22:52:29
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
22:41:23
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
家の PC-9821 が S3 Vision864 積んでることに気付いて「高性能じゃん!」つってる (64-bit, VRAM 2MB)
22:38:08
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-09-27 19:50:49 すしの投稿
sushi@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
22:32:14
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
元Nokiaのエンジニアが語る「Windows Phoneはなぜ失敗した?」 - すまほん!!
22:27:19
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
家にブランクの CD-R ある気がしてたけどあったのはブランクの DVD-R だった
22:25:53
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
22:25:12
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-09-27 15:39:31 上海蟹七咲@末代の投稿
JSR7saki@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
12:44:42
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
12:44:29
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
12:44:28
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
12:27:58
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
HP ML110G4→HPが安売りし始め(29,800とか)
HP ML115G1→NTT-X投げ売り時代の始まり
HP ML115G5→全盛期
HP ML110G6/G7→PCっぽくななってきてしぼむ
NEC Express5800→鼻毛カッターをつけ始め
12:27:48
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
12:27:41
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
あまりchotoとかその手のを使いこなしていないのと、Windowsあんまり使わないのとあって…
12:27:40
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
ソフトウェアのアップデート管理が面倒になったからWindows Terminalに乗り換えた節がある
12:27:21
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
12:27:13
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
ConEmuなんかくっそ遅いな、tigの表示に5秒くらいかかる
12:26:33
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
12:26:09
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
12:25:45
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
v20.07.13 だから二ヶ月前のリリースという罠
12:25:17
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
ConEmuの最新バージョン番号が200713なのを見て2007年!!?!?!ってなった
12:24:02
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
12:23:53
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
IDEとしてかなり一般的な配置かなと。元はML110G4とかML115G1にはいってたやつ
12:22:34
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
mintty のコードベースから派生して WSL に特化したやつだったはず
12:22:18
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
WSLttyとかいうのがあるな(Minttyと何が違うんだろう)
12:21:47
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
Windows Terminal も悪くないんだけど私は Quake-like な drop-down terminal (Guake/Yakuake/Tilda) が好きなので ConEmu 使い続けてるとこある
12:20:14
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
コマンドプロンプト,コマンドの待ち受け一般なので MS-DOS の > も bash の $ も等しくコマンドプロンプトなのだが MS-DOS の COMMAND.COM を使ってた Windows 9x と違って本物の MS-DOS プロンプトを組込まない Windows NT 系がそれをエミュレートしたコマンド環境の名前にコマンドプロンプトと名付けてしまったので混乱生んでる
12:17:49
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
わたしは ConEmu を Cmder 経由で使ってる。Cmder のプリセット便利なので。
12:17:08
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
ちなみにコマンドプロンプトはターミナルエミュレーターの名前ではない(その部分は conhost.exe)
12:16:38
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
ConEmu とか mintty とか wsl-terminal とあ
12:16:04
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
そもそもコマンドプロンプトじゃなくてまともなターミナルエミュレータを使いたい
12:12:28
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
12:12:20
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
12:10:58
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
IDE な CD ドライヴ,実家なら餘ってるんだよな
12:10:35
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
12:10:14
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-09-27 12:08:32 そらの投稿
HK_Shuttle@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
12:07:07
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-09-27 12:06:59 上海蟹七咲@末代の投稿
JSR7saki@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
12:06:07
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
12:05:57
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-09-27 12:05:24 上海蟹七咲@末代の投稿
JSR7saki@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
12:05:35
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
@rooty2 86 音源ボードとメガドライブの実機とあとガチャから出てきた謎チップしかないよ
12:05:05
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-09-27 01:54:37 rootYの投稿
rooty2@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
12:04:10
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
USB PD 充電器も Lightning も家にあるから困らないっちゃ困らないけどまあ減ると不便ね……
12:03:20
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
12:02:56
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
12:02:01
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
12:01:04
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
蟹さん宅で PC-98 の VGA や CD ドライヴに悩む傍らで Oculus Quest を被せたりするの,よく考えたら時代の高低差が激し過ぎるな
11:57:55
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-09-27 08:57:01 爪楊枝の投稿
tumayouzi@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
11:25:40
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
11:15:32
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
11:15:22
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-09-27 11:00:16 そらの投稿
HK_Shuttle@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
11:15:21
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-09-27 10:59:53 そらの投稿
HK_Shuttle@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
11:15:03
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
11:14:47
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
01:52:30
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
01:52:07
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-09-27 01:26:21 やんてねの投稿
yantene@fla.red
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
00:07:51
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-09-27 00:07:44 ksmakotoの投稿
ksmakoto@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
00:05:36
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
@orumin ※ODPはIntelの商標です (Pentium PRO用のPII ODPが最終?)
00:05:28
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
Pentium II もギリギリイケたときあったのか
00:05:11
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-09-27 00:04:59 かぐらの投稿
taka_hvc1@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
00:04:13
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
ODP は確かにもう見ない,というか Pentium の時代ぐらいにしか存在してなさそう
00:03:12
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-09-27 00:02:01 六橋の投稿
6hs1@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
00:03:02
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
まあ流石に今の Intel CPU ではレジスタとかの representation が昔に合わせてるだけで浮動小数点数計算はアクセラレータでやってますとはいえない構造だろうけど,少なくとも 8087 が発売した当時はまあ
00:01:34
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
たとえば x86 アーキテクチャは浮動小数点数計算の FPU 部分は別アーキテクチャ扱いで,これはかつて x87 というコプロセッサをオプショナルで購入して増設する前提だったからからだけど,逆に言えば Intel マシンでは浮動小数点数計算はアクセラレータで行なっているとも言える
00:00:04
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
計算機アーキテクチャでアクセラレータというと,汎用のプロセッサに加えて特定の目的のプロセッサを追加するドーターボードのことを指すのが多いね。