19:56:48 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ソニー・ホンダ、進化したプロトEV。PS5コントローラで遠隔操縦する技術デモ - AV Watch https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1559344.html

Web site image
ソニー・ホンダ、進化したプロトEV。PS5コントローラで遠隔操縦する技術デモ
19:52:09 @orumin@mstdn.maud.io
icon

パナソニック、Amazonと提携。テレビを「Fire TVベース」に。録画機能などはパナが実装 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1559254.html

Web site image
パナソニック、Amazonと提携。テレビを「Fire TVベース」に。録画機能などはパナが実装
17:59:23 @orumin@mstdn.maud.io
icon

まあ WebGPU が直接 Vulkan だの DX12 だの叩くわけじゃないからいいのか?

17:58:10 @orumin@mstdn.maud.io
icon

WebGPU がネーミングに反してネイティヴアプリの GPU バックエンドにも対応してるの直観的でないな

17:57:18 @orumin@mstdn.maud.io
icon

UE 5.2 に WebGPU 対応入れたスタジオとかはあるみたいだけど本家の対応はないようだ >> Astraea Studio
https://www.astraea.studio/

17:54:56 @orumin@mstdn.maud.io
icon

WebGPU とかでなんとかならんの

17:54:34 @orumin@mstdn.maud.io
2024-01-09 17:54:00 ろきの投稿 roamer7038@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:53:20 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Unreal Engine って Web アプリとかも吐けた気がするけど、吐けたとしてどのぐらいプラットフォーム固有の記述が必要なのだろうか。そもそもの PC 向けのやつを書くときからシェーダーやらなんやらを Web 版と共用化できる範囲のものを使うとかヘンな工夫も必要だろうけれど、それ以外で。

17:51:35 @orumin@mstdn.maud.io
2024-01-09 14:46:41 えあい:win98_shrimp::straight_shrimp::evirified:の投稿 Eai@stellaria.network
icon

Webブラウザとかいうパソコンでもスマホでもどこでも動くものを遊び場にしてきたので、unreal engineでゲームを作ると(現実的な個人開発では)PCでしか動かないのがもったいなく感じる

13:03:45 @orumin@mstdn.maud.io
2024-01-09 12:12:09 4Gamer.net(RSSfeed)の投稿 4gamer@chaosphere.hostdon.jp
icon

.net
フィクションの少女たちと会話をして,友だちになる。PC用ソフト「For the GHOSTs」,Steamで配信開始
4gamer.net/games/765/G076537/2

Web site image
フィクションの少女たちと会話をして,友だちになる。PC用ソフト「For the GHOSTs」,Steamで配信開始
13:03:21 @orumin@mstdn.maud.io