おはあずにゃん
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「あひる焼き」って言うと
「燃焼は済ませたか?神様にお祈りは?部屋の隅でガタガタ震えて命乞いをする心の準備はOK?」って言う。
こだまでしょうか、
いいえ、mikutter丼。
osa_kが最低限必要とするあずにゃん分は、 93%、あなたに既に存在しているあずにゃん分は11%です。前回、あなたはあずにゃん分を17%補給しています。
https://shindanmaker.com/244348
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Twitter、公式アプリで見ても誰かがふぁぼったツイートかリツイートしたツイートしか出てこなくなった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Ubuntuではlibidnはsudo apt-get install libidn11-devで入る #おさけーめも
worldonに認証コード貼り付けると認証に失敗しましたって言われて終わるんだけど
GitHub、去年の3月のタイムスタンプを2 years agoって表示してるけどさすがに丸め方がアグレッシブすぎない?
しかしfilter_score_filterでいちいちtarget_modelとnoteの同一性判定する必要があるの、なんかヤバい臭いがするけど大丈夫なのかな
まあ最初のパスはModelだけど2パス目以降はNoteであることが保証されてるという本質的な違いがあるので、区別したいのは分からなくもない
Gitのヒストリをアニメーション化してくれるGourceというアプリケーションを同僚に教えてもらったので、mikutterでやってみた。としぁさんが突然大量のファイルを変更して木が光るのが面白い https://www.youtube.com/watch?v=Xq5SgRK0CDU
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
気になって調べてみたら本家YoruFukurouもこのタイミングで更新がきていた https://applech2.com/archives/20180816-yorufukurou-for-twitter-mac-support-new-api.html
ある作品があって、誰かがそれを面白いと思っていることが分かればとりあえず見てみるモチベーションとしては十分じゃない?
そろそろPowerShell以外のCLIを使ったことがないPowerShellネイティブの若者が生まれてもいい頃なのでは
PowerShellのコンセプトはいいと思う(勘でものを言っています)んだけど、cmd.exeとかbashとかに慣れてしまうとなかなかスイッチするのが難しいので、PowerShellネイティブの意見は是非聞いてみたいところ
Worldon、filter_score_filter使ってないのにどうやってemoji対応してるんだろうと思ったらmodelの中であらかじめ生成してるのか
Server-send Events初めて見たけどフォーマットがクッソ雑でうける https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Web/API/Server-sent_events/Using_server-sent_events#Examples
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Twitterの仕様が変わっててtweets.zipじゃなくて121248683_5a68714e484b5b01f517765218b27c167e4ba366.zipが落ちてきた
unzip、-dでディレクトリ作ってくれるけどzipがすでにトップレベルのディレクトリを含んでいるときに二度手間になるのでアレ
WindowsのLhazというソフトがそういう挙動をしてくれてめっちゃ便利だった
できたのでおすそわけします https://github.com/osak/dotfiles/blob/master/zshrc#L40
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
systemdのunitの書き方を覚える前はnohupでアプリケーションサーバ動かしたりしてた
これいつ見てもmikutterいい位置にいるよなっておもう(?) https://twitter.com/_theoria/status/1029421076017700864
pixivは {好き, 好きでもない} なのにドワンゴは {嫌い, 嫌いでない} なの見て笑った
@toshi_a 名前欄ってScoreレベルの拡張性が必要なのかいまいち謎なので悩ましいですね
ああそうか、普通のトゥートで見るのは本物の改行じゃなくて長い行の折り返しだから扱いが違うのか
アイコンの描画領域が17x17で、普通はアイコンのY座標は行ごとに+17されていくけど、emojiと文字が同じ行に来たときは次の描画が+30されている
普通より余計に13pxだけ太ってることになるけど13ってなんだろう、フォントサイズ10にしてるから普段はマージンが上下3.5pxで、10 + 3.5が丸められてるとかかな
わかったこと:
- AttrShapeの第二引数(logical_rect)のheightを0にすると、emojiのみの行は潰れる(後続の行に上から書かれる)がemoji+文字の行は正しいスペーシングになる
- logical_rect.heightを増やしていくと、heightが5以上になったとき、emoji+文字の行がheight-4pxだけ余分に高くなる
- この増分はink_rectやフォントサイズに依存しない
PangoがAttrShapeの扱いを間違っていて、AttrShapeが文字の高さを決めるロジックに変な干渉をしているような気がする
[2018-08-20 03:18:14-0500][/home/osamu/Downloads/a/121248683_5a68714e484b5b01f517765218b27c167e4ba366]
osamu@glados(:|✔)> find . | wc -l
140
121248683_5a68714e484b5b01f517765218b27c167e4ba366.zipの名前長すぎんじゃ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
おいTwitterやる気あんのか???
window.YTD.ageinfo.part0 = [ {
"ageMeta" : {
"inferredAgeInfo" : {
"age" : [ ">65" ],
"birthDate" : ""
}
}
} ]
リポジトリ的なやつ、最近Firebaseの勉強がてら開発再開してるけど労働による消耗が大きくてあまり進んでない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Twitter、ツイートが1個しか固定できないのでMastodon移行のお知らせを固定したらあずにゃんオリカのツイートがどっかいってしまった
マスヨヨン移行のお知らせはぶっちゃけその後ツイートしなければ永遠に固定なので固定しなくていいという考え方があります
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
会社のLDAPログイン情報をインターネットに公開してしまったことで社内システムが攻撃を受けて、データを根こそぎ抜かれる夢を見た……
なんでLDAP情報漏らしたかですが、サーバにrsyncがないから手元のrsyncを/usr/local/binにコピーしようとして、それを自動化するためのconfigに平文でパスワード書いてコミットしたらGitHubに公開されてるやつだった
mikutter LDAPプラグインいらんと思ったけど、将来mikutterで社内の機密情報が見れるようになったりしたときに認証周りがプラグイン化されていると、それなりに便利そう
会社のl10nチケットのdescriptionにメールアドレスを使われてエゴサを破壊された(翻訳対象の言語ごとに1つチケットが作成されるため)
JavaのLambda、InterruptedExceptionも投げられなくするの本当に無能という感じがする
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@ahiru JSにもObject.freezeっていう便利な関数があるんですよ
Object#freeze的なメソッドにはジレンマがあり、このメソッドの有用性を分かって使うような人はそもそもオブジェクトの中身をみだりに変更しないので別にfreezeしなくても困らない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あずにゃん (at @YardHouse in Austin, TX) https://t.co/rkL8PYNXbE
tweet_mediaからかわいい画像だけより分けてほしい。流行りのディープラーニングでなんとかなりませんか?(なりそう)
会社で新しくもらったノートPC、デフォでUbuntuが入ってるのはいいんだけど(今までMacだった)なぜかxmobarがちゃんとレンダリングされないので電源から外しているといつ電池が切れるかのチキンレースになる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あずにゃん (@ Tyson's Tacos in Austin, TX) https://www.swarmapp.com/osa_k/checkin/5b7f7ba2cd441c002c929de4?s=0FCmHcoPB8wQRv7WIxLI63NEq9c
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Optional Boolのconditionに対してif (condition == true)って書けるのJavaScriptっぽいけど、JavaScriptでnullとundefined以外に==を使うのは死罪です
2.3kgで$2.7という謎の米を買ってみたけど、米が主役にならない料理なら普通に食えるな
絵文字スペース問題、Cで再現したのでpango側の問題で確定っぽい
https://gist.github.com/osak/d8c3cbfaad7c042125282e190061b585
subscribeする前にgtk-listに質問投げてモデレータ行きにするというクソムーブをかました
モデレータ行きになってからsubscribeしたけどこれモデレータで詰まったままなのかな
メールを送るアプリケーション、数ある副作用の中でもダントツで冪等性がなくロールバックも困難なのでこわい
constとletが使えないブラウザは地球上に存在しない[要出典]のでvarを使うのはやめましょう
3月にPixelの画面割ってカバー買わないと……って思いながら半年が経過しようとしている
あずにゃん (@ Flyrite Chicken in Austin, TX) https://www.swarmapp.com/osa_k/checkin/5b8608a3f5e9d7002c0fd653?s=ueSfqjTDWf_GmOMZ-f_g3JlrB_Q
口内炎が治ってきたと思ったら今度は体調が悪くなってきたしなんなら口内炎もまだ痛い
とりあえず茹でておきたいんだけど、茹でてからバラすのとバラしてから茹でるののどっちが扱いやすいか識者の意見がほしい
家系のまま冷められたり乳化されたりするとスープの再利用が難しそうなので分離しています
鶏をばらすのまあまあ面白かったけど、普通に切ってあるやつ買えばいいですねって思った