くーちゃんが雇えるようになった!!!!!!
var a = [];
a[0] = 'nakano';
a.name = 'azusa';
Object.keys(a);
>> Array [ "0", "name" ]
console.log(a[0]);
>> nakano
console.log(a['name']);
>> azusa
console.log(a.name)
>> azusa
べんりだ
マクドナルドあんまりおいしくないので空港で他に選択肢がないときくらいしか食べない
ThinkpadのUSBポートって何回くらいの挿抜まで耐えるんだろう。個体差とかデバイス側の質とかも大きく影響するとは思うが……
USB-Aは1500回、USB-Cは10000回という情報が適当に検索すると出てくるけど、根拠となる規格について何も情報がない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これ、相手の論理的正しさは感じているけどけど論理で反論する能力を持っていない人が最終手段として気持ちの問題にすり替えているという構造っぽいので、要するに逃げ道を完全に塞ぐと危険という話だと思う
論理の基準が違う人は確かにいるがそれは別問題な気がする(そういう人はロジハラとか言わんのでは)
論理で人をぶっ倒せると思うのが間違いで、政治か武力でないと致命打は与えられない。論理だけでやると中途半端に傷を負わせることになり一番めんどくさいとも言える
とても甘い白ワインということで予想してた感じの味だった。うまい。けどちょっと雑味がある
@orumin オーサーってなんか収まりが悪い感じですね……。もうcode authorで統一しちゃうかなぁ
こういう訳語は誰かが作って広まってしまえば違和感がなくなるもんだとは思うけど……
英語をそのままカタカナにして使ってるおかげでプログラミング関係の英語の習得が楽という面もあるので良し悪しではある(中国人は大変そう)
元々は独立語は全て漢語みたいな文化があったけど漢籍の地位と共にそれが失なわれたという雰囲気がある。というか漢籍や中国由来文化が upstream だったのが英語やアメリカ文化が upstream として取って変わっただけでもあるが(なぜなら訳出が盛んだった江戸末期~明治にしても和語,やまと言葉で訳したりはしていないため
レタスやキャベツの外側の葉、食べないものと割り切って切ったあとの残りを包むために使っています
酒を飲むと思考の枝が刈られてなんかしら進むようになったりする(ならないこともある)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
【バキ(31) (少年チャンピオン・コミックス)/板垣恵介】を読んだ https://bookmeter.com/books/6986620
学生時代の名残でついノートパソコンのほうが便利に見えてしまうけど、実際そんなに出歩かないし、外に出るときも安いやつをシンクライアントとして運用すれば9割方は事足りる説がある
https://twitter.com/tamayan22/status/1315189686462148610
どこで聞いた話か全く覚えてないんだけど、サーバのホスト名を決めるとき直腸異物リストから選ぶと業界の語彙と被らないし凝った名前にならないし名前候補が沢山あるしで結構良いという話があってですね……
ブレンディのカフェオレ大人のほろにがというやつ、全然香りがなくて絶望している。誰かおいしいインスタントコーヒー情報をください
カレーすごい薄味なんだけど、肉がうまいからちょうどバランス取れてる感じになってて面白い
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Webcam使うときに抜くの完全にやばいやつじゃんってなってそれ以降理解が進まなかった
【範馬刃牙(37) (少年チャンピオン・コミックス)/板垣恵介】を読んだ https://bookmeter.com/books/7302555
@ltzz クリストファー・ノーラン、インセプションしか見たことないんだけど作品リスト見るとちょいちょい名前聞くやつがあるから見たほうがいいのかなってなってる
あひるにおすすめされた丸山珈琲買ってみたけど、間違ってデカフェのやつにしてた……
先にproducerの変更をデプロイしてからconsumerを変える基本の型、何回失敗しても覚えられなくてつらい https://aws.amazon.com/builders-library/ensuring-rollback-safety-during-deployments/?did=ba_card&trk=ba_card
ここ数年はRED ZONEというタイトルで知らない曲が流れてくることが多かったので……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
太平洋戦争で勝ったところで日本語が公用語になってたのかは微妙な気がするが実際どうなんだろう。外国語として学ぶには文字も文法も複雑すぎる気がしているけど……
旧亜細亜共栄圏の老人は子供の頃に日本語教育受けてるから実質二世みたいなもんなんでは
@carbontwelve Google meetsに部屋立てようとしたらなんか知らんがマイクが認識されなくて死んでる。Discordでいい?