梓
数学と静的型付けとソフィー・ノイエンミュラーさんがすきです。でもあずにゃんのほうがもーーーっとすきです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
1 | 3 | 4 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | |
27 | 28 | 29 | 30 |
あずにゃん (@ Torchy's Tacos in Austin, TX) https://www.swarmapp.com/osa_k/checkin/5ca25f8ce679bc002c8b547d?s=9wgPf0vlmEvURCgwt-ZCrUmYbdQ
なんか量足りなかったけど、こんなこともあろうかとスパゲティを茹ですぎていたのでgot kotonakiした
【美少年倶楽部の秘密 1 (HARTA COMIX)/かまぼこRED】を読んだ https://bookmeter.com/books/13898963
【美少年倶楽部の秘密 2 (HARTA COMIX)/かまぼこRED】を読んだ https://bookmeter.com/books/16074370
JavaにNumberFormat.getCurrencyInstance(Locale)ってメソッドあるけど、Localeに対して通貨単位って一意に決められるようになってるのか……?
味噌汁にトマト入れてみたけどおいしくなってるのかよく分からんな。ただトマトは出し殻になってるけど味噌汁として味が崩れてないので、これはうまくなってるということなのかもしれん
CHARISMAで絶海の覇王を楽に倒せる装備でもLEGENDだとまったく手が出ないの、かなりバグってんな
(@ Universal Studios Hollywood) http://foursquare.com/v/4a6cc0f0f964a52088d11fe3
電子の電荷を正にとると陽子の電荷が負になり、中心という概念への負のイメージが無意識に積もって文明が滅ぶ、って仮説が好き https://twitter.com/I_R_8/status/1733838967492231598?t=xLBCF4c8r4A1Yb5sKqKHBQ&s=19
めちゃくちゃ厳しく型を合わせないと動かない言語なら変なプログラマーの相手をしなくてよいってやつ、つまり排除アートだよねとなる
RustのRangeは閉、開、半開と端が無限の場合でそれぞれ別の型になってることをさっき知って、この方針が使いやすいのかはよく分からんがなるほどとはなった
https://doc.rust-lang.org/reference/expressions/range-expr.html
RangeがIteratorなのもそこそこ直感に反していて、始点と終点の組だからIterableの気持ちなんだよな
> I'm fairly certain that this was essentially just a mistake when we implemented it, but we can't change it now as it causes inference failures across the ecosystem.
了解です
slice::contains with borrowed data · Issue #62367 · rust-lang/rust
https://github.com/rust-lang/rust/issues/62367
「Vec<String> に &str で素朴に検索をかけられない」というの初見だとだいぶ面喰らうな
Rustの文字列はとにかく型が合わなくてつらいという印象があるんだけど、知らずにこういうの踏んだせいかもしれん
現在の位置を管理しながら文字列全体も見たいということだと理解して、Context pattetnっぽくStringとpos: usizeからなる構造体の中で処理するようにしたら文字列のスライスを取った瞬間にposを変更できなくなるまでがワンセット