土浦エクスプレスじゃん……
つくばエクスプレスの延伸先、「土浦」案が軸に 筑波山や空港案抑え(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/92894e8071194cc964b8cfb8bd3d9a835e46cd32
労働カットで額面が上がるの、いったいどんな労働なんだ……
This account is not set to public on notestock.
悪役令嬢モノではまったくないが、『オルクセン王国史』とかは軍事史とか軍事教練本とかかなり下調べしたんだなと読んでて伝わってくるかなり手の込んだ小説だったと最近読んで思った。何がきっかけで知った作品かは覚えてないので、実は誰かがここで toot したとかで知ったのかもしれない。
うーん……まあ系統としてはそうなのかもしれないけど、今書いている人々の多くは絶対そういうお約束意識してないでしょという感想がある (逆「脚本の人そこまで考えてないと思うよ」)
『アンジェリーク』とか漫画のほうでいいから通読するとよいよ。世界(宇宙)の運営に関わる事項のはずのことがずいぶん「それでいいんだ?」みたいなかんじだから。(そんなことより主役がみんな「かっこいい」のと雰囲気、そしてなによりヒロインとの人間関係や感情の揺れ動きそれそのものが重要
悪役令嬢モノ、少女漫画のアンチテーゼみたいなとこがあるけど少女漫画の令嬢モノとかからしてある種お約束の世界観があってその前提なので、世界観や社会制度が適当なのは適当なんじゃなくてそういう世界観だと思って付き合うほうがいいと思っている
This account is not set to public on notestock.
ファイルシステムから kernel module 読めるようになる前とかに起動でコケたら sysfb ないと early print が見えないとかで困る可能性は多少はあるんだけど、そのときは何が原因かだいたいわかってるときな気がする(PC なら
sysfb 全部落とすとたしかにホストのほうの出力でも使えなくなってしまうが、そっちもそっちで iGPU 固有の framebuffer driver どうせロードするのでは?という気持ち
パススルー先で sysfb じゃない固有の framebuffer driver や GPU driver どうせ読んで初期化するんだから
This account is not set to public on notestock.
というか最初から CONFIG_X86_SYSFB=n とかで sysfb の存在自体落としてしまったらなんとかなったりしない?
まあでも後から読まれる driver はともかく early print に使われる frame buffer はそれが存在する前提でいろいろ書かれてるはずなんだから disable が安易にし辛い作りになってしまっててしかもそれが普通は誰も踏まないから困らない、というのはそうなっててもおかしくないのでは
primary GPU を vfio-pci で制御取ろうとしたら disable するにもできない状態になるのはまあそうかなって気がするんで、まあ
After vfio bind tty output is frozen but still accepts input : VFIO https://www.reddit.com/r/VFIO/comments/ykd4ww/after_vfio_bind_tty_output_is_frozen_but_still/
This account is not set to public on notestock.
GPU や特定の framebuffer の driver を読み込む前の early boot 時点でも early printk が多少の情報出力する関係上 sysfb 読み込んだりはするだろうし
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.