くーちゃんが雇えるようになった!!!!!!
var a = [];
a[0] = 'nakano';
a.name = 'azusa';
Object.keys(a);
>> Array [ "0", "name" ]
console.log(a[0]);
>> nakano
console.log(a['name']);
>> azusa
console.log(a.name)
>> azusa
べんりだ
ThinkpadのUSBポートって何回くらいの挿抜まで耐えるんだろう。個体差とかデバイス側の質とかも大きく影響するとは思うが……
USB-Aは1500回、USB-Cは10000回という情報が適当に検索すると出てくるけど、根拠となる規格について何も情報がない
This account is not set to public on notestock.
これ、相手の論理的正しさは感じているけどけど論理で反論する能力を持っていない人が最終手段として気持ちの問題にすり替えているという構造っぽいので、要するに逃げ道を完全に塞ぐと危険という話だと思う
論理で人をぶっ倒せると思うのが間違いで、政治か武力でないと致命打は与えられない。論理だけでやると中途半端に傷を負わせることになり一番めんどくさいとも言える
@orumin オーサーってなんか収まりが悪い感じですね……。もうcode authorで統一しちゃうかなぁ
英語をそのままカタカナにして使ってるおかげでプログラミング関係の英語の習得が楽という面もあるので良し悪しではある(中国人は大変そう)
元々は独立語は全て漢語みたいな文化があったけど漢籍の地位と共にそれが失なわれたという雰囲気がある。というか漢籍や中国由来文化が upstream だったのが英語やアメリカ文化が upstream として取って変わっただけでもあるが(なぜなら訳出が盛んだった江戸末期~明治にしても和語,やまと言葉で訳したりはしていないため