Web site image
一般財団法人日本サイバー犯罪対策センター(JC3)
icon

広告は無ければないに越したことはない。
お金が払えるなら払いたい。
でも払える人だけの課金で運営できないことも知っている。なので否定はしない。
払った場合にその人だけ広告が表示されないなら大歓迎。

icon

病気の人の治験は、臨床試験になっちゃうしね。

icon

結局、広告tootは外に流れるの?流れないの?
流れる上で利用規約の「当システムの利用を通じて第三者へ迷惑を与えること」の文面を解釈すれば、広告を迷惑と思う人からは無条件で停止できるが。

icon

s/無条件/それ以外の条件なしで/

icon

会いに行けるコントリビューター

icon

光ってないホタルを見たら、きっと普通の黒い羽虫だと思ってしまう。

icon

SourceTreeのメッセージ編集で日本語入れたら文字化けするか・・・。

icon

うーん、仕事できない上司で、きちんとした評価がされないのは辛いですね。一つ飛び越してチクれるようなルートが有ればいいのだけど。

icon

tombfixの投稿先にMastodonを入れたいなぁと思っていて。

icon

鳥と同じ使い方をする自由

icon

花金だからって浮かれやがって

icon

iftttがMastodon投稿に対応しだしたら、始まる。

2017-06-02 19:50:26 おさ♨の投稿 osapon@m6n.onsen.tech
icon

なるほど、curlでテストした時みたいに、iftttから直接叩いて投げ込むのか。

4sqのRSS、いつ止まってもおかしくない、みたいなこと書いてある。
icon

ご注意:チェックインフィード機能はかなり以前に導入され、数多くの変更が加えられてきました。このURLにはまだアクセス可能な場合もありますが、この機能のサポートは終了しています。効果(状況)には個人差があります!

icon

デフォルトを未収蔵にして、ローカル向けを公開でtootしようかな。

icon

Win10氏、Bluetoothアダプタを電源投入前に抜いておかないと使えなくなる問題と、ATOKでかな入力中に勝手に英字モードに切り替わることがある以外は快調。

icon

ホントだ、6/1からtwittbot.netがMastodon対応してる。

icon

学習インスタンス・・・ゴルスタ!?って思ってしまうのやめたい。

icon

curlで叩いて投稿してたの、どうやってたのか忘れてしまった。今やってみたら動かない。

icon

@amaitorte めっちゃ来ますね。UserAgentのMastodonで引っかけて拒否するぐらいしか・・・。

icon

これ、同じインスタンスから3回ぐらいアクセスあるけど、まとめて欲しいな。

icon

まあ、Twitter版ぶろるっくでも、みんながツイートする度にクローラーがチェックに来るけど耐えてたので、たぶん負荷的には問題無さそう。

icon

でもHEAD GET GETと3回アクセスス来るの無駄だからGET一回にまとめて欲しみ

icon

issue探して無かったら立ててみるか。

icon

アクセスまとめられない?ってissue建てた。Ruby詳しくないのと、コードを追いかけるより、分かってる人の方が対応早そうなので。
github.com/tootsuite/mastodon/

Web site image
Access is made many times by toot including url · Issue #3518 · mastodon/mastodon
icon

URL投稿で大量のアクセスが来るの、本当は投稿したインスタンスだけが取得して、toot情報と一緒に配信するのがベストなんだろうけど、OStatusの仕組み的に無いのかな。この辺の仕様をちゃんと把握しないといけないな。

2017-06-02 22:01:49 hina@hinanet :desho:の投稿 hina@mdn.hinaloe.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

たしかに。各自でチェックしてもらうのが安心か。

icon

でも、いまTwitterで蔓延しているスパムも、アクセス元やUserAgentをみて、関係ないサイトにリダイレクトするか、アプリ認証の画面にリダイレクトするか分岐しているので、結局何も信用できないとも言える。

icon

自宅で全然酒を飲まないので、🍺 とかも常備しておらず、極たまにアルコールを飲みたいときに、何も飲むものがない。

icon

(路面電車より)高速鉄道

2017-06-02 22:38:30 おさ♨の投稿 osapon@m6n.onsen.tech
icon

あっ、あっ、辛い感じのやつだった・・・。

icon

末代鯖の人間じゃないけど、名前応募した。