37℃・・・・>< -- 気象庁 | 週間天気予報: 埼玉県 jma.go.jp/jp/week/317.ht…
37℃・・・・>< -- 気象庁 | 週間天気予報: 埼玉県 jma.go.jp/jp/week/317.ht…
久しぶりにt90chiを起動したら、いつのまにかAtom z3775のgpuドライバの更新が><(Intelやる気無くて完全放置かと思ってた><;)
ノンアルコールブルーキュラソーなんてあるのか・・・><(ノンアルコールのラム酒もあれば、ノンアルコールブルーハワイ作れるかも?><)
台湾の飲み物で思い出したけど、缶入りの「仙草密」って、現地の人がどうやってゼリーを全部出して飲んでるのか謎><; お皿当ててひっくり返してブンブン振ってやっと出てくるレベルじゃん?><; 振ってから飲むでどうにかなるレベルじゃないじゃん?><;
この踏切のようなものが法的に何なのかいまいち謎><;(これが法的に何であるかという定義が書いてある法律が全然見つからない><(道路法とか道路法が参照する法律上の踏切道では無いっぽい><))
@aldehydon チート防止のルートキットの類い>< ネトゲだと入ってるの結構あるけど、たまに不具合でPC壊す><(PSOとかMHFとか不具合で壊して大騒ぎになった有名な例?><)
@aldehydon オレンジがnprotectの不具合踏んで起動不能になった時は、システムのファイル一部破壊されてて、別のPCにHDD繋いでファイル書き戻して直した記憶が・・・><
イラスト描いた人もiPhone使っててズコーってなった><(というこのツイートもiPhoneでは無いけど似た形状のAndroid端末から書いてるけど><;(スタイラスでだけど))
スレートデバイスを選択してる人が蓋つきのケース使うことがわりとあるのアレだし、LifeTouchNOTEも使ってると、クラムシェルの方がラフに扱えるし掴むのも楽と思うけど、 一方でGalaxyNoteシリーズのを使い始めたら「あれ?>< ケースも保護フィルムも要らないかも?文字数
続「ケースも保護フィルムも要らないかも?><」って、GalaxyNoteシリーズのを結局剥き身で使ってる・・・><(どれにしようか迷ってるうちに無くていいやって><)
クラムシェルであるLifeTouchNOTEの方はデカいけど、何処掴んでもいいし、閉じていれば落としても結構平気って安心感と何処にでも置ける気軽さがあって、それと比較するとスレートデバイスであるGalaxyNoteシリーズのは慎重に持って注意深く置くみたいなストレスを感じる><
スマホのデザインが、どんどん極端な狭額縁になって、しかも静電タッチパネルのせいで、どうやって持つのか?に気を付けなければならなくなってってるのすごくアレ><
デカくても何処にでも置けて持ちやすい の方が 小さいけどより慎重に持って慎重に置く必要がある よりも邪魔にならない><(ということを言いたかったけど、日本語難しくてうまくまとまらなかった><;)