中野にゃん
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Ubuntuではlibidnはsudo apt-get install libidn11-devで入る #おさけーめも
GitHub、去年の3月のタイムスタンプを2 years agoって表示してるけどさすがに丸め方がアグレッシブすぎない?
しかしfilter_score_filterでいちいちtarget_modelとnoteの同一性判定する必要があるの、なんかヤバい臭いがするけど大丈夫なのかな
まあ最初のパスはModelだけど2パス目以降はNoteであることが保証されてるという本質的な違いがあるので、区別したいのは分からなくもない
Gitのヒストリをアニメーション化してくれるGourceというアプリケーションを同僚に教えてもらったので、mikutterでやってみた。としぁさんが突然大量のファイルを変更して木が光るのが面白い https://www.youtube.com/watch?v=Xq5SgRK0CDU
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
気になって調べてみたら本家YoruFukurouもこのタイミングで更新がきていた https://applech2.com/archives/20180816-yorufukurou-for-twitter-mac-support-new-api.html
ある作品があって、誰かがそれを面白いと思っていることが分かればとりあえず見てみるモチベーションとしては十分じゃない?
そろそろPowerShell以外のCLIを使ったことがないPowerShellネイティブの若者が生まれてもいい頃なのでは
PowerShellのコンセプトはいいと思う(勘でものを言っています)んだけど、cmd.exeとかbashとかに慣れてしまうとなかなかスイッチするのが難しいので、PowerShellネイティブの意見は是非聞いてみたいところ
Worldon、filter_score_filter使ってないのにどうやってemoji対応してるんだろうと思ったらmodelの中であらかじめ生成してるのか
Server-send Events初めて見たけどフォーマットがクッソ雑でうける https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Web/API/Server-sent_events/Using_server-sent_events#Examples
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。