“トールボーイ”と呼ばれたホンダ「シティ」。若者心をGETしたのは背高ノッポの斬新なスタイリングだけではなかった!【歴史に残るクルマと技術047】 | Motor-Fan[モーターファン]
https://motor-fan.jp/mf/article/238869/
“トールボーイ”と呼ばれたホンダ「シティ」。若者心をGETしたのは背高ノッポの斬新なスタイリングだけではなかった!【歴史に残るクルマと技術047】 | Motor-Fan[モーターファン]
https://motor-fan.jp/mf/article/238869/
RP @Blue_ArchiveJP@x.com: 【接続不安定についての詳細報告】 7月22日(月)に発生した接続不安定および緊急メンテナンスについてご説明をさせていただきます。 詳細は下記の画像にてご確認ください。 この度はご不便をおかけし大変申し訳ございません。 心よりお詫び申し上げます。… https://x.com/Blue_ArchiveJP/status/1815410733074825374/photo/1
RT @052ysk@twitter.com: 【シチュボ】病み系ドS彼氏がトルコアイスを焦らしに焦らされ餓死寸前💕【8時間耐久】
https://twitter.com/052ysk/status/1683010640372465664
-
-X
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なお中世のカトリック教徒はおよそ水棲だけど地上でも生活するビーバーを「こいつ鰭のないたべていい魚だから……」つってモリモリ食べた
“また凡て羽翼のありて四爬にあるくところの昆蟲は汝等には忌はしき者なり
但し羽翼のありて四爬にあるく諸の昆蟲の中その足に飛腿のありて地に飛ぶものは汝等これを食ふことを得べし
即ちその中蝗蟲の類大蜢の類小蜢の類螇蚸の類を汝等食ふことを得べし
凡て羽翼ありて四爬にあるくところの昆蟲はみな汝等には忌はしき者たるなり” — (レビ 11:20—23)
“鳥の中に汝等が忌はしとすべき者は是なり是をば食ふべからず是は忌はしき者なり即ち鵰黄鷹鳶
鸇鷹の類
諸の鴉の類
駝鳥梟鴎雀鷹の類
鶴鵜鷺
白鳥鸅鸕大鷹
鶴鸚鵡の類鷸および蝙蝠” — (レビ 11:13—19)
“水にある諸の族の中汝等の食ふべき者は是なり凡て水の中にをり海河に居る者にして翅と鱗のある者は汝等これを食ふべし
凡て水に動く者凡て水に生る者即ち凡て海河にある者にして翅と鱗なき者は是汝等には忌はしき者なり
是等は汝等には忌はしき者なり汝等その肉を食ふべからずまたその死體をば忌はしき者となすべし
凡て水にありて翅も鱗もなき者は汝等には忌はしき者たるべし” — (レビ 11:9—12)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
“ヱホバ、モーセとアロンに告てこれに言給はく
イスラエルの子孫に告て言へ地の諸の獣畜の中汝らが食ふべき四足は是なり
凡て獣畜の中蹄の分たる者すなはち蹄の全く分たる反芻者は汝等これを食ふべし
但し反芻者と蹄の分たる者の中汝等の食ふべからざる者は是なり即ち駱駝是は反芻ども蹄わかれざれば汝等には汚たる者なり
山鼠是は反芻ども蹄わかれざれば汝等には汚たる者なり
兎是は反芻ども蹄わかれざれば汝等には汚たる者なり
猪是は蹄あひ分れ蹄まったく分るれども反芻ことをせざれば汝等には汚たる者なり
汝等是等の者の肉を食ふべからずまたその死體にさはるべからず是等は汝等には汚たる者なり” — (レビ 11:1—8)
https://ja.wikisource.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%93%E8%A8%98(%E6%96%87%E8%AA%9E%E8%A8%B3)
豚が禁忌だとされているのはその理由だけじゃない可能性もあり、『クルアーン』が名指しで豚肉食を禁忌食とした理由は定かではないが病を得やすいから、だけでないことは十分有り得るのでそれはどうかなというところ
「豚肉は飼育が不衛生だったり調理が雑だと危ないぞ」を「豚は穢れているから食ってはいけない」と言い換えてしまうと予期せぬ結果を産む、というのを現代の人々はよくご存知のはずだと思う
【続報】東証の「上場審査」ザルだったか。IPOの株式会社ブリーチ、記事LPを全削除。オプチャでの削除合戦へと発展。 | Suan | スタートアップのためのWEBマガジン
https://suan.tokyo/ipo_zaru_review/
上場承認の株式会社ブリーチ、「定期D2Cのアドアフィリエイター集団」だった。過激化するWEB広告の実態に迫る。 | Suan | スタートアップのためのWEBマガジン
https://suan.tokyo/adaffi_ipo/
1階に「松屋×マイカリー食堂」、2階に「すし松×松のや」の店舗が誕生! - グルメ Watch
https://gourmet.watch.impress.co.jp/docs/news/1517371.html
qmk_firmware/keyboards/hhkb/yang at master · qmk/qmk_firmware https://github.com/qmk/qmk_firmware/tree/master/keyboards/hhkb/yang
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@sota_n BlueArchive のほうは S.C.H.A.L.E. という頭字語ということになっているので、これとおなじつづり。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%AC
FF14 のほうは Sharlayan らしいので、普通に考えたら Egypt(エジプト)Egyptian(エジプト人、エジプトの)みたいな形に見えるし想定できる語根のSharlay は人名っぽく見えるし、みたいな感じな気がする(異分析かも)。どちらにせよ語源はまったう違いそう
ASUSについて - ブランドヒストリー - ASUS-ブランドネームの由来
https://www.asus.com/jp/About_ASUS/about_asus_history_name/
秋葉原の雁川が紹介されたらしい >> ヒューマングルメンタリー オモウマい店
#TVer https://tver.jp/lp/episodes/ep76gztka2?p=786
Desktop の普段使いとして bleeding edge な環境にするのはべつにいいかなとおもうから Arch でいいんだけど、開発環境や server にするなら Gentoo だね
同じ rolling release でもやっぱり Portage のほうがそこらへんの柔軟さや安定性強いので Gentoo の仕組みはなかなかいいなと思う
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
みずほFG:メタバースビジネスに向けた<みずほ>の取り組みについて~「バーチャルマーケット2022 Summer」への出展について~
https://www.mizuho-fg.co.jp/release/20220719release_jp.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
その GST なりなんなりが RMT できる信用と価値はとくにないので、みんながスニーカーを GST にしてから JPY とかに利確すると市場の通貨総量が落ちて単に暴落するという。アイマスのほうはアカウントそのものを規約違反的に RMT するぐらいでゲーム内で交換されるスタドリの総量は減らないからな……(ガチャを通じて日本円が流れ込み続ける
STEPN 自体について、Move-to-Earn を掲げてるけど結局はステーブルコインの GST を何かしらの cryptcurrency から為替で入手してから、GST でスニーカー買ったら歩いて経験値的なの貯めたり新しいスニーカー生み出し(Mint)たりして、さらにそのスニーカーをゲーム内売買したり、なんだけど、こんなん mobage『アイドルマスターシンデレラガールズ』で客観的に何の価値もないアイドルのカードをゲーム内アイテムで交換する市場築き上げてたのと何も変わらんやん、と思ってるんだけどスタドリ・エナドリ経済圏の話と絡めてるひと他にみたことがまだない。
Web3 が話題だけど、STEPN とかポンジスキーム臭いがシュッと参加してすぐ売り抜けて利確すれば小遣い稼ぎになりそう、と思いつつ現金なくてやってなかったが、賞与入ったし一瞬試すか……?と思って調べたらもうバブル弾けててたしやっぱりポンジスキームだった
具体的には美味しかったのは卵で、成鳥は脂とか羽毛が産業利用されたらしい。そういえば「ペンギンを蒸す機械」ってあるんだよねぇ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
たとえば「ペンギン」とは本来オオウミガラスを指していて、我々が知る南極のペンギンは「オオウミガラスのそっくりさん」、つまり「ペンギンのそっくりさん」でしかなかったはずなのだが、オオウミガラスは人類がおいしくいただいてしまったために滅びたのでペンギンがペンギンになってしまった
うなぎの保護みたいな話、既存の生物種が絶滅すると取り返しが付かないから保守的に保護するというロジックは分かるんだけど、一般に捕食者が急増して生物種が絶滅するイベントってどれくらい珍しいんだろう
パンチカードや紙テープで印字されても確かに記者は困るだろうけれど、tty でガンガン吐かれるの今のオープン系システムだと Unix ターミナルの stdout と同義なので結構面白く見えてしまうな
オリンピックへの賛否は色々あるだろうけれどそれはそれとしてこれは計算機の歴史、システムアーキテクチャの話として興味深い >>「東京オリンピック情報システム(1964年)」〜日本のオンライン化の契機 - IBM Systems Japan blog https://www.ibm.com/blogs/systems/jp-ja/1964-tokyo-olympics-information-system/
RT @Rald1991@twitter.com: アパ水は去年末〜今年にかけてラベルのデザインが変わってる https://twitter.com/Rald1991/status/1418480191886614528
-
-X
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
-
-X
-
-X
-
-X
報道で騒がれた Audacity の privacy policy 改訂について、これを謝罪すると共に問題化された部分の改訂を行なうとのこと
“Phrasing has been adjusted to remove ambiguity or aid in transparency, in particular that we do not collect any additional information for law enforcement or any other purpose”
Update to Our Privacy Policy & Apology · Discussion #1353 · audacity/audacity https://github.com/audacity/audacity/discussions/1353
Audacity: Update to Our Privacy Policy and Apology | Hacker News https://news.ycombinator.com/item?id=27927407
-
-X
平群町櫟原・裏の谷の磨崖仏、切り取られる(メガソーラー建設の為) / YUGOさんの生駒山・神津嶽・大原山の活動データ | YAMAP / ヤマップ https://yamap.com/activities/12165585
ケースはヘッドフォン付けたままにするのを諦めた上で Oculus Rift S のケース使えばいいことがわかってきた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まあ社長とか創業者が出資の連帯保証人になる場合が多いのでそのような人については実質無限ともいう(かぶった)
社長が銀行からの借り入れの保証人に自分の名前入れて実質無限責任になってる中小やヴェンチャー,ほとんどなのではという感じある(大企業は別として
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Gesellschaft mit beschränkter Haftung(ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクター・ハフトゥング、ゲーエムベーハー),かっこいい
というか中国の株式会社が有限公司(日本の有限会社っぽいけど,株主が有限責任を負うということで普通に株式会社っぽい)で大半がそうなっちゃうんだよな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
廣井さんの元ネタになっているマーガレット廣井が所属するバンド「八十八ヶ所巡礼」,配信やってないし Bandcamp なんかで音源販売もしてないし唯一音源手に入れる方法が公式サイトで申し込んでゆうちょ銀行に振り込みすると CD が届くというの,令和ぽさのないインディーズバンドである
とりあえずRakuten MiniでFlokoROM v3 GSI起動した
AOSPではWi-Fi動くのにFlokoROMだと動かない謎
Rakuten Miniの10 GSIでFeliCa動かそうとしてるけど、どうもlibnfc_nci_jni.soにFeliCa関連のコード混じってるっぽい
かといってlibnfc_nci_jni.so置換したら
dlopen failed: cannot locate symbol "UCNV_FROM_U_CALLBACK_STOP_60"
と出るしどうすれば…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
rootfs が LVM な環境向けの initramfs がなぜか dracut だとうまく吐いてくれなくて泣く泣く genkernel 入れたんだけど next って書いてあるほうがきっといいんでしょ!つって genkernel-next 入れて initramfs 生成のためだけに使ったんだと思われる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
GitHub - udexon/Multiweb: Web page composition with data from multiple sources using Python Selenium https://github.com/udexon/Multiweb
READMEの後半でマルクスの話が出てくるの思想性が強くて良い
五合炊きの炊飯器も持っているんだけど自身の糖質摂取量を鑑みて家であんまりご飯を毎回炊かなくなったので,たまに一合炊くならこれでいいやの判断になった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Oculus Quest に Halo Strap を付けてしまったので手持ちのキャリングケースがゴミになった(あと Go QuestVR で売ってるケースにしてもヘッドホン付きのヤツはそのままじゃ収納できなさそう
【やじうまミニレビュー】重量100gを切るペン型インクジェットプリンタ「Selpic P1」 - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/yajiuma-mini-review/1264180.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
たぶん我々の言う「分類」は classification と taxonomy が混ざってる,というだけの話で,英語圏に比べて日本人は細分化が~というのはちょっと違う気がする。
この Middle Security の挙動が UEFI の仕様にある SecureBoot の挙動なので,Full Security にある挙動は Apple 独自の謎プロトコルが動く SecureBoot っぽい。
“「中程度のセキュリティ」が有効な場合、Mac は起動中に起動ディスクの OS を検証しますが、Apple (macOS) または Microsoft (Windows) によって適切に署名されているかどうかだけを確認します。この場合、インターネット接続も、Apple から最新の整合性情報を入手する必要もないため、Apple から信頼されなくなった OS が Mac で使われる事態は防げません。”
「安全な起動」について - Apple サポート https://support.apple.com/ja-jp/HT208330
でも Apple のサイト読む限り Middle Security を選択すると Apple と Microsoft の署名をどっちも受け付けるように読めるから,それで無効化しなくてもイケる気がするな
Here’s how I installed Windows 10 on my MacBook without Bootcamp » OnMSFT.com https://www.onmsft.com/feature/heres-how-i-installed-windows-10-on-my-macbook-without-bootcamp
調べたけど Secure Boot を No Security にした上で BootCamp から driver 引っぱってくれば普通にイケるっぽい
セキュアブート周りでダメそうな気がしてきた
> Windows:Boot Camp アシスタントを使って Windows をインストールする必要があるという警告メッセージが表示されます。
macOS 側の BootCamp アプリからインストーラーを作成すると driver もセットにしておいてくれた気がするし
Linux のほうも最近 T2 対応する driver が GitHub とかに上がってるっぽいし,BootCamp の driver もそういうことだと思うんだよな
Apple T2 積んでるから Boot Camp のほうがいいかなと思ったんだけどどうなんだろ
今の Intel Mac と Windows の組合せ,macOS 側でパーティション切ったら BootCamp 使わずに普通に Windows インストールして,driver だけ BootCamp から引っ張ってくるのが良いと思う。
ピコットだそうです >> ピコット - ファッション用語辞典apparel-fashion wiki https://apparelfashionwiki.com/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「QAnonが陰謀論を駆使して国家転覆を図っている。既に政府内部に入り込んでいるぞ!」「ややこしいからやめなさい」
“QAnonが知られたのは[..]Hillary Clinton(ヒラリー・クリントン)氏がワシントンD.C.のピザ屋を拠点に性的人身売買に関与していると非難[..]これを信じた者が武装してピザ屋に現れ、店の中でライフルを発砲[..]”
Twitterが右翼陰謀論を広めるQAnonを取り締まり、7000アカウントをすでに停止 – TechCrunch Japan https://jp.techcrunch.com/2020/07/23/2020-07-21-twitter-qanon-ban/
Twitterが右翼陰謀論を広めるQAnonを取り締まり、7000アカウントをすでに停止 – TechCrunch Japan https://jp.techcrunch.com/2020/07/23/2020-07-21-twitter-qanon-ban/
三菱UFJ銀、AIで書類3億枚をデータ化 難題「ホチキス外し」も自動で:時事ドットコム https://www.jiji.com/jc/article?k=2020072200799&g=eco
中国、データ規制へ新法 外国企業も対象に: 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61883120S0A720C2MM8000/
ソフトバンクG傘下のアーム、エヌビディアが買収に関心=報道 | Article [AMP] | Reuters https://jp.reuters.com/article/arm-holdings-m-a-nvidia-idJPKCN24N2YO
Memory protection keys for the kernel [LWN.net] https://lwn.net/Articles/826554/
Emulating Windows system calls, take 2 [LWN.net] https://lwn.net/Articles/826313/
そういえばどこかで,暗号化をする写像に値を突っ込んでもその写像が閉じてる写像だから暗号化した後も元の値はわからなくても群としての性質は残ってて加算とかできるみたいな理論聞いて天才か?となったことがあるな
ゲノム情報を暗号化したまま解析、プライバシーを保護 NECと阪大が実験(要約) - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1907/23/news084_0.html
約50頭のクジラが打ち上げられて死ぬ アイスランドで謎の大量死 - ライブドアニュース https://news.livedoor.com/article/detail/16815998/
“同社の弁護士は「京都アニメーションは独立独歩で40年近く積み上げてきた会社で、支援を受ける社風ではない。しかし、皆さんの思いに応えないのは違うということで開設を決めた」”
京アニが支援金受け付け口座開設 詳細はホームページに掲載 - 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20190723/k00/00m/040/323000c
京アニが支援金受け付け口座開設 詳細はホームページに掲載 - 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20190723/k00/00m/040/323000c
“京アニ” 社長「必死に戦う 世界中にアニメ届けるために」 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190723/k10012005011000.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
中華オタク腐女子の深すぎる世界「新撰組BLはOKだけど三国志はダメ」 | 文春オンライン https://bunshun.jp/articles/-/12961?page=1
> インターネットの「ヤフーニュース」に掲載された格闘技のニュースをめぐって、利用者が投稿するコメント欄で、面識のない被害者の男性と意見が対立して実際に会うことになり、初めて会ったその場で暴行したということです。
すごwwwwwwwww
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Gentoo はべつに OpenRC って決まってるわけでもなければ libc だって glibc ではなく musl の可能性あるしそもそも kernel からして Linux ではなく FreeBSD だったり Dragonfly BSD かもしれない。全ては貴方の選択です。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
マイナンバーカードはその IC チップに入ってる証明書のパスワードとかが都合四つほど必要なのではい一律送付は中々難しそう
せっかくマイナンバーカードにICチップ入れてるんだから参政権を獲得する人に年度始めに一律でマイナンバーカードを発行(送付)して、それを個人認証キーにすればいいのでは
現状でもシステムに入力されるけれどログに残してはいけない種類の情報があるのでそこは問題ではないと考えている
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
でも確定申告は税務署に人間置くだけでいいけど選挙は自治体ごとどころか投票所とかはもっと小さい区分で設置するし中々難しいよなあ
完全に投票所から自由になる電子投票はそもそもムリではと思わなくもない。そもそもそれだとインターネットに接続する手法がある前提になっちゃうから。まあ確定申告と同じで,家からもできるがどこかに出向いてもできる,みたいな立て付けにしたらそこは解決するのかな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
電子投票のためにゼロ知識証明やブラインド署名といった技法を使う研究はありますが、必要な性質を技術的に満たすことよりも、むしろ有権者が理解し、信頼の置ける手法として合意を得ることこそ困難な課題と考えています
それについてはべつに投票所のシステムを電子化するとかでいいんよな。投票率上げるためにインターネット越しでもやりたい,とかは実現できないけど,投票所が電子化するだけでも開票とかイッパツだしカウントミスは無くなる……が,それだけにしても先に挙げたヤツがあり難しいという話
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
電子投票,参政権のある人間に確実に 1 つだけ投票権を付与するのはユニーク性が必要だけど,実際の投票自体は高い匿名性が必要なあたり,そもそも投票と計算機による実現の食い合せが悪そうすぎるな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まあアルファベットにくらべて日本語の手書き認識はかなり難しいのはそうだろうなという気がする(かなり下手な字とかあんまりケアできなさそう?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
modula<int, 17> のようなテンプレート引数が取れる言語は今の所そう多くはないので……
Coreboot 4.10来た!! https://prismo.fedibird.com/posts/26c097ee-9cb4-40c3-8b52-e94aa649cab6
投票者より21票多い…選管「どうしようもない」 兵庫:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASM7Q45RTM7QPIHB00K.html
ヤフオク!で取引相手に住所送ってお金の支払いまでやったところで「在庫無くなったんで返金します」とか言われてちょっと怒ってる。個人情報取られ損じゃん。返金だけでいいとか思ってるのか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
この言葉を発して罰当たりにならないの、祀られる当人であるところのおるみん氏だけでは
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
-
-X
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ケイ卿はいまアニメやってる『ロード・エルメロイⅡ世の事件簿』の原作のおかげで多少は広まったのではなかろうか。アニメじゃ出なさそうだが。
先週行った「色づく世界の明日から×凪のあすから」コラボ展
ガラハッド卿やパーシヴァル卿とかの知名度は低いままだけど(二人とも聖杯探索で大きな役割を果たすため原典での知名度はバツグンなのだが
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
調べたけど自動車の Koenigsegg は創業者の家名から来てるし本当にドイツ語の König と同根の語から来てる気がするな。
スウェーデン語がどうというよりはその oe はドイツ語とかにも使われるウムラウトの ö のつもりのヤツなだけだと思うよ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アウトドアて便利そーって思ってポチったナイフが明日届くっぽくてすこし楽しみなんだけどなんか凶器になりうるものとか話題にしづらい世間になったな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
転生の場合,赤子からやるなら一般に自我を持つまでのところはさっくり流しちゃうからその間にその世界でのニュアンスを内在化させたと考えると無理はあるが説明はつくな
地球からの転生者のばあい破綻しません…?
指数って言語の指小辞と同じである語とかに小さく付けるものみたいなニュアンスなんだろうな,と思うと,表記として数字に肩付き数字みたく小さく書けば指数関数ではありそうなので,それが数学的にどういう意味の表記かを再定義すれば語の表層的な意味を壊さずにイケそう
なんか「凄いワード」としての指数関数大好きかよ。厳しい出来でむしろ楽しくなってくるやつじゃん。
我々の宇宙では質量だけでなくその物体の速度もまたその物体のエネルギーに関係するように,半径が増大しても円の面積は増えるが見掛け上に変化があるのではなく重力として変化するみたいなのが支配の中心にある宇宙
そういえば板垣先生とチャンピオン編集部は何を思ったのかイキナリ『グラップラー刃牙』(シリーズの初作)の 1 話をリメイクして本誌掲載した上にそのまま連載してたけど,あれは一体どゆことなの……。
べつに我々の宇宙とは異なる物理定数や諸法則が支配する宇宙を前提にした小説はいくらあっても良いけど,読者の実感が湧かない世界をどのように実感させるかという大変筆力の必要そうなカンジになるな。あとそうなってる説得力。ハード SF の大御所になれそう……。
たぶん『刃牙』シリーズを読んだ読者なら 5 階でも三点着地なら無傷でイケることをご存知だとは思いますが……(漫画を鵜呑みにするな
昨日?言っていたなろうですが、とうとう円の面積が半径に対して指数関数的に増えるなどと言い出したのでさらに厳しくなっています
なろうを読んでいたら「空気抵抗が指数関数的に増加する」と書いてあり厳しくなってきました…
金増やしたい人はせこせこと節約して端金を貯蓄に回すよりは資産運用とか学んだほうがよさそう。というか長生きしたいとしてもそれはそれでなおさらそういうの勉強してお金増やすほうが趣味としても捗るのでは。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
『鋼の錬金術師』で焼死体を作って偽装死を諮ったシーンがあるけど,真面目な話焼死体なんて見分けは付かんと思う。DNA 鑑定が出現する前は歯型の治療跡とかぐらいしか同定できる要素なかったんでは。みんな燃えるからね。
@rinsuki わかる,わかるし結果論なのだが,手は治るが命は……となる(でもそれを即座に考えて飛び降れるヤツなんてまあおらんやろな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
京アニ放火「2階から飛び降りた」迫る黒煙、決死のダイブ 男性社員が証言 - 産経ニュース https://www.sankei.com/west/news/190722/wst1907220031-n1.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アニメ会社放火「現場は十分な防火対策」京都市消防局 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190722/k10012003081000.html
京アニ放火、現場に包丁6本とハンマー 台車も放置:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASM7Q4HK2M7QPTIL00H.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
秘密の質問、通っていた小学校の名前や母親の旧姓や最初に飼ったペットの名前を突然公言できなくする悪い文明
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ゆうちょダイレクトの秘密の質問の回答は日本語しか使えないの本当不便だなと思いつつめちゃくちゃな名前のものを生成した
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
高学歴を原義通り取ると博士号取得者や修士号取得者がそんなに多いわけではないので(というか博士いるの?)そうかなって感じ。いわゆる学校歴として入学試験での偏差値の高い学校に所属する人間というのを高学歴と言うのならば,日本全体での平均に比して割合は多めかもしれない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
私ひとりで行ったわけではなく、日本人n人で行って、日本人がn人来たと紹介されたにも関わらず、休憩時間に私だけ同胞かどうか確認されたのでよほどのことと思われる
ニイハオの件については、中国人からも「君はもしや中国から来たのではないか?え、違う?日本人?両親は?日本人?えっ」みたいなことを言われたので私の容姿はよほど中国人らしく見えるらしい
時間帯に関係なくボンジュールって言いまくってたら「今はボンソワールだよ」って教えてくれたり「ニイハオ!え、日本人?ポケモン作ってくれてありがとうな!」って話しかけてくれるスーパーの店員さんは知らない人に入りますか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
RT @NestingCrane@twitter.com: これが天下の大阪大学基礎工学部ホームページです https://pic.twitter.com/D1a2R81loI
https://twitter.com/NestingCrane/status/1020193497213616129
-
-X
大阪大学 基礎工学部/大学院基礎工学研究科 のサイトの跡地 >> http://www.es.osaka-u.ac.jp/
七帝大と言えば,そういえば大阪大学は新しい CSIRT の記事を出した三日後に基礎工学部のサイトがスパムサイトにリダイレクトするヤバいページに書き換えられたらしいですね……。
皇居 Imperial Palace とか京都御所 Imperial Palace Gosho とか帝国ホテル Imperial Hotel とかめっちゃいいよね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
カーネルVM探検隊発表資料です。 https://speakerdeck.com/orumin/vmmian-qiang-hui-fa-biao-zi-liao #kernelvm