20:54:08
2025-03-02 20:24:04 Phoronixの投稿 phoronix@masto.ai
icon

ARM Linux Kernel May Shift To Generic Entry Code: Less Assembly But Lower Performance

A pull request was sent out on Friday that could potentially land for the upcoming Linux 6.15 kernel to transition ARM's kernel entry code from some architecture-specific Assembly over to using the generic entry code path. It means more unification and transitioning some Assembly code over to C, but it also comes with some hits to performance...
phoronix.com/news/ARM-Linux-Ge

Web site image
ARM Linux Kernel May Shift To Generic Entry Code: Less Assembly But Lower Performance
Attach image
20:53:52
2025-03-01 13:54:37 あっきぃの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net
icon

実家の周りポケストップなさすぎて申請してきた

Attach image
05:31:25
2025-03-02 05:24:12 Phoronixの投稿 phoronix@masto.ai
icon

Linux's New Way Of Informing User-Space Over Hung GPUs May Become More Useful

Last month I wrote about new code slated to be added for Linux 6.15 that would provide a cross-driver/standardized means of reporting to user-space over hung GPUs. For the likes of the AMD and Intel graphics drivers initially, user-space will be notified via this new wedged event when a GPU is hung in case user-space wants to take additional actions to try…
phoronix.com/news/Extending-Li

Web site image
Linux''s New Way Of Informing User-Space Over Hung GPUs May Become More Useful
Attach image
05:00:13
icon

Google Nest Hub だと音声アナウンスもあるんだよな……(別の部屋においてるやつで確認済)

04:59:42
icon

Google Home 対応な Android TV、前は Google doorbell のボタン押されると音声アナウンスしてくれたんだけど、今はワイプでドアベルの撮影してる動画をストリームするだけでアナウンスしてくれなくなったのかなり悪改変なんだけど、どうしたものか……(かといって Google スマートスピーカーと同等機能ある TV があるにも関わらずこの部屋に Google Nest Hub も置く、とかするのはあまりにバカバカしい

04:56:56
icon

今日午前に荷物届くんだけどそのとき起きていられるのか?

04:48:24
2025-03-02 04:44:33 KOBA789の投稿 koba789@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

04:47:55
icon

この時間ほんとうに他に車いなくて一瞬で帰り着けるな

04:47:38
icon

帰宅

04:35:21
2025-03-02 04:31:36 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

多分計算能力的じゃないところで差が出てて 3090 だと前者がボトルネックになるとかなんだと思う

04:35:06
icon

Pro でも昼間は多少落ちるが、スマートフォンとかに比べたら遥かにヌルヌルな部分がほとんどなのでまあ

04:34:32
2025-03-02 04:34:14 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

PS5 アマ でゼンゼロやっててルミナスクエアで露骨にフレームレートが落ちるのは明らかに体験に影響するので、割と性能面は気になってしまう

04:34:18
icon

オタクはフルタイム 120fps では

04:29:07
icon

ここらへんの記事に詳しいけど、NVIDIA って性能高いけど NVIDIA スペシャルの最適化実装しろ、方針で AMD は透過的に性能よくするハードウェア入れてくぜ、なとこあるから、カプコンが、というよりは NVIDIA の協力ある Cyberpunk 2077 とかと違って、とか、工数考えた結果、とかだったりしそう

GPUの「レイトレーシング処理」改良の歴史をひもとく【Radeon RX 7000シリーズ編】:レイトレーシングが変えるゲームグラフィックス(第6回)(5/5 ページ) - ITmedia PC USER - itmedia.co.jp/pcuser/articles/2408/23/news182_5.html

Web site image
GPUの「レイトレーシング処理」改良の歴史をひもとく【Radeon RX 7000シリーズ編】
04:25:27
icon

ダメージ表示、PSP 時代のチートの定番だったんだよな

04:25:11
icon

砥石無限とダメージ表示ってだけでも当時だけやってた人みんなびっくりするはず

04:24:30
icon

ちがうよ

04:24:26
2025-03-02 04:24:22 埼玉ギャル(無能)の投稿 sota_n@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

04:22:37
icon

わかる

04:22:29
2025-03-02 04:21:39 KOBA789の投稿 koba789@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

04:21:04
icon

ぼーっとシーシャやってたらもう四時じゃねーの

04:19:27
icon

ゲームのテンポって現代だとかなりサクサクじゃないと捨て置かれるから、レトロゲームはもちろん PSP のモンハンも今の子供にやらせたらつまらないゲーム扱いされちゃいそうだ(PSP はレトロゲームになってるでしょ、と言われたら否定できないけど

04:17:54
icon

神ではない

04:17:29
icon

ちゃうねん

04:16:57
icon

狩猟民族ではない。

04:16:37
2025-03-02 04:15:34 ろきの投稿 roamer7038@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

04:16:29
icon

砥石、ピッケルでフィールドの採集ポイントから掘れたりするんだけど、ピッケルも使ってくと砕けて消える

04:15:49
2025-03-02 04:12:15 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

だからわざわざ(?) ∞ カウント書いてあるのか

04:14:47
icon

でも私は PSP 以降は 3DS の最初のやつほんのすこしやっただけでそれからやってないので、このまえオープンベータやったら完全に浦島太郎になった

04:14:01
icon

あれはあれで人間のリアルスキルで頑張らせる、そっちを強くしていかないと本当にどうにもならない、というのがあって面白さではあったけど「クラスでモンハン流行ってんのに最初にヤンクックすら倒せず流行りに乗れない」みたいな悲しき仲間はずれを大量に産んだりしたので、そこらへんのデザイン調整や爽快感と元の狩りコンセプトとのバランス調整かなりシリーズ重ねて頑張ってるんだろうなになった

04:11:16
icon

そもそも PS2、PSP で爆売れしてた時代って砥石は無限じゃなくて消耗品だったし、砥石や回復薬や肉の消費モーションかなり(おそらく意図的な)スローモーで攻撃避けながら使うのかなり緊迫感あったし、ダメージ表示はなかった(これも狩りをする、というコンセプトで意図的な仕様)

04:09:11
2025-03-02 04:08:58 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

これでも現代の標準的な TPS にだいぶ近い方なのか

04:08:50
icon

これ録画マシンじゃなくて録画したのを投げ込んでる別マシンだからまあいいっちゃいいんだけど

04:07:56
icon

PSP そもそもスティック片方にしかないもんね……

04:07:35
2025-03-02 04:06:02 ぴけぴけ@Skeb1件作業中の投稿 pikepikeid@mstdn.maud.io
icon

かなり長い間モンハンのカメラ操作は方向キーだったのじゃ

04:07:05
icon

PCIe に中国製激安 SATA 変換で4ポートぐらい増やして録画データ突っ込んでるんだけど、起動時に見つけられないことが多々あるらしくて reboot するとほぼ確実に emergency shell に落とされる(そこで mount -a すると普通にマウントできるので Ctrl-D すると期待した起動になるんだけど、reboot の度にサーヴァーにキーボードつなげてこれやるの絶対おかしい

04:04:57
icon

いまはキーアサインだのなんだの変更できるけど、PSP だとモンハン持ち必須なんだよな……

04:04:33
2025-03-02 04:04:18 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

CPU でいうと命令コードで無効なビットパターンがほとんどないみたいな感じ(狭すぎる例え)

04:03:39
icon

イマドキの fstab は systemd の unit に変換されて処理されるので、イイ感じに依存設定したり何だりすれば

04:03:04
icon

systemd.automount などでどうか

04:02:54
2025-03-02 04:02:01 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja
icon

/etc/fstabにautoでリモートのファイルシステムを書いておくとリモートのホストが落ちてるときに起動できなくなったりしないかしら

04:02:27
icon

けびさんモンハン初プレイなのか

04:02:17
2025-03-02 04:02:01 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

やればやるほどモンハン持ちとかいうのが生まれた理由がわかってくる気がする

04:02:12
icon

Windows 11 Pro?

04:01:45
icon

SMB ダイレクトを使用してファイル サーバーのパフォーマンスを向上させる | Microsoft Learn - learn.microsoft.com/ja-jp/windows-server/storage/file-server/smb

Web site image
SMB ダイレクトを使用してファイル サーバーのパフォーマンスを向上させる
03:59:30
icon

ねれなくてかわいそう

03:59:25
2025-03-02 03:59:09 えあい:evirifried::evirifried:🦐の投稿 Eai@stellaria.network
icon

アクセスランプがピカピカ光っててうぜーーーーー

03:59:14
icon

CIFS/SMB、というか samba とかあそこらへん、NetBEUI/NetBIOS とか WINS とか古代の Microsoft の LAN プロトコルや認証の諸々も引き連れてくる気がするので Kerberos と仲良くならないと真面目なセキュリティとしてはどうか、みたいなのあるかもしれない、

03:57:36
2025-03-02 03:54:59 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

yet another approach: rclone.org/smb/

03:56:40
icon

@lo48576 なので実はやり用によっては AWS S3 の特定のバケットが起動時にあるディレクトリにマウントされる、みたいなこともやればできる

03:55:30
icon

@lo48576 NTFS の write が FUSE じゃないとできなかった時代に Win/Linux のデュアルブートマシンで Win 側の NTFS パーティションを fstab に書いてたときあったんだけど普通に行けてた記憶ある

03:53:20
icon

個人的興味という

03:53:10
icon

私は単に cifs/smb と nfs と iscsi で性能差なんかあるんだっけみたいな思考実験のほうに脱線してるだけなので大丈夫です

03:52:20
icon

NVIDIA-RTX って GitHub org. 存在したんだ……

03:51:31
2025-03-02 03:51:15 Fadisの投稿 fadis@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

03:51:28
icon

@lo48576 FUSE のなんかは?

03:49:38
icon

サーバーの話。クライアントは Windows だと思うし

03:48:32
icon

ちょうどあわしろさんが先月記事書いてくれているな

03:48:12
icon

第851回 KSMBDでSambaではないSMBサーバーを実行する | gihyo.jp - gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0851

Web site image
第851回 KSMBDでSambaではないSMBサーバーを実行する | gihyo.jp
03:47:46
icon

ksmbd がそれ、実装された直後に脆弱性出たりはしたけどいまはどうなのだろう

03:47:27
2025-03-02 03:46:39 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

cifs ってカーネルになかったっけ……

03:47:09
icon

Windows でも使えて、というところだと iSCSI あたりな気はするけど iSCSI を CIFS/SMB の代わりに使ってなんか嬉しいかと言うとかなり微妙

03:45:57
icon

Linux だと NFS はカーネルにプロトコル実装があって SMB/CIFS は samba のユーザーランド実装だから、とかあったけど、ksmbd のカーネル実装使ってくれるならそうビハインドはなさそう

03:44:25
icon

SMB/CIFS と NFS、仕組み的にそんな NFS のが速くなるとかあるかというとどうだろう

03:42:43
icon

無駄に丁寧に EINVAL 返すようにしてるのに fgetc のエラーハンドルしてない上にバッファー長さ溢れた時の break の場合のエラーハンドルが抜けてて SEGV の脆弱性残ってることに気づいた、カスのコードです

03:39:57
icon

わかものですよ!!!

03:39:51
2025-03-02 03:37:20 Izumi Tsutsuiの投稿 tsutsuii@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

03:39:40
icon

同じ理由で scp だとしてもディレクトリとか送りつけると遅いし

03:39:17
icon

7z に限らないけどファイル転送って TCP の輻輳制御的に細かいファイルたくさん送りつけると帯域デカくなりはじめたところですぐにウィンドウ終わるので帯域使い切れずにちまちま送ることになってどうしようもないので、アーカイヴのまま送ってリモートで展開するいい方法考えない限り遅いのどうにもならんそうな

03:37:45
2025-03-02 03:34:27 えあい:evirifried::evirifried:🦐の投稿 Eai@stellaria.network
icon

日常的なファイル転送のたびにコマンドを叩いたり専用のツールを使いたくないということです

03:37:44
2025-03-02 03:22:59 えあい:evirifried::evirifried:🦐の投稿 Eai@stellaria.network
icon

絶対もっと効率的な私の用途にあうファイルの保存の仕方、転送の仕方、閲覧の仕方があると思うんだけど知識がないのでわからない

03:37:42
2025-03-02 03:21:04 えあい:evirifried::evirifried:🦐の投稿 Eai@stellaria.network
icon

一番いいのはソフトウエアがzipに入った画像をそのまま読めるようになることだけど

03:37:41
2025-03-02 03:14:41 えあい:evirifried::evirifried:🦐の投稿 Eai@stellaria.network
icon

7zipからsmbでつながってるnasに直接ファイル展開したら遅すぎてwindowsつけたまま寝ることに

03:36:39
icon

ロシアは自意識はアジアではなくヨーロッパなので、欧州を中心にした世界地図で新大陸はやっぱ西なのよね

03:33:43
icon

スマートフォンのフリック入力で C コードを書くべきではない(時間がかかった)

03:33:24
icon

さっきの fgets のやつ、案外スコープ的に問題ないのか?

wandbox.org/permlink/Psa5uCQzmvKfjDon

03:32:57
2025-03-02 03:10:27 Izumi Tsutsuiの投稿 tsutsuii@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

03:03:21
2025-03-02 03:02:31 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

C マクロが問答無用で識別子を書き換えるがゆえの悲劇だ

03:03:19
icon

while や for の condition でカンマ演算子つかって複数処理詰め込むの、コードゴルフ以外で見たの初めてかも。素直にブロック作ってほしい。

03:02:26
2025-03-02 03:02:16 Izumi Tsutsuiの投稿 tsutsuii@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

03:02:21
icon

__fgets_chk って NetBSD 独自の safe な実装とかそういう?

03:01:13
2025-03-02 03:01:00 Izumi Tsutsuiの投稿 tsutsuii@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:59:05
icon

@rinsuki こういうとき C は規格としてどう振る舞うのか、あんまりわからないけどコンパイラ次第ではコンパイルは通ってしまう?(鼻から悪魔でそうだけど

02:57:38
icon

@rinsuki まあ結果として引数に何を渡しても libc 由来の fgets(3) が呼ばれる、のだとしても挙動としては意図した挙動になる環境が大半で気づかれてなかった?

02:56:22
icon

@rinsuki pm_parse_stream_read が引数で pm_parse_stream_fgets_t *fgets を受けてて、libc のない環境でも fgets(3) と似た挙動の関数渡してパーサーが動くような作りにしようとしてそうだけど名前が fgets になってるので libc のある環境で意図しないシンボル呼び出す可能性高くてアレ

02:50:58
icon

う、うーん!?

02:50:51
2025-03-02 02:49:10 Izumi Tsutsuiの投稿 tsutsuii@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:26:17
icon

首都高2号、第三京浜と接続してくれないかな

02:21:04
icon

北関東は何焼き器

02:20:36
icon

東京高速道路、なんだっけ(一応、幻の首都高8号線がほんのわずか含まれてるけど

02:19:49
2025-03-02 02:17:41 大破の投稿 musashino205@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:14:22
icon

たまに乗せた人々降ろすのに使ってたけど、私自身は降りたことないんだよなあそこ、無くなる前に降りておきたい気がしないでもない

02:13:29
icon

八重洲線消えた後ってあの東京駅地下の謎の降り口つかえなくなるの地味に不便

02:11:12
2025-03-02 02:06:57 Hacker Newsの投稿 hkrn@mstdn.social
icon

Google Is Jacking Up Its Prices
L: jacobin.com/2025/02/google-wor
C: news.ycombinator.com/item?id=4
posted on 2025.03.01 at 07:42:42 (c=0, p=10)

Google Is Jacking Up Its Prices | Hacker News
02:10:59
icon

首都高、ちまちま直してるのはいいけど KK 線消えるのはやや悲しい

02:09:56
icon

慣れるのはそれはそう

02:04:16
2025-03-02 02:03:47 KOBA789の投稿 koba789@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:04:01
icon

横羽線や湾岸線から外環に抜けていくのに C1 通過するだけならあんまり大変ではないのもある

02:02:58
icon

でも神田とかあそこらへんの下道を一通に悩まされながらうろうろするよかはるかに C1 のがラクなのはそうなんよな

02:01:47
icon

目黒線の合流練習してみたさ v.s. 実際に行くと後悔しそう

01:59:12
2025-03-02 01:57:25 ginkihaの投稿 ginkiha@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:59:02
icon

あっちがうこれ竹橋じゃなくて一ツ橋だった!(池袋線からの合流のやつ、竹橋駅とかの近くなんだけど一ツ橋でした

01:56:57
icon

s/JCT/IC/

01:55:47
icon

たしかにそこらへん走るとき左側寄ってるけどあそこがそうなのか

01:54:18
icon

竹橋 JCT とかも合流短くてカズ

01:53:57
icon

目黒線つかったことないんよな……

01:49:50
2025-03-02 01:49:15 KOBA789の投稿 koba789@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:49:41
icon

馬力ないぶん空冷ポルシェの馬力あるやつよりかはスピンしづらいとかはあるかもな

01:49:02
icon

chill……

Attach image
01:47:49
icon

馬力ないし RR だし、横滑り防止装置ほか電子装備は当然ゼロだし、かなりナーバスな運転になりそう。運転したくないな。

01:47:01
icon

こいつ VW-1300 だったんで最終型の 1.6L じゃなくて 1.3L で 40ps ですね……(やっぱり軽より馬力でないやつだ

01:45:44
icon

9号上りもだし、そこから6号上り、箱崎、C1 合流のところも謎にテクニカルコーナーになってるよな……

01:44:56
2025-03-02 01:42:21 KOBA789の投稿 koba789@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:42:14
icon

首都高速・都心環状線は高速道路ではなく自動車専用道路です、はい……。

01:40:38
icon

えっこんな DIY キットみたいなんあるの

01:40:08
icon

C1 とか顕著だけど謎にテクニカルなコーナー多いし恒常的に速度違反かまされてる(50km/h の高速道路もなんなんだ、ではあるけど、80/km や 90km/h でそこを合流が右から左からテクニカルコーナー挟みつつやってくるのはパワーに余裕ない車だと加速つらくてきびしい)

01:38:26
2025-03-02 01:35:37 KOBA789の投稿 koba789@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:37:58
icon

“G-SYNC 対応 ディスプレイには、NVIDIA G-SYNC テクノロジと連携する G-SYNC プロセッサが組み込まれています。

G-SYNCに互換性のある ディスプレイは、NVIDIA によって検証済みの可変リフレッシュレート (VRR) ディスプレイで、NVIDIA G-SYNC と共に使用した際シームレスなゲームを体感していただけます。”

nvidia.com/content/Control-Panel-Help/vLatest/ja-jp/mergedProjec

01:36:53
icon

後になって G-SYNC compatible / G-SYNC / G-SYNC ULTIMATE の三段階の機能としてて、ようは G-SYNC compatible は Adative-Sync = VRR = FreeSync なので負け惜しみみたいなやつなんだけど

01:32:53
icon

AMD が提唱した FreeSync は映像伝送プロトコルの拡張だけでやれる仕組みで VESA 規格の AdaptiveSync や HDMI 規格の VRR として事実上の標準規格化したやつ

01:30:46
icon

G-SYNC って FreeSync/VRR と違ってモニター側の専用プロセッサであれこれやらないと使えない仕組みで……

01:28:51
2025-03-02 01:25:16 #<Object:0x00000528>の投稿 shibafu528@ertona.net
icon

そしてNVIDIAコントロールパネルからG-SYNCの設定項目自体が消えた…… そこわざわざ判定してたのか

01:28:50
2025-03-02 01:24:41 #<Object:0x00000528>の投稿 shibafu528@ertona.net
icon

モニター側で設定を切らせていただいた

01:21:26
icon

金山閉鎖、まだ鉱山なんかあるのかと少し考えてしまった

01:15:53
icon

ウェザリングかなあとはおもったけどそうだとしても初代ビートルを首都高で走らせるの軽自動車かそれ以下並みに辛そうな気がするんですよね……

01:15:25
2025-03-02 00:51:24 kakkun61@技術書典 18 き10(6月1日)の投稿 kakkun61@pawoo.net
icon

腐食してる感じ全然ないし

01:15:24
2025-03-02 00:50:59 kakkun61@技術書典 18 き10(6月1日)の投稿 kakkun61@pawoo.net
icon

錆風塗装かもなあ

00:48:58
icon

それはそう

00:48:55
2025-03-02 00:43:36 コロコロコロ助の投稿 naota344@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:42:04
icon

あかちゃん?

00:41:59
2025-03-02 00:40:14 百貫の投稿 InnocentWalls@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:41:06
icon

いい車だし錆がもはや風情ですらあるけど、それで首都高走ってきたのかなり蛮勇だと思うんだよね

Attach image
00:40:21
icon

Attach image
00:34:24
icon

Yard - ヤード……宿……?

00:29:34
2025-03-01 23:56:16 Tigの投稿 projecttiger@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:22:50
icon

Attach image