夏><
オレンジ的には、そういう場面でスクリプト言語を使うのが普通になってる世の中が謎・・・・><(オレンジは使い捨てのコードでもPascalとかC# で書いてる><)
スクリプト言語嫌ってPascalで書くのは自分でも頑固過ぎると思うけど、C# ならWindows使ってる人ならpower shellで使えるからありかも?><
使い捨てコードをスクリプト言語で書くメリット、マジでさっぱりわからない・・・><(学習云々もIDEがある環境の方が強力だと思うし><)
そういう人が運転免許を維持出来てしまう現状の自動車運転免許制度が謎><(ついでに、どうやら、道交法に一度も目を通した事が無くても免許取得出来てしまうらしいのがものすごく謎><(他の乗り物の免許取る時は関連法の抜粋とかも読む方が普通だよね・・・?><))
自動車運転免許を持っていて かつ 道交法や関連法規に目を通した事がない人 が「自転車にも免許を」とかもし言ってるとしたら「ふーん><」ってなる>< (オレンジは乗り物の免許一切持ってないけど趣味で乗り物関連の法律結構目を通してる><)
@Ling_mu オレンジ的には、自分が運転するものに限らず道路空間を共有する物に関する基礎知識も学科試験に入れるべきだと思うかも><(例えば けん引が交差点でどう動くかとか><)
ていうかそういう知識を必須にして免許更新時にその辺りの知識の少ない問題数の1問でも不正解だと免許更新出来ない学科試験やって欲しい>< 全問正解出来るまで再試験><
なん行書いたかなんて覚えてる人なんて居るの?><; (そういう場合、自動生成したコードはどう数えるのかも謎><;(そこらのツールで調べたら自動生成分もカウントされちゃうだろうし、生成ツールがオリジナルの場合は見分けるのほぼ不可能だろうし><))
あと、サンプルコードからコピペしてきて改造した部分で無加工の行もカウントするのかとか、自分で他の言語で書いたコードを移植する時もカウントするの?><とか・・・><(そういうのカウントすると水増しできちゃうから意味無さそう><)
てっきり、排水機場のとかのガスタービンにもJetAとかつっこんで使ってるんだと思ってた><; これ>< ktr.mlit.go.jp/edogawa/gaikak…
ていうかご飯残す残さないって学校給食問題もそうだけど、食べろって発想だからおかしいし問題のまま問題かも>< そうじゃなく食べきれないほどよそったり調理したり配膳したりするなってなるし、仏教(?)的にも無駄な殺生どうのってそういう事だよね?>< 食べきれない量出して残すななん文字数
こういうのもそれをわかってないよね>< www3.nhk.or.jp/news/html/2017… 給食で残さずうんたらとか、もっと最悪な「アフリカでは恵まれない子がどうの」って、無駄に調理して無駄に用意するからこそ、無駄に環境に負担かけてるんだよ>< 減らせよ><#
よくわかんないけどそれってほぼ国産の農作物でしか影響ほとんど無いであろうという点と、食品輸入大国である日本の現状を考えると、量自体を減らすんでも環境負担は小さくなるかも?>< (減る分の環境負担は)そんなの微々たる量という意味で言うと、学校給食が残される事による負担も同様に文字数
よくわかんないけど、大規模農業のせいで環境が・・・って(単純な破壊だけじゃなく水とか)問題色々あるのとか、食肉の為にどれだけ穀物が必要になりそれによって・・・って話もあるし>< だからといって肉食うなとかオレンジは言わないけど、給食の廃棄と恵まれない子がどうのを安易に結びつ文字数
大規模に環境破壊して生産された食糧を大量に輸入して、それを給食で使って、それどころか食べきれない分をよそっておいて、「恵まれない子も居るから残さず食べなさい」って、はぁ!?><# ってなるじゃん>< 無駄に多く用意しなければ食料を自給できる環境を奪われずに済んだ人も居るんだよ><
オレンジは環境保護テロリストでは無いから「必ず持続可能な農業/漁業/畜産を!」とまで言わないけど、教育の山車にそういうこと使うならそういうツッコミされて当然かも><
マストドン、(技術系の話題以外では)喧々諤々の議論書く空気じゃないから、長文書く場面があんまり無い・・・・><;
オレンジが脳内ソースで頑張らなくても環境省に解説ページがあった・・・>< -- 環境省_virtual water env.go.jp/water/virtual_…
そういえば、給食残す残さないで「アフリカの恵まれない子が」なんていうよりも、今目の前の問題として南スーダンがとんでもない事になってるから、そういう事言うなら現実に居る南スーダンの人が飢え死にしないで済む方法考えて欲しい・・・><(オレンジもどうしたらいいのかわからない><)
単に食料持ってけば解決なんて話じゃないし、ルワンダの時は逆にアンバランスな人道支援によって状況が悪化したし><
南スーダンの状況、オレンジが読める情報少なすぎてちゃんとはわからないからあれだけど>< でもある面でルワンダの二の舞をしつつあるっぽいのが・・・><
お魚関連のソースはこれが良さそう>< -- 持続可能な漁業の推進|WWFジャパン wwf.or.jp/activities/nat…