03:21:19

@shimon ありがとうございます。そういえば会社で新卒の面倒を見るときには言うようにしてたんですが、最近はそういう機会が減って言わなくなったなあと気付きました。定期的に確認した方がいいのかな

16:08:23

会社からHHKB持ち帰ってくるの忘れた

16:13:42

ゆるぼ おすすめのキーボード(今はHHKBをメインで使っています)

16:27:45

黒軸は1万年前に試打してみて重いなあと感じた記憶

16:29:17

確かにたまには青軸使ってみるか

16:32:59

会社で青軸使って大丈夫かな

16:33:33

@carbontwelve 茶はあんまり覚えてない

16:33:52

緑軸なんてあるのか……

16:40:39

緑軸、荷重80gはさすがにやばない?

16:40:59

指壊れる

16:41:51

便利サイトみつけた /
メカニカルキーボードCHERRY軸の一覧を詳しく解説 - 近未来スライム記 xenonhyx.com/mechanical-keyboa via @xenonhyx

メカニカルキーボードCHERRY軸の一覧を詳しく解説
16:44:51
2019-08-17 16:43:21 焼圧回路の投稿 ahiru@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:51:49

青軸Majestouchでいいか

16:52:19

HHKBもよく考えるとそんな静かではないし青軸行ける気がしてきた

16:53:16
16:56:48

む、MajestouchはSuperキーがShiftの真下にあるのか(頻繁に使うのでShiftより右にないと割とつらい)

16:57:32

xkbmapでSuperとAlt入れ替えられるんかな(できないってことはない気がするが)

17:00:47

xmodmap super alt swapで調べると情報が無限に出てくる

17:27:16

LINEスタンプ、Slackでも使えるようになってほしい

17:30:49

🐛

17:31:08

ハッピーアイスクリーム!

17:36:41

あずさお姉ちゃん

17:41:13

ふぁぼ音がダブって聞こえると思ったら、そういえばsmhnのWebUIはfavo.wavが鳴るておくれ仕様なんだった

17:47:44

とんかつ食べたい

17:49:46

東工大に向かおうとして大岡山という謎の駅に行こうと思える時点でリテラシーが高い(適当)

17:53:18

大岡山アクセス悪いし普通に謎の駅(すずかけ台は更に謎)

17:53:53

大岡山って言っても通じないので自由が丘のあたりの大学って行ってた

18:00:32

大岡山、石川台、緑が丘、すずかけ台の4駅にキャンパスがあるのに一つも東工大の名を冠してないの弱すぎない?と思ったらすずかけ台は東工大の働きかけによるらしい。やるじゃん ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%9

%E3%81%99%E3%81%9A%E3%81%8B%E3%81%91%E5%8F%B0%E9%A7%85
18:07:52
2019-08-17 18:07:12 武道パンの投稿 toshi_a@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:08:01

闇技術っぽい

18:08:18

実際Gtk.main_iterationを直接呼ぶのって合法なのか?

18:11:14

@toshi_a どうしてこうなった感しかない

18:11:44
2019-08-17 18:09:11 武道パンの投稿 toshi_a@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:14:16

@toshi_a 前にgtk2 gemを読んだ記憶だと、確かにGtk.mainさえ呼ばなければセーフ(セーフとは)だった気がする

18:24:16

すべてはイベントループの中でイベントループを呼ぶことでダイアログを実現するハックが悪いんや……

18:25:29

Windowsのダイアログはイベントループどうなってるんだろう

18:30:52
2019-08-17 18:30:23 モグビリティ∞(インフィニティ)ロボの投稿 moguno@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:31:40

かしこい

18:37:18

実際問題として、ネストしたgtk_mainを貫通してrewindされると何がまずいのか今ひとつ分かってない(ダイアログが正常に破棄されないから?)

18:45:18
2019-08-17 18:44:03 あっきぃ / C106(日)東7S-33bの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net

モーダルダイアログのこと考えるの…もうダルっ!www

18:45:26

:thinking_face:

18:46:48

あれ、mikutterからemoji記法投稿しても反映されないのか。どういう実装なんだ

18:47:26

@toshi_a なん……だと……

18:47:44

Mastodonなんもわからんになった

18:48:00

:thinking_face:

18:48:08

🤔

18:48:49
2019-08-17 18:48:41 あっきぃ / C106(日)東7S-33bの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net

カスタム絵文字はできるけど普通の絵文字はできないよ、:thinking_face:とか。

18:48:56

どういう実装したらそうなるんだ……

18:49:28

:itiiti_hitono_icon_no_file_mei_mirutoka_teokure_desune:

19:00:04

Fiber、関数がファーストクラスの言語だとコールバック渡しで代替できるから使いたいと思ったことがない(RubyはFiber的な挙動が言語仕様レベルで組み込まれてるからアレだけど)

19:01:00
2019-08-17 18:59:54 武道パンの投稿 toshi_a@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:01:12

あっなるほど、call/ccは悪い文明

19:01:41
2019-08-17 19:01:18 武道パンの投稿 toshi_a@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:02:11

@toshi_a 既にビール開けてる勢

19:03:09

確かにcall/ccは悪くないな、再起メインループが悪い(内部状態を持つな)

19:13:41

二人で生きる選択肢がないと必然的に0か1になるんだよな

19:14:43

集団意識を持つ個としてのインターネットと共に生きる選択

19:28:00

高尾駅と高尾山口駅はインドとインドネシアぐらい違う[要出典]

19:46:14

topic/994試してみたらmikutterのウインドウ閉じてもプロセスが終了しない上に、Ctrl+CするとRubyのスタックトレースが出るけどプロセスはなお動き続けるという謎の状態になって笑った

19:48:26

@toshi_a Ruby-GNOME七不思議のひとつ

20:03:30

PostboxをしばいてFiberErrorが出る理由わかってない

20:05:18

Delayerがなんか秘孔を突いてるのかな

20:10:27
2019-08-17 20:09:36 武道パンの投稿 toshi_a@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:10:35

おじいちゃん死んじゃうの

20:12:02

@toshi_a Ruby-GNOMEに殺された男

20:20:16

ssc(:changed)の中で呼んでるupdate_remain_charcountがDeferred使ってるからそのへんか?

20:26:34

@toshi_a 過去の自分によるとシグナルハンドラがrb_protectを呼んでる可能性があるので、sscの中でdelayer-deferred関係の処理が起きるのはまずいかもしれない

20:26:40
バグ #994: delayer-deferrd 1.1.0を使うと特定の操作でmikutterが落ちる - mikutter - やること
20:29:03

@toshi_a Delayerキューに積まれるFiberってnextの呼び出しと同じスレッドで起きませんか

20:29:50

酒が回ってきて日本語ができなくなってきた

20:31:52

@toshi_a あーなるほど(rb_protectをまたいでprocを渡すのも安全なのか謎だけどそのへんは追ってなくてわからない)

20:32:28

@ltzz はやく寝て

20:34:10

@toshi_a Threadはrb_protect呼んでなかった記憶

20:43:04

@toshi_a bindingがC extensionに由来する外部状態を持ってるとFiber的にはまずそうなので(yieldした瞬間と戻ってきた瞬間で状態が食い違ってることは一般的なFiberは想定してない気がする(対してThreadは外部の変数はいつ整合性を失ってもおかしくないというコンセンサスがありそう))、Fiberがprocから作られた時にバリアを意識するのは十分にありえる気がする

21:13:50

仮説が正しければtopic/994-fix-remain-countで直ると思うんだけどどうですかね(超絶雑パッチ) @akkiesoft @toshi_a

21:15:55

外が明るくなってきた

21:18:09

@toshi_a ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

21:19:46

@toshi_a FiberErrorは別としても、前にSlackの/コマンドみたいなのを実現しようとしたとき、こういうパターンが簡単に書けると便利そうだと思った記憶がある

21:22:58

@tsutsuii crossposter.masto.donte.com.br が勝手に置換するっぽいですね(知らなかった)

Mastodon Twitter Crossposter
21:26:26

@toshi_a 詳細はよく覚えてないですね…… :sekimiya:

21:39:39

@akkiesoft mikutterのmastodonプラグインは文字数カウントしてなさそうなので、これでダメなら違うっぽいですね

21:43:19

@akkiesoft なんか複数の問題が絡み合ってそうな気がしますね

21:47:55

起動した瞬間にCtrl+V連打したら再現した

21:49:13

普通の状態でもCtrl+V連打したらクラッシュしたんやが??

21:49:44

やばそう

21:52:37

謎を解き明かすため我々はギアナ高地へ向かった

22:52:36

ねるにこ

22:54:21

@toshi_a 21時に寝て23時に起きることを早起きというなら早起き

22:55:50

@toshi_a 元から昼寝のつもりだったから起きたのは成功