Promise.allは複数個のPromiseすべての完了を待つ(正確にはそういう1個のPromiseを作る)やつ
Promise.allは複数個のPromiseすべての完了を待つ(正確にはそういう1個のPromiseを作る)やつ
Intlもstrftimeレベルの自由度はないので、date-fnsとかを使うのがスタンダードな気がする
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
でもUse facingなとこではカッコよく見せたいねんな。文脈から明らかなとこでは年を省略するとか……
広告が不快というのは100%同意なんだけど、じゃあパーソナライズを防ぐためにプライバシー権だ!みたいな拡大した主張にすり替えられるとかなり反応に困る気持ちがある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そうなんだよな。ウェブアド業界は不快広告に関するフィードバックを受け付ける口がなく平和的解決を拒絶しているので、こっちとしても強硬手段で排除するしかない
メタクソ化って何が「メタ」なんだっけ?と悩んでp2ptkを見てそういやmeta-じゃなく強意の「メタ」なんだっけ、となるのを繰り返している
現状Webサイトの安定した収益化手段が広告に極端に偏っており、広告業界が自分自身のレピュテーションリスクをクライアントのWebサイトに押しつけられる構造になってるのがよくないと思う。広告以外の収益化パスや文化ができるといいね