23:48:22
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
23:44:34
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
23:44:22
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-09-03 23:44:14 埼玉ギャル(無能)の投稿
sota_n@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
23:43:52
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
村長の親戚の公由夏美はスピンオフの漫画と,あと DS 版のゲームに出てる(孫娘のほうとその子を混同してたんだけど,孫娘は今回のスマートフォンゲームが初出かも
23:42:34
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
23:42:30
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
@sota_n ぽよよんろっく氏は 10 月からのアニメのキャラ原案もやるしまあ
23:42:06
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
@sota_n 今日から始まったスマートフォンゲーム「ひぐらしのなく頃に命」
23:39:53
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
23:39:47
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
公由ちゃん,後々のゲームで出たりしたキャラクタなので原作やってても知らん人多そう
23:39:11
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
Win9x のファイルコピー進捗みたいな止まり方やめろ #ひぐらし命
23:32:26
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
23:17:04
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
HDD が PS3 に認識されなくて,なんでだ~って思ってたけど GPT だった(はい)
23:16:28
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
どちらかというと OS 側に POSIX API 追加するほうが主だった
23:15:44
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
23:15:30
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
Ruby はさっぱりわからないけど CRuby を新しい OS に移植したことはある
22:52:19
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
適当に PS3 に入れたファームウェアの機能眺めたら OtherOS 機能ちゃんと入ってたのでサクっと Linux あそびできそう
22:51:58
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
ピタパンにはやっぱり羊肉とか遊牧民が食べそうな肉突っ込みたくなっちゃうな
22:51:09
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
22:48:52
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
とりあえず定番のタコス作るとかして,そこからの発展を目指すとか…… > トルティーヤ
22:47:02
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
まあ出自を考えたらチリソースでメキシカンな味付けした何かとかか
22:46:43
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
トルティーヤ,ただのトウモロコシの薄焼きパンだし,だいたい何巻いてもおいしくいただけるのでは
22:41:17
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
そういえば Häagen-Datz ってウムラウトの a なんだから音写はハーゲンにならなさそうなのにハーゲンダッツなのじわじわくるよね(まあ命名適当だもんなあれ
22:40:05
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
22:36:02
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
22:35:21
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
22:34:41
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-09-03 22:31:09 くりうず(浜松)の投稿
kuriuzu@mstdn.kuriuzu.tk
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
22:34:13
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
22:32:25
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
22:31:57
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-09-03 22:24:10 ほたの投稿
hota@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
22:31:41
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
22:31:33
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
磁気コネクタ。(磁石のが強くてコネクタすっぽ抜けるのであんま利点はない。)
22:05:49
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
@babukaru 単にうれしそうな顔というのがあの顔文字の単純な表現だと難しく,ともすれば笑い表現などと被っているように取られかねないので,笑いながら涙を付けることで差別化を図ったのではないかと。
22:04:26
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
22:02:43
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
22:02:35
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
Linuxディストリビューションの中の人達ほんとえらいなぁと思いながらNixpkgsのCVEをレビューしている
22:02:24
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
21:55:34
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
macOS を smb のホストにしたらめちゃくちゃ遅くてびっくりしている
21:49:24
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
初代市長の心臓を発見、言い伝え通り噴水内に ベルギー
15:43:19
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
15:43:15
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
devはあくまでもPRがマージされる先のブランチで直接は触らないやつね(devもmasterもPR以外でのpushを原則禁止にしてる)
15:40:21
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
15:40:15
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
まあどういうFlowが使いやすいかはしらんけど私はdevブランチはlinerでmasterはdevからmergeをするみたいな運用をよくします(これはGitHub flowではない)
15:39:02
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
15:38:49
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
15:37:54
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
hotfix や develop branch から cherry-pick とかで拾えば merge commit 作らないから悪手でもなくなる?(そうか?)
15:37:05
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
git flowだと知らんけどgithub flowだと悪手か?
15:36:20
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
GitHub flow に対しては悪手だと思うけど……。
15:35:59
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
Git を作った Linux community はメーリングリストで議論して patch をそこから拾って当てていくから,merge commit は基本的には作られないので,git として悪手かというとそうでもないと思う。
15:35:06
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
Liner commitはgitとして悪手じゃない?
15:32:36
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
merge button で rebase したあとに,git rebase --gpg-sign=... HEAD~999 とかやって git push -f すれば問題ないって寸法よ(最悪)
15:30:37
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
merge 押した人が author になるのウケる
15:30:16
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-09-03 15:29:21 ほたの投稿
hota@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
15:29:56
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
うんいや,そもそも癖で自動 rebase できるようなやつもできないようなやつもまず rebase して HEAD への差分だけを pull-req したり patch を送ったりするのが礼儀ぐらいに思っているという話
15:29:13
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
PR自体の整合性はあんまり関係なくて(というか自動リベースできないPRでは選べなくなる)
15:28:56
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
15:28:46
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
Rebase and merge pull requests | The GitHub Blog
15:28:12
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
15:27:57
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
15:27:50
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
It's not currently expected that rebased commits from a rebase and merge will be signed.

15:27:42
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
そもそも pull-req 出すときにまず rebase して HEAD に対して整合性作ってから pull-req するからそれに気付かなかった気がしてきた
15:27:30
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
15:26:48
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
GitHub の merge ボタンって rebase もするんだ。へー。
15:26:34
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
文脈:GitHubのマージボタンでrebaseした場合に署名されない
15:26:04
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
いやちゃんとやったら rebase したあとでも GitHub で verified って出てくるはずだが……
15:25:50
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
15:25:19
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
15:25:08
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
git rebase の署名,git rebase continue するまえに git commit ammend -S とかするとちゃんと署名の整合性つけてくれるよ
15:23:49
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
署名されてるけど署名検証失敗したときは違う表示になるよ
15:23:48
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
15:23:38
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
5>&1 とかだけ書いても Busybox sh は許してくれたので,それは bash 以外でも大丈夫っぽそう?
15:22:43
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
あ,>(tee file) の書き方は bash 特有のやつですね
15:22:21
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
15:22:06
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-09-03 15:20:37 よみたそまるの投稿
yomi@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
15:18:35
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
fish だと「Expected a command, but instead found a redirection」で怒らりた
15:18:03
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
exec でというか,そもそも bash ってコマンド指定せずに fd と redir だけ書いても普通に実行しちゃうのか
15:14:58
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
exec で fd 指定して redir だけするの,初めて知ったので今後活用したい
15:14:11
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
15:14:00
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
15:12:41
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
15:12:39
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
15:12:19
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
dup2(int oldfd, int newfd); は newfd が既に open されている fd だと一旦閉じて再利用する挙動をするので,たぶん bash の redir でもそうなっちゃうんだろう
15:11:06
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
15:09:38
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
しかし exec(1) って fd と redir だけ書くのもイケるのか
15:08:17
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-09-03 15:06:54 よみたそまるの投稿
yomi@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
15:06:16
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
15:06:09
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
15:06:02
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
15:05:25
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
15:05:18
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-09-03 15:03:51 よみたそまるの投稿
yomi@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
14:06:58
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
ドン・キホーテとかいうUEFI Class 3準拠ラップトップPCを2020年に販売する模範的企業
14:05:03
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
@sksat GPGPU,OpenCL は Linux とかで使えるにしても主流は NVIDIA+CUDA だし,CUDA も一応 Linux サポートあるとは言えプロプライエタリドライヴァーとかになるし,性能や出来の良さは確実に Windows のほうが熟れてるので,普通は Windows でやると思う
14:04:04
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
14:03:57
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
14:01:41
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
そういえば次の仮面ライダーの変身アイテムを友人にこのまえ自慢された。ちょっと面白いギミックだなあと思いました
14:00:54
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
:don:でCSMといったらComplete Selection Modificationじゃろがい(?)
(UEFIの文脈ではCSMはCompatibility Support Moduleを指す)
13:57:32
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-09-03 13:55:56 ちゃーしゅーねこの投稿
charsiuCat@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
13:57:17
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
そもそも Legacy BIOS なんてもうとうの昔に載ってなくて,UEFI に Legacy BIOS 互換の I/F を容易する CSM という互換レイヤー技術があったんですが,この CSM はそもそも過渡期のための技術で,段階的に CSM は削除するという roadmap はもう 10 年以上前から出てたので,むしろ遅いぐらいだと思われる
13:55:15
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
Legacy BIOS ブートの対応がLenovo 2020 製品から削除 - Lenovo Support JP
13:55:07
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
@sksat yum は流石に遅くて dnf で C++ に以降したけど,フロントエンド部分は Python のままだったりするはず。apt は C++ のみだったはずだけど,まあ二大ディストリビューションのうち片方が Python 採用してるだけで結構な Python インストール率になる
13:53:07
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
@sksat あ,このパッケージマネージャというのは Gentoo の Portage とか Red Hat 系ディストリビューションの yum とかそういう話です
13:51:24
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
セミコロン自動挿入とかいうJavaScript最大の闇のひとつ
13:51:22
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
でもそうだとしても NIC -> NVMe の I/O になるはずなので GPU を介す理由はあんまよくわからないけど,圧縮ファイルとかを随時 GPU で展開してるからとかなのかな。
13:50:48
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
いやまあでも Microsoft だし,未公開 API で RDMA とかをガンガンやっててもおかしくない気もするが。
13:50:16
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
13:50:04
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
DirectStorage がまだ development preview すら出てないということは、 MSFS のダウンロードで GPU 食うやつは DirectStorage ではなかったということか……
13:49:33
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
@sksat Python はパッケージマネージャなどに使われがちなので Ruby よりインストールされている確率がやや高い
13:48:58
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
Python,いままで Unix で shell script をちょっと拡張したようなツール作るのに Perl 使ってた人がじゃあ Perl 止めるときに何選ぶかというと Python か Ruby かてなぐらいの言語だと思っている(怒られそう)
13:47:27
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
@sksat まあでも Python ってちょっと複雑な shell script 書きたいときが一番使いたいときじゃん?(Python でシステムや機械学習フレームワーク作るやつがわるい
13:46:45
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
Python のインデントブロックが嫌いな人,Haskell もダメなんかな
13:45:12
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
13:45:04
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
13:44:56
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
@sksat 利用者からはともかく,改行文字をトークンの区切り文字にしちゃうと,とりあえずはトークナイザの実装はめっちゃ楽になりそう(行ごとに眺めればいいので)
13:42:32
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
Vega64 が BSoD で落ちやすい話,実際のとこどこで落ちているのかちょっと確認したさはある
13:41:47
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
@sksat たぶん,改行文字を空白文字ではなくステートメントの区切り文字として取り扱う文法が嫌い,と言いたいのではないだろうか。まあでもそれは,セミコロンと改行文字どっちを使いたいかみたいな好みの問題で,なんとか指向みたいな言い回しはあんまりなさそう。
13:37:25
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
@sksat 行指向って言うと,行指向のデータベースとか,あるいは awk や sed のような暗黙に行単位で入力を受け取ってイテレーションするような言語のことじゃないん?Python を行指向と言うのあんまり聞かない
13:33:05
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
fork(2) と dup2(2) と pipe(2) とで tee もどきを作るみたいな感じのやつとか C の手癖でさっと書けるけど,こういうの Rust でサクっと書けるように精進したいわね
13:30:38
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
13:23:08
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
13:23:04
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-09-03 13:22:29 rootYの投稿
rooty2@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
13:22:22
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
なんで dst に imm があるのかしばらく考えちゃった(AT&T 記法の人間なので
13:21:05
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
これは間接アドレス参照のためにまずメモリアドレスからどっかに転送するからみたいなはなし?
13:20:04
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-09-03 13:19:44 rootYの投稿
rooty2@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
13:19:59
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
マイナポイントの申請はじまったすぐに Kyash に紐付けちゃったから何にすべきだったかわからないんだよな
13:16:51
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
SNS 断ちとかじゃなくて完全オフラインだったのかな,不便そう
13:16:34
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-09-03 13:16:08 zgock999の投稿
zgock999@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
13:12:46
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
#define pr(n) do { \
fprintf(stderr, "%s:%d: %s\n", __func__, __LINE__, n); \
} while (0)
みたいなバッドノウハウ(do {} while (0) で文を括ると pr(n) にセミコロン付けないときコンパイルエラーになる)
13:10:03
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-09-03 13:05:25 zgock999の投稿
zgock999@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
13:09:53
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
あとあれ,楔形文字は一文字で何らかの意味を表すときと音韻を表すときがあって,さながら漢字のような使われかたしてて難しいと言われる(そしてそれをヒッタイトや古代ペルシアなど音韻だけを借用して使ったりしてるが,当然別言語の文字なので音韻がうまく表記しきれない
13:08:26
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
まあ楔形文字もヒエログリフも Unicode 収録されてるけどね!
13:07:49
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
それを言ったらヒエログリフはそもそも筆記方向が決まってなくて,図柄の向きで筆記方向を推測するしかないけれど。
13:07:11
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
くさび型文字,アッカドやシュメールだけでなくヒッタイトや古代ペルシア帝国でも使われてて微妙に文字体系違ったり,筆記方向が牛耕式(右から左に書いた次の行は折り返して左から右……のような筆記)だったり,あんまりディジタル向きではない
13:05:09
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-09-03 13:03:31 zgock999の投稿
zgock999@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
13:03:26
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
現代のハードウェアがなかった時代に設計されたC言語をおもてなしするためにハードウェア開発者とコンパイラ開発者の貴重なリソースを割いていることを説明する “C Is Not a Low-level Language: Your computer is not a fast PDP-11.” https://queue.acm.org/detail.cfm?id=3212479 をみんな読もうね
C Is Not a Low-level Language - ACM Queue
13:03:11
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
#if と #define 駆使してデバッグプリントを入れたり消したりするバッドノウハウテク,便利といえば便利
13:02:15
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
13:01:53
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
13:01:21
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-09-03 13:01:17 すしの投稿
sushi@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
13:01:01
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
13:00:14
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
12:59:56
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-09-03 12:59:49 ちゃーしゅーねこの投稿
charsiuCat@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
12:59:01
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
12:58:17
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
Unix v6 の C のアセンブリっぷりたらないしなあ。(構造体の *メンバ* の名前がグローバルの名前空間に作られる,任意のシンボルにそのメンバ名を付けて,シンボルのアドレスからのオフセットアクセスに使える……とか
12:56:58
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-09-03 12:56:39 zgock999の投稿
zgock999@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
12:56:43
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
D 書いたことないので D を知らないと言っても過言ではない
12:56:10
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
12:56:03
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
12:56:01
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-09-03 12:55:44 ちゃーしゅーねこの投稿
charsiuCat@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
12:55:17
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
12:54:38
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
そういえば、Digital Mars C and C++ Compilerのソースコードは公開されている https://github.com/DigitalMars/dmc けれどソースコードだけでなく明らかにオープンじゃないはずのバイナリが転がっていて手を出せない
GitHub - DigitalMars/dmc: Digital Mars C and C++ Compiler
12:53:56
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
12:53:45
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-09-03 12:52:38 zgock999の投稿
zgock999@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
12:53:29
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-09-03 12:49:47 ksmakotoの投稿
ksmakoto@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
12:53:21
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
GCCやClangのcppよりも規格準拠度が高いとされるmcppが10年以上メンテナンスされていない問題なあ
12:52:33
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-09-03 12:49:55 ちゃーしゅーねこの投稿
charsiuCat@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
12:50:14
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
12:48:48
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
dmr の C コンパイラのソースみると結構わらえる
12:48:21
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
NetBSDはK&R時代のcppをtradcppという名前で別途メンテナンスしている
12:48:09
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
Pascal のサブセット,コンパイラの授業に使われがち(パースがラク
12:47:40
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-09-03 12:47:31 ksmakotoの投稿
ksmakoto@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
12:46:40
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
12:46:22
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
一般にcppをCコード以外に使うとコーナーケースで壊れる
12:46:20
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
実際、cppを呼ぶと遅くなるしcppはC言語文法前提でtokenizeするのでHaskellコードを壊すことが時々あって、HaskellでHaskellの文法を前提にしたプリプロセッサを実装して別プロセスを立ち上げないようにしようやという話はGHC界隈で昔からある
12:46:14
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
12:45:25
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
パース能力もそうだし,外部リンケージの解決はリンカ任せにしちゃって,必要なシグネチャ宣言だけあればとりあえずオブジェクトが吐けるというのはアセンブリから作ったオブジェクトとがっちゃんこさせやすいし,OS 作るときはまあラクよね。
12:44:07
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
いやまあでも C が埋まれた当初は現代ほどパース能力(計算量的な問題)が高くなかっただろうし 1 パスで 済むようにああいう設計にしたのはわかるところはある
12:42:46
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
強いて現代にヘッダの利点挙げると,理想的に実装ではなく宣言だけがされてるヘッダがライブラリに用意されていると,ライブラリ API の関数シグネチャーが一覧できるのでドキュメント眺めに行かなくてもいいときがあって便利。ただそんな理想ばかりかというと……(あと C++ のヘッダは template メタプログラミング地獄だからどのみち見てもわからんときはわからん
12:40:12
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
低レイヤーもヘッダとプリプロセッサがいらないDやらGoやらRustやらの時代なので、「なんでいるの?」といわれると「本当はいらないんだけど……昔そういう設計にした人がいて……その……」になってしまう
12:39:34
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
/usr/ucb とか /usr/xpg4 とかにコマンドがあるシステムだ
12:38:34
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
POSIXでshが/binにあるとは規定されてないみたいな無駄知識ではある(shが/binにあるとは限らない話は/bin/shにはオリジナルのBourneシェルが置かれていて、POSIX互換shは別の場所にある時代のSolarisとかでは真面目な話だけど)
12:38:22
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
ただ include は単に指定したファイルをソースコードのその場所にベタに全部展開するだけなので,実は .h じゃなくて .c でもいいし .csv でもいいし,べつにヘッダに関数の実装を全部書いてもいいし,現代的な言語のパッケージやライブラリの仕組みにくらべてガバガバ
12:36:43
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
C 言語でファイルを分けるとき,コンパイラの翻訳単位はファイル単位で翻訳して,利用するシンボル名(関数やグローバル変数)は全てそのファイル内で宣言されてないと未定義シンボルでコンパイルエラーになるので,関数の実装はせずに型シグネチャー(関数名,引数型と引数の数,返り値の型)が宣言されているリストを作ってそれを include するとファイルをわけわけするのに便利ということ
12:34:06
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
ヘッダファイル、わけるとなにか嬉しいことがあるから分けているのだろうけれど、何が嬉しいのかはまだわかってない
12:33:40
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
規格上はヘッダがファイルとして存在しなくてもよいし、ヘッダの名前がそのシステムでファイル名としてvalidでなくとも構わない
12:32:44
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
ヘッダファイルとかいうISO標準では定義されていない民間伝承概念
12:32:40
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
まちカドおるみん(妹) (@orumin@mstdn.maud.io)
12:31:53
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-09-03 12:31:26 kozueの投稿
kozue@yysk.icu
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
12:31:48
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
12:31:28
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
12:31:20
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-09-03 12:31:13 負けヒロイン@がんばらないの投稿
kelvin27315@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
12:29:42
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
AKG K845BT,想像よりずっと音良くてよかった,リファレンスモデルの K550 の BT & ポータブル版だけある。
12:27:18
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
12:27:13
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
12:27:08
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
あるけどCと違って専用のビルトイン型が必要ないのでそういう凝った仕事はしない
12:26:20
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
12:25:55
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
12:25:00
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
ccomplex と cstdbool,もうあるんだ……
12:24:38
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
<ctgmath>も<ccomplex>や<cstdbool>と同じ運命をたどる
12:24:05
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
_Generic もそうだけど _Bool や _Complex のほうがもっと泣けそう
12:23:23
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
C++11で<ctgmath>まで入れたのほんとすき
12:22:56
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
ISO C++に_Genericや<cthreads>が入ったら
なんだよな
12:22:54
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
Cに入っている機能だからといって無条件でC++に入るわけではないぞい(ISO/IEC 14882はISO/IEC 9899を参照しているけれど、主にC互換ライブラリ<c*>のためで、文法はCとの差分だけ定義する形にはなっていない)
12:22:13
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
C++,C99 や C11 あたりの便利機能案外なくてアレっとなりがち(可変長配列もたまに C++ に欲しくなる
12:21:12
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
とっくに(それこそ C++11 ぐらいで) C++ にもマージされてるもんだとばかり思ってた
12:21:12
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
道理で「C99 で使えるはずなのになんでエラーなんだよ」となるわけだ
12:21:10
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
12:21:10
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
11:41:52
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
N60NC Wireless より K845BT のほうが音いいな,デカいしノイズキャンセルないけど,まあ使い分けだな。
11:40:37
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
圧縮ファイルの展開速度を最大1万倍超高速化するデータ構造を広島大が考案
11:37:37
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
11:25:27
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
さらば「VR酔い」 脳の働き生かした理論、効果実証
08:14:21
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
06:20:47
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
06:20:38
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
06:20:32
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-09-03 06:19:32 するすすの投稿
su_rususu@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
05:59:20
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
諦めて,先頭をタンクにして攻撃減らしたらそのぶん安定した(でも火力足りない
05:58:34
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
プリペコとかそこらへんだとノウェムのほうが後ろってことになってるけど実際はノウェムがやや前出るからアレになる
05:57:59
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-09-03 05:57:11 miwpayouの投稿
miwpayou0808@miwkey.miwpayou0808.info
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
05:50:57
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
ノウェム入れるのあきらめてペコリーヌ(プリンセス)とヒヨリ,みたいにしたこともあるけどヒヨリは☆ 3 で R10 だから火力足りないしプリペコは普通に即座に死ぬしで散々だった
05:47:41
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
ユカリ先頭に置いて魔法パでも良さげだけど私はキャル(サマー)とか居ないから魔法パ厳しいんだよな……
05:46:33
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
私もどうにもなってないので MODE 2 放置してる
05:46:04
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
これたぶんコッコロ(ニューイヤー)をジュンに置き換えるとかしないとどうにもならない
05:45:40
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-09-03 05:04:13 エセ賢者の投稿
MulticolorWorld@ap.jadiunr.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
05:45:36
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-09-03 05:03:40 エセ賢者の投稿
MulticolorWorld@ap.jadiunr.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
04:22:32
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io