23:58:59

ISO Media の ISO は ISO9660 のことではないんだけど ISO と書くと ISO9660 想起するひとめっちゃ居そうな気がしてきた(あっちは extension から .iso だもんな)

23:57:53

MPEG-4 Part12 のことです >> ISO/IEC base media file format - Wikipedia en.wikipedia.org/wiki/ISO/IEC_

23:57:09

動画の形式確認するの FFmpeg に附属してる ffprobe コマンドを使うのが良いですよ

23:56:29

そもそも動画の extension ってだいたいコンテナフォーマットしか示してないからそれが実際どういうコーデックかはまた別だし

23:55:40

MPEG-4,コンテナ規格としては ISO Media でなにも間違ってない

23:55:12
2019-11-21 23:48:26 Maya Minatsuki :neko_smiley:の投稿 mayaeh@taruntarun.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:35:28
2019-11-21 23:35:03 ゆんたんの投稿 yuntan_t@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:33:20

いや,まず借りてませんけどね!

23:32:42

そうしたいけど無限長のレジスタを仮定されてしまった

23:32:22
2019-11-21 23:30:32 ゆんたんの投稿 yuntan_t@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:28:23

微妙な typo した

23:28:10

もんどさんが :don: の民になったはる

23:27:22

10 tick で 1-bit シフト,1GHz プロセッサでも 10ns ごとに元金が二倍されるヤベー利子で鬼畜としか言い様がないんだよな

23:23:58

そのろまのふさんの tweet の文脈はこれ

23:20:01

知らんが?

23:19:58
2019-11-21 23:19:19 rootYの投稿 rooty2@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:19:49

qsort(3) の間違いでは?

23:19:40
2019-11-21 23:19:01 あれがデネヴ、アルタイル、Vimの投稿 moguno@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:17:54

関数が first class なら変数に代入して便利に使えるし高階関数とかも簡単に作れる,C でも関数ポインタ捏ね回したら似たような挙動を記述できなくもない,というだけのハナシ

23:13:12

なんでも正規表現,可読性悪いしあんま好きでない

23:10:20
2019-11-21 23:05:14 ksmakotoの投稿 ksmakoto@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:02:42
2019-11-21 22:45:20 オガサワラペンギンの投稿 boronology@social.penguinability.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:40:42

アルミホイルで包んだらノイズ減ったりしない?w

22:40:09

そもそもシャーシに入れず裸の基板なんだからそのせいで電磁ノイズがホワイトノイズとして出てるとかもめっちゃありそう

22:39:28

レギュレーターじゃなくてなんか電源回路組まないとダメだったりしそう(いや,電源以外のノイズかもしれんけど

22:38:43
2019-11-21 22:26:21 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

なくなりはしなかったのがポイント

22:38:34
2019-11-21 22:26:11 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

ちなみに最初は直結だったんですけどピーって音が聞こえてきて、間にレギュレーター挟んだらサーっていうノイズだけになった

22:38:28
2019-11-21 22:38:19 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

他のところのノイズも入ってそう

22:38:27
2019-11-21 22:38:15 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

削れるなら高音側から削れそうな気もするんだよな

22:36:34
2019-11-21 22:36:21 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

パスコン入れたんですけど微妙に残っちゃったね

22:36:27

電流じゃなくて電圧のノイズかもしれないの忘れてた

22:34:36

コンデンサ入れて整流するだけでも違いそう

22:34:24
2019-11-21 22:31:02 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

電源のノイズまで的確に拾って増幅してくるオペアンプ :shugee:

22:30:06

古武術好きな人だとかなりグッとくるところあるけどあんまり居なさそう

22:29:43
2019-11-21 22:29:13 令都路にむ(本質情報館)の投稿 aiwas@yysk.icu

割と好きではあるんだけどいまいち決め手に欠けるんだよなあ

22:29:29

s/刀使の/刀使ノ/

22:27:10

『刀使の巫女』はちゃんと古武術の流派抑えてるし五箇伝として出てくる学校の場所はそれぞれ作刀の流派に合わせてるし地味にしっかりしてるの偉いんだよな

22:25:01

(決まってるのか)

22:24:51
2019-11-21 22:24:38 チチブの投稿 neso@don.neso.tech

pixivのスケベピクチャ人力クローラーしるからに決まっとるやろがい

22:23:13

ねそさんなんで今になって『刀使の巫女』を?

22:21:53

B4 で決まるとこもそこそこある

22:21:44

場所に依るとしか……

22:21:29
2019-11-21 22:20:26 体力自慢爆死お兄ちゃん(学生)の投稿 Otakan951@mstdn.maud.io

というか一般的な大学(一般ってなんだ)って普通はいつ頃に配属が決まるんだろうか

22:15:33

まだ B4 じゃないよね?はやいのね。

22:15:15
2019-11-21 22:14:22 体力自慢爆死お兄ちゃん(学生)の投稿 Otakan951@mstdn.maud.io

配属決まって火曜日にプレセミナーでしたね

22:13:33

中国紅茶あんまり飲んだことなかったけどなかなか不思議な味するな

22:13:00

というかおたかんさんもう配属決まったりする時期なんだっけか

22:06:59

雲南紅茶 金毫

21:57:44

泣いてる

21:57:27
2019-11-21 21:54:45 六橋の投稿 6hs1@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:54:51

なまくりーむ書けばええやん?

21:54:46
2019-11-21 21:54:09 体力自慢爆死お兄ちゃん(学生)の投稿 Otakan951@mstdn.maud.io

手が止まって数分

21:54:23

小アルカナないのかよ

21:54:17
2019-11-21 21:53:45 令都路にむ(本質情報館)の投稿 aiwas@yysk.icu

タロットほしいなーちゅって買ったのがとらのあなにあったフェート同人グッズの大アルカナだった

21:54:09

仕方ないから TL の誰か勝手に占う遊びするか

21:53:25

トート・タロットとエッティラ・タロットも欲しくはなるがべつに要るかといわれると要らなすぎる

21:52:12

タロット,買うならマルセイユ版とウェイト版欲しいなって思ってそうしたけどべつに必要かと言われるとそうではないしなんならどっちも使わないんだよな

21:51:23

このまえ神保町に行ったとき買ったものがタロット 2 デッキとトルココーヒー鍋なんだけどあきらかに本屋で買うチョイスではなかったし何かおかしい。でも本屋で買ったんだよな。

21:49:50

これおもいっきり訳間違えてるけど

21:49:42
2019-11-21 21:48:00 K0eの投稿 koenikanjonasi@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:41:17

shell も Arch の USB media は zsh だけど core だけ入れたインストールしたてほやほやの Arch は zsh じゃなくてたぶん bash が入ってるし

21:40:25

そのはなしすると BIOS boot の Arch Linux install media は syslinux が loader だがみたいになっちゃう気がするのであの distribution で install media がどうとかあんまどうでもよさそう。

21:39:22
2019-11-21 21:38:30 きーすとの投稿 keasti@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:38:40
2019-11-21 21:37:51 shibafu528の投稿 shibafu528@social.mikutter.hachune.net

Manjaroは一緒に入っとるでー!

21:38:12

そもそも os-prober って UEFI になってからまともに機能してなかった気がしてきた。

21:36:26

たとえば Arch Linux だとそもそも os probe を別にインストールしないと自分以外の OS を探す努力すらしないとかそゆことある。Manjaro はどうなんじゃろ。

21:35:23
2019-11-21 21:33:22 ぴけぴけ@Skebなど1件作業中の投稿 pikepikeid@mstdn.maud.io

いつも適当にインストールしてるんだけど、GrubのエントリにWindows Boot Managerが居なかったことがないので割とよしなにしてくれるもんだと思ってた。

21:35:17

そもそも Arch Linux べつに boot loader にデフォルトとかないし……(Gentoo もそうだけど

21:34:52
2019-11-21 21:33:10 きーすとの投稿 keasti@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:32:03

ただ GRUB の os probe ってそんなうまく他のストレージの Windows まで見つけて自動でエントリ作ってくれるほど賢かったかといわれるとあんまりそんな気はしない

21:30:32

@aiwas あってた

21:29:49

あんまりなさそうだけど UEFI Boot Manager の本来想定された利用法ではありそう

21:29:27
2019-11-21 21:28:48 ぴけぴけ@Skebなど1件作業中の投稿 pikepikeid@mstdn.maud.io

OSとブートローダーがそれぞれ別ドライブに入ってても、Win立ち上げるときはGrubとかからWindows Boot Manager選んで立ち上げればいいと思うんだけど、UEFI経由してドライブ選択してるのはなにか理由があるのだろうか。

21:28:52

@aiwas だれだっけそれ。『下町ロケット』?

21:26:14

たとえばゲーミング向けで液晶とかついてるキーボードが USB HID ではあるが keyboard ではないナニカと認識されたりしても実装次第ではあり得る

21:25:31

普段使いのキーボードが反応しないのは UEFI driver がうまく実装されてないんじゃないかという気がする。たとえば HHKB Pro2 は特定の実装の UEFI では USB HUB だけ認識されて USB Keyboard と認識されないせいで boot sequence で使えないとかある

21:23:38
2019-11-21 21:19:33 えあい:straight_shrimp::straight_shrimp::straight_shrimp:の投稿 Eai@stellaria.network

- それぞれ別のSSDにWindowsとManjaroが入っているブートローダーも別
- F8でブートデバイスを選んで起動している
- 普段使いのキーボードがDelやF2やF8を押す場面で反応しない
- 別のキーボードを出すけどそもそもそこの待機時間1秒にしてるのにクソ長い上に推しても反応しないことがあるのが基にアンル

21:22:09

@Eai mstdn.maud.io/@orumin/10317586 mstdn.maud.io/@orumin/10317586 この二つを忘れなければ普通に解決すると思う(あと起動時に特定のキーを連打とかもうしなくていいと思う

2019-11-21 21:18:09

Linux なら efibootmgr で nvram 変更して boot order や boot next 変数を Windows 優先に設定して reboot すればいい話だと思う。あと GRUB やめて rEFInd とかにして bootloader の memu から UEFI 設定に入れるようにするとか。

2019-11-21 21:20:21

あと Windows から UEFI 設定入りたければ Windows の電源アイコンから shift 押しながら再起動をクリックするとリカバリーや UEFI 設定に入るためのメニューが出てくるので高速スタートアップとかはべつにそのままでも大した問題ではないよ

21:20:21

あと Windows から UEFI 設定入りたければ Windows の電源アイコンから shift 押しながら再起動をクリックするとリカバリーや UEFI 設定に入るためのメニューが出てくるので高速スタートアップとかはべつにそのままでも大した問題ではないよ

21:18:59
2019-11-21 21:14:28 えあい:straight_shrimp::straight_shrimp::straight_shrimp:の投稿 Eai@stellaria.network

F8で出してからも数秒で選択しなくちゃマンジャロが起動する謎仕様

21:18:38

その話はわかってるけど「で,Windows じゃなくて何が起動してきてるの?」という疑問です

21:18:17
2019-11-21 21:16:54 ぴけぴけ@Skebなど1件作業中の投稿 pikepikeid@mstdn.maud.io

UEFI入りたいけど入れない話してるみたいよ

21:18:09

Linux なら efibootmgr で nvram 変更して boot order や boot next 変数を Windows 優先に設定して reboot すればいい話だと思う。あと GRUB やめて rEFInd とかにして bootloader の memu から UEFI 設定に入れるようにするとか。

21:16:35

これ Windows じゃなくて何が起動してきて困ってる話なの

21:16:02
2019-11-21 21:13:44 えあい:straight_shrimp::straight_shrimp::straight_shrimp:の投稿 Eai@stellaria.network

本来ここ1秒になるはずなのに異常に長いんだよな

21:16:00
2019-11-21 21:13:37 ぴけぴけ@Skebなど1件作業中の投稿 pikepikeid@mstdn.maud.io

んん、実はDelだったりF2だったりしない?

21:15:53
2019-11-21 21:12:25 ぴけぴけ@Skebなど1件作業中の投稿 pikepikeid@mstdn.maud.io

F8でセーフモードとかに入るやつ、予めbcdeditでbootmenupolicy legacyにしておかないと入れないんじゃなかったっけ。

21:15:50
2019-11-21 21:11:52 えあい:straight_shrimp::straight_shrimp::straight_shrimp:の投稿 Eai@stellaria.network

高速スタートアップ、どれのだ

21:15:46
2019-11-21 21:11:13 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net

それ高速スタートアップのせいじゃないっけ

21:15:45
2019-11-21 21:10:53 えあい:straight_shrimp::straight_shrimp::straight_shrimp:の投稿 Eai@stellaria.network

F8連打ガン無視されてウィンドウズ起動できねえんだが

21:15:35

RT @tsuchiyakitaku@twitter.com: ぺんてるがコクヨに対抗するため、プラスと業務提携を画策しているとコクヨにタレコミ。
ブチ切れたコクヨ4代目がTOB宣言。
臨時株主総会で現経営陣の完全差し替えも辞さない方針。
それでもまだプラスがこの戦にクビを突っ込むか注目。
ぺんてる創業家を追放したサラリーマン派への復讐劇が始まる。
twitter.com/tsuchiyakitaku/sta

twitter.com/tsuchiyakitaku/sta

21:14:39

RT @tsuchiyakitaku@twitter.com: これ、背景書かないと面白くない。
発端はぺんてるの創業家クーデター。
若き3代目社長が現和田社長ら古参役員をリストラしようとしたら返り討ちで電撃解任。
その3代目の株で投資会社がファンドを作ってコクヨの創業家4代目が乗った。
クーデターで地位を手にした現経営陣に手法云々言う資格はない。
twitter.com/nhk_shutoken/statu

twitter.com/tsuchiyakitaku/sta

21:13:51

@aiwas 創業一族の復讐みたいな話が背景っぽい

21:13:06

@aiwas 元々はコクヨがぺんてるの筆頭株主になっての業務提携だったのが反発があっていつのまにか TOB に発展して業界大手のプラスまでつっこんできたのをホワイトナイトに立てたらしい ← イマココという流れ

21:10:07

電灯のこと電気って呼んじゃうのは日本固有なのかどうか気になってきた

21:07:23

かなしみだね

21:07:16

今週末の OSC たぶん行けない

21:04:05

今回のこれ実はクーデターされた創業家の復讐などが背景らしく友好的な買収もいつのまにか敵対的買収になってホワイトナイトまで立てる始末なので文房具界の戦乱になってきた

21:02:33

‪ぺんてる,乱入してきたプラスをそのままホワイトナイトに立てたのか‬

21:01:44

プラス、ぺんてる支援を正式表明 コクヨの敵対的買収に対抗 | 共同通信 this.kiji.is/57020989531776726

21:00:10

冬に除湿,パッサパサやん

20:59:57
2019-11-21 20:58:58 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:58:37

pipelight とか入れたらなんとかなったりしない?

20:58:27
2019-11-21 20:57:16 よみたそまるの投稿 yomi@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:57:51

Fire TV Stick も Alexa として使えるのか。知らなかったな。

20:55:32

なぜ fire TV stick を……?

20:55:16

なんの話だろうと思って調べたら Alexa でなんたらみたいなキャンペーンしてたのか

20:52:01

それ pass phrase って言うねん

20:51:48
2019-11-21 20:49:55 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

英単語をいくつか並べて繋げるタイプのパスワード、よく入力するものについては複雑さと利便性のバランス確かに良さそう

20:49:51

mstdn.maud.io/@orumin/10317568 と toot したとおりそもそも断片で出題文がどんなのか全体が不明なのでなんとも言えない,としか言えなかったりするよ。

2019-11-21 20:32:45

そもそも出題文不明なのでなんともだけど,暖かかったというのが物理的な話なのか心象的な話かは言ってないので物理的に暖かくなるわけないだろ!という反論はあたらないのはそうな気がする

20:49:10
2019-11-21 20:46:28 よみたそまるの投稿 yomi@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:48:23

20:46:07
2019-11-21 20:45:47 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
20:45:56

モナコ編終わったあたりまでしか覚えてないし読んだり観たりした記憶もそこまでしかない

20:45:24
2019-11-21 20:44:57 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

『焼きたて!!ジャぱん』、すごい結末だったことは印象に残っているがどんな結末だったか覚えていない

20:45:20

実のところ職人とマシンどっちの寿司が美味いのかみたいな話はかなり興味深くていろいろ実験されてはいるんだよな。ザギンでシースーしたい。

20:42:42

この理論だと寿司マッスィーンより職人の握り寿司のほうがネタに体温移って不味いという結論が演繹されてしまう

20:41:51
2019-11-21 20:41:07 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

手作りの暖かみは作っている人が素手で触っているので体温が移って常温より若干高くなっていることを意味していた……?

20:41:15
2019-11-21 20:38:35 もちゃ(あと-9.20Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:39:59

「腕にはめたら、ほのかに暖かかった」のはこの文における登場人物の主観であって本当に腕が暖かい必要はない(登場人物が腕にぬくもりを感じる錯覚をしていても矛盾はないので

20:37:31
2019-11-21 20:36:37 よみたそまるの投稿 yomi@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:35:06

それは流石に出題が悪い……

20:34:56
2019-11-21 20:33:34 miwpayouの投稿 miwpayou0808@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:32:45

そもそも出題文不明なのでなんともだけど,暖かかったというのが物理的な話なのか心象的な話かは言ってないので物理的に暖かくなるわけないだろ!という反論はあたらないのはそうな気がする

20:31:39
2019-11-21 20:31:05 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

「そうはならんやろ」と思われても消去法で選ばざるを得ない問題はあるよね……

20:31:39
2019-11-21 20:30:20 よみたそまるの投稿 yomi@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:31:38
2019-11-21 20:29:36 よみたそまるの投稿 yomi@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:29:27

RT @Temma_Fusegawa@twitter.com: 更に補足すると、万が一、「父ははめていた腕時計を外し僕の腕につけた」のような描写が存在しており、なおかつ「私」がその腕時計に対して好意的な感情を抱いている描写があった場合は①②の両方が正解になる。

もしもそうなら悪問。
twitter.com/temma_fusegawa/sta

20:28:44

そもそも常識を仮定してはいけない,というか文中に現れてない事実を仮定してはいけない,という話が言及されてた

20:28:12
2019-11-21 20:25:28 もちゃ(あと-9.20Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:28:00

RT @Temma_Fusegawa@twitter.com: これに②と答える人間があまりにも多くて頭を抱えている

国語で問われるのは「常識」ではなく「文中にあったこと」なので、「父ははめていた腕時計を外し僕の腕につけた」のような描写がない限りは②の可能性を考えてはならないのだが……

「トンデモ現代文」は回答者の方にも問題があるように思える
twitter.com/dividedself_94/sta

twitter.com/temma_fusegawa/sta

20:27:05
2019-11-21 20:24:11 もちゃ(あと-9.20Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:24:17

Sipeed Maixduino まだ買ってから火入れしてないな

20:23:34
2019-11-21 20:14:15 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

RISC-Vデュアルコア400MHzと噂のK210試しに動かしてみようか

20:23:05

Vivaldi でも出てきたしあんま関係ないんじゃ

20:22:52
2019-11-21 20:21:43 mimikunの投稿 mimikun@mstdn.mimikun.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:22:51
2019-11-21 20:20:41 再解凍の投稿 hina@mstdn.maud.io

bitwardenもでるよ

20:22:50
2019-11-21 20:18:20 mimikunの投稿 mimikun@mstdn.mimikun.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:42:44

にゃおん

13:40:56

@Otakyuline 原作もっといいからはやく読んで

13:40:02
2019-11-20 18:28:17 USA皇帝ノートン2世うさうさ陛下の投稿 usa@mstdn.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。