ConcurrentとParallelを並行と並列って訳したのがかなり良くない感じがしてきた
ちょうどこの前調べたんだけど、資金調達のシリーズほげはだいたい会社の事業ステージに対応する名前らしい https://expact.jp/series-a/
ユーザーサポートはさておき、ConoHaはコントロールパネルが信じられないほど遅かったので1ヶ月試して使うのやめた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
食品の熱量はあんまり他の概念と接続しないからカロリーでもジュールでもたいして変わらん気持ちだけど、近しい概念のはずの電化製品や電子レンジの出力はWなんだよな
@teobot よくあるZornの補題だと半順序を仮定して「少なくとも1つ極大元をもつ」ことを証明するけど、もうちょっと強くして「任意の元aに対して、 a<=m なる極大元mが存在する」ことを言うことはできる?
@teobot その場合でもaと関係ある領域では a<=m となる極大元が存在することは言えるんじゃない?
@teobot そうだよね。で、これを言うためには普通は超限帰納法で具体的に極大元を構成する必要があると思うんだけど、そうじゃない証明の仕方ってある?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。