二度寝して起きた
iPadでお絵描きする用にタッチペン買おうと思ったけど、自分のは古すぎて最近の高機能タッチペンが対応してないっぽい(悲しみ)
初代iPad Pro、下取りに出しても$50くらいにしかならないっぽいが、最近の機能に対応してないと考えるとそんなもんなのか……?
Windows Mixed Reality Portalのデモムービーだった。正確な機序はわからんが、Windows MR対応デバイスをマシンに繋ぐと、同じマシン上でリモートデスクトップにしか使わないアカウントも影響を受けてMR Portalが裏で起動するっぽい?
This account is not set to public on notestock.
ソースコードの行数より、別のファイルに分割してもいいような処理が10個も20個も1つのファイルに入ってしまっているような状況になるとヤバいという印象
どこに何が書いてあってどう繋がってるかを全部覚えておけるなら、極論全部1つのファイルにあった方が見通しがいいのでな……
Homepod miniもおすすめされてちょっと考えたけど、スマートスピーカーあっても使う気がしないのと、こういうのをAppleにロックインされても幸せにならなさそうなので見送り
無限有給、今年は全然撃ってないし撃つ予定もなくなりそうなので今のうちに撃っとくか?普段はICFPCとか年末とかで日本に行くのに使ってるけど、今年はさすがになさそうなので……
This account is not set to public on notestock.
プログラムをやりたい理由が多様化かつ細分化してきているので、それぞれのニーズに応じて入り口を整備する必要があるみたいな話っぽい気がするなあ
calコマンドの引数の順番は一生覚えられないので、逆っぽかったらひっくり返してくれるラッパーがzshrcに書いてある https://github.com/osak/dotfiles/blob/master/zshrc#L25
うっ、テキサスが入国後3日間強制隔離の対象になってしまった https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo_2021C115.html
Angularのテンプレートは中身が空でも常に<tag-name></tag-name>の形で書かないといけないんだけど、HTML由来のタグかつ普通は閉じないやつは特別扱いされてるっぽい
ていうかAngularはコンポーネントをWeb Componentsにコンパイルしてるっぽいんだよな。さすがGoogle肝入りのフレームワークと言うべきか
Angular Elementsなかなか辛そうな技術だけどどうなんだろう(一部分だけAngular資産を流用したいこととかあるか?)