NetBSDを手探りで移植したときの話 - Qiita
https://qiita.com/masru0714/items/261e00861b232d45de57
NetBSDを手探りで移植したときの話 - Qiita
https://qiita.com/masru0714/items/261e00861b232d45de57
We have passed the 15,000 followers mark on our account here on Vivaldi Social 🎉
This is a great time to thank everyone for welcoming us on Mastodon!
It’s fantastic to see the community grow and thrive 🤩
We hope that by hosting our own instance, we have helped people who have migrated from other platforms to find a new home in this magical place.
It’s great to have you here!✨
初めて Gentoo 使ったのが Gentoo/FreeBSD で、それに懲りて次に試したのが Gentoo prefix on cygwin(懲りてないじゃん)、とかだと面白いぐらいビルドの罠にハマるので自然と autotools やら CMake やらのビルドツールと標準的なビルドシステムの仕組みぐらいは覚えた気がする
特定のソフトウェアのビルドが手元で通らん!みたいな時のトラブルシューティングぢからってみんなどうやって身に付けてるのだろう。Slackware とか FreeBSD ports とかでビルドコケまくったりして泣きながら直す、とかで自然に身に付いてた時代があったけどイマドキは……みたいな話そうではある