タルタルとげケチャップ
基本的にスループット上げたいなら水平スケーリングが正義のゲームなので、高品質は装備品とか宇宙プラットフォームのようなスポットで高性能施設が欲しいとき専用かなという気がしている
Factorio三大オーパーツであるところの
・動力なしで動くベルト
・無制限無損失でどこまでも届く電力
・一瞬で平滑化される流体パイプ
のせいで水平スケーリングが安すぎるのよね
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
マジレスするとホットケーキっていうのはおそらく和製英語の類で、frying panで焼くケーキだからパンケーキです
This account is not set to public on notestock.
pandasとかscipy系の関数シグネチャがやばいの、MATLABのスタイルを引きずってるんだと思っている
PythonはPythonで微妙なとこ多いんだけど、MATLABの系譜を継ぐライブラリ群やそれらを利用するデータサイエンス系の利用者のコードが(エンジニアリング観点だと)やばいという問題はまた別なので、一緒くたにPythonの問題としてクソ扱いするのはかわいそうだと思っています
ndarrayの型って次元数に依存した依存型にならざるを得ないから静的解析効かないのはそんなもんだと思っているけど
ndarrayはむしろarray部分がミスリーディングな可能性はある。根本のモチベーションはおそらく1つ以上の添字を持つ系列の一般化であり、arrayというのは単に内部実装がarrayであるという表明にすぎないので