10:35:03
icon

はんだ付けの不良ってことかも?><

10:40:26
icon

10:59:22
icon

10:59:28
icon

11:01:57
icon

VAパネルのLCDかも?><(オレンジはVAパネル好きで応答速度悪いデメリットをわかりつつVAのにしてる><;)

11:27:40
icon

11:30:29
icon

11:33:42
icon

ていうか、北海道の旭川と稚内の間のゾーンとか、北海道各地の閉山した鉱山のあととか考えると、「文明が」というよりも「経済が(資本主義が?)自然に負けた」だけじゃね?><って思う><

11:38:39
icon

この前NHKこころ旅で訪ねてた鴻之舞鉱山とか、厳しい気候で他の街から離れた谷でも、鉱山がそこそこうまくいってた時は繁栄があったわけじゃん?>< 北海道じゃないけどグンマーの看板で有名な毛無峠だって鉱山がうまくいってた時はそこに街があって人が暮らしてたわけじゃん?><

11:43:17
icon

地形とかがとんでもないとか、災害があまりにもひどすぎてほんとのホントにどうにもなら無い場所じゃなければ、そこに人が住めなくなっちゃうのってほとんど経済の問題だし、それを文明が自然にって言うのはなんか違和感・・・><

11:51:25
icon

北海道のある時期繁栄があって今は原野に還ってる場所(主に鉱山)って、逆に言うとそれで儲けられてた頃は自然に打ち勝ち或は受け流して人々が暮らしてたって事を忘れちゃダメかも>< 「自然ってすごいね>< すぐに原野だね><」ってその通りだけど、そんな場所に人は街を作って暮らしてたの><

12:09:03
icon

@aki_miyabi 仕様変更に追い付けないのが問題で今の混乱がまさにその辺りの問題っぽい?>< -- 今ビットコインに起こってること - 仮想通貨?儲かるのか? by BK okanefuyasuzo.muragon.com/entry/17.html

Web site image
今ビットコインに起こってること - 仮想通貨?儲かるのか? by BK
12:50:21
icon

12:52:17
icon

飛んでるところみたいから飛んできて欲しい><;(横田ACAの東端辺りを2000ftちょっとで飛んでくれたら見れそう><;)

12:58:32
icon

13:01:17
icon

13:04:32
icon

??????><; -- "博士(教育学)。専攻は教育社会学,社会病理学,社会統計学。" 素人じゃなく統計と名がつく学問の大学に先生が謎グラフ?><;

13:16:33
icon

(散布図の方がわかりやすいはいいとして)「棒グラフだと見づらいもん」って記事だけど、棒グラフの使い方がおかしい・・・><(左右から延びるやつを使うべき場面だよね?><;) -- データえっせい: なぜ二次元のグラフにするか tmaita77.blogspot.jp/2017/03/blog-p…

13:22:35
icon

作図に使ってるソフトウェアが微妙とかの技術的問題では無いっぽい?>< -- データえっせい: 創作物の発信頻度の国際比較 tmaita77.blogspot.jp/2016/12/blog-p…

13:28:48
icon

14:03:36
icon

さっきの変なグラフの人、色々問題起こしてる有名な人なのか・・・><

14:06:22
icon

批判を検討する事も議論もしない人っぽいからオレンジの敵になるタイプ><

14:36:47
icon

14:37:16
icon

ウミウシの一種とかかも・・・?><

14:38:50
icon

ヒラムシって言うのらしい・・・><

14:39:50
icon

@aldehydon うん><; でも、せっかくだから答えを知る前にまず自分で考えないと><;

14:45:16
icon

自分で考えるトレーニング><

14:55:50
icon

なぜか眠い><

14:59:44
icon

15:36:53
icon

なんかツイートが

15:36:56
icon

15:37:00
icon

15:37:27
icon

って並んでて ????>< ってなった><;

15:40:24
icon

15:40:34
icon

15:40:40
icon

15:40:44
icon

15:42:42
icon

ていうか、これもデザインの話でもあって(「も」重要><)、そもそもデザインがおかしくて「それを知ることができるデザイン」になってないのが最大に悪いかも><

15:46:40
icon

GUIでもなにも表示が無い場面で説明もなく「スワイプするとメニューが出ます」みたいなのも同じ意味でダメなデザイン>< 「どこでどうそれを知ることができるのか?」に対して「説明書」としか答えられないのならそのデザインは失敗><

15:48:44
icon

・・・・というような内容をもっと優しく書いてある ノーマンの『誰のためのデザイン?』って本おもしろいからみんな読もう><(他人任せ)

16:44:42
icon

16:44:58
icon

もふもふだ・・・><

16:48:31
icon

@aldehydon USB接続の入力デバイス(ショートカットキーとか)作るとか><(Arduinoのどれだか(レオナルド?と、なんか小さいの?)(の互換機含む)使うと簡単に作れるらしい・・・><)

17:08:00
icon

混乱><

19:43:49
icon

デジタルがどうのの話の元の話題わかんないけど、量子化されている事(として扱うこと)=デジタルじゃないの・・・?><

19:56:15
icon

元の話題らしきもの見つけたけど、わかってるわかって無いじゃなく、話が噛み合ってないだけじゃね?><;

20:28:30
icon

@PYN_pyn CLV><

20:50:11
icon

中世><

21:08:09
icon

@PYN_pyn 特定の伝送プロトコルで1bit化けた場合にどうなるかを再現するのは難しいけど、デジタルオーディオデータの1bitが化けたらどう聞こえるか?なら簡単に試せる><(前に実際にやってみたら下のほうのbitだと全くわかんなくて、上の方bitだとノイズとして聞こえた><)

21:14:00
icon

ていうか今時のクリッピングして元から壊れてるデジタルオーディオの楽曲の場合は、仮に再生時に1サンプル化けても気にしちゃダメな気がする>< だって元から壊れてるんだし><

21:26:52
icon

21:28:52
icon

・・・・・>< "筆者がはじめに、「これ、知っていますか?」とおもむろにガラケーを見せると……。  「お母さんが使ってました!」との返答が。"

21:39:08
icon

21:39:24
icon

?><

21:41:44
icon

21:47:42
icon

21:48:25
icon

あれ?>< これ日本に来たことある飛行機かも?><

21:53:31
icon

やっぱそうだ>< 前に成田に飛んできたのだ・・・><

21:57:40
icon

日本に来たの2014年らしい・・・>< -- UR-CKC An-74 Cavok Airlines @.RJAA (departure) - Airplane and Weather Diary - Yahoo!ブログ blogs.yahoo.co.jp/contact_sendai…

21:58:00
icon

悲しい・・・><

22:01:05
icon

成田にきた時、月刊エアラインの飛来機の所に載ってたのをかなり強く覚えてる><

22:24:17
icon